ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 市議会 > 佐渡市議会 > 平成22年第6回(9月)定例会の一般質問通告表

本文

平成22年第6回(9月)定例会の一般質問通告表

記事ID:0002814 更新日:2021年3月12日更新 印刷ページ表示

平成22年第6回(9月)定例会


本ページの目次

一般質問順位表

表中のリンク文字をクリックすると、その議員の一般質問通告表へジャンプします。

9月7日(火曜日)

  順位 氏名
午前 1 松本正勝
午後 2 金子克己
3 祝優雄
4 根岸勇雄

9月8日(水曜日)

  順位 氏名
午前 5 加賀博昭
午後 6 中村良夫
7 田中文夫
8 本間千佳子

9月9日(木曜日)

  順位 氏名
午前 9 猪股文彦
午後 10 中川直美
11 廣瀬擁
12 岩崎隆寿

9月10日(金曜日)

  順位 氏名
午前 13 村川四郎
午後 14 大桃一浩
15 小杉邦男
16 小田純一

9月13日(月曜日)

  順位 氏名
午前 17 中川隆一
午後 18 近藤和義

一般質問通告表

順位:1、質問者:松本正勝

9月7日(火曜日)午前

  1. 佐渡汽船「おおさど丸」故障欠航に関する諸問題について

    1. 今回の事故により、採算重視に走るあまり危機管理能力が欠如し果たすべき公共交通機関の使命を忘れた感のある佐渡汽船の現状が浮彫りになったが、これに対する市長の見解を問う
    2. 佐渡汽船は真剣に代替船探しに取組んでいたと思うか
    3. 復旧時期の見通しや再発防止に関する情報は、逐一佐渡市に報告されているか
    4. 政府交付金で予定の次期新造船について、発注関係の詳細を佐渡市は把握しているか
    5. 大手旅行会社等へのお詫び行脚で、佐渡市は何をお詫びするのか(したのか)
    6. 今回の事故による影響緩和策として、10月からの宿泊客に対する物産配布が打出されたが、その経費分担について問う
  2. 佐渡おけさ全国大会の灯を消すな

    1. 10月24日に開催予定の「佐渡おけさ全国大会」を、おけさの島佐渡にふさわしい華のあるイベントにすべきと思うが、当事者の努力もむなしく開催がやっとの現状である。宵の舞などの民謡イベントを発展させるためにも、地方育成の基礎的行事として重要と考えるが、市長の見解を問う
    2. 伝統芸能の継承及び観光資源保存の上からも、観光・教育の枠を超えたテコ入れが必要だと思うが、その見解を問う
  3. 町内会、自治会等の未加入世帯について

    1. 3月議会の一般質問でこの問題について取上げたところ、未加入世帯に対する情報伝達(広報等の配布)等にはきめ細やかな対応をするとの答弁であったが、その後、どう改善されたのか現状を問う
    2. 全国的に、高齢者の所在不明の事例が発生しているが、佐渡市の実態把握の状況は(100歳以下について)

順位:2、質問者:金子克己

9月7日(火曜日)午後

  1. 市の社会教育行政推進はなされているのか

    1. 社会教育法を順守した委員活動か
    2. 建議書は活かされているのか
    3. 青少年問題協議会と地区健全育成会の連携と情報の共有、組織の統一はいつか
    4. 幼児期読書習慣と中央図書館の今後
    5. 公民館運営審議の担当は
    6. スポーツ推進実施率目標数値はどこに
  2. 生涯学習は推進されているか

    前期の反省のもと中期事業を進めているのか

順位:3、質問者:祝優雄

9月7日(火曜日)午後

佐渡の交通体系と地場産業の問題点

  1. 佐渡汽船の事故対応と責任の所在

    1. この度のフェリーの故障と事故処理は100%不可抗力と考えるか、人的要因を含む複合的なものと考えているか
    2. 今回のフェリー事故における事故処理、危機管理を含む対応のまずさは人災である。合理化を急ぐ余り、経験豊富な船員・熟練機関士の退職が相次いでおり、職場環境の変化を適切に捉えていなかった社長の責任は重い。現場管理、危機管理、事故処理の不手際により、島内外に直接・間接的な被害があり、特に観光を含む佐渡経済は大打撃を被った。市長の考え方は

      ア.今必要な対策は、直接被害を被った物流、人流被害の状況と被害額の把握
      イ.次に今後の支援対策と並行して、代替船の確保を含む最悪回避に向けた対策
      ウ.事故原因の究明と再発防止対策
      エ.佐渡汽船と経営者に補償の伴う責任の明確化
      オ。技術革新の元で今後の航路システムの検討
    3. 佐渡市は、「佐渡航路緊急対策本部」を立ち上げ、被害対策と今後の対応などを検討しているが、被害範囲の捉え方次第で全く違った結論になる。被害範囲の捉え方について基本方針を尋ねる

    4. 8月16日、佐渡汽船の幹部5人が佐渡市を訪れているが、訪問の連絡はいつ誰のところにあったのか。混乱の最中幹部が出揃っての来訪に違和感はなかったのか

    5. 訪問時に市長は佐渡汽船の対応のまずさを指摘したのか

    6. 市長はこの混乱の根幹と責任の所在はどこにあると考えているか

    7. 市長が申入れた代替船に、佐渡汽船は当初抵抗の姿勢さえ示したと言われているが本当か。報道からも消極的な姿勢が見えるが、県・佐渡市に押され「代替船」を探すポーズは取っている。今日までにどのような報告を受けているのか。市長の認識は

    8. 佐渡市は県に、県は国交省に代替船確保の要望を出している。協議されている内容
    9. 故障の客観的立場による原因究明は必要

      ア.佐渡汽船は壊れた信頼関係回復のプロセスを未だ示していない
      イ.佐渡島民・観光・経済に与えた大打撃に佐渡汽船から未だ謝罪の言葉はない
      ウ.事故の初期対応のまずさが指摘されているが、社長の危機意識のなさはひど過ぎる
      エ.佐渡観光と佐渡汽船の再建には、社長を含む幹部の交代が不可欠と考える
    10. 8月23日よりカーフェリーの運航時間、ジェットフォイルの増便と料金の改定が行われ、佐渡発6時10分、7時20分が2千320円、新潟発5時50分、6時55分が3千460円となったが、なぜ同じ距離で1千140円の差が出るのか

    11. 運休期間運賃、前段以外全便3千980円の根拠は(全便2千320円にできないのはなぜか)

    12. 期間中佐渡発6時10分、7時20分のジェットフォイルの運賃は970円であるのに、なぜカーフェリー2等運賃が970円にならないのか

    13. 将来の佐渡海峡3航路の運航形態と料金設定を含め海上交通のあり方をどのように考えているのか

    14. 佐渡汽船の「社会資本整備総合交付金」活用について改めて経過を質す

      21年4月23日、佐渡汽船から、県と佐渡市に対し、制度を活用した船舶建造の要請書を受取った。このことに間違いはないか

  2. 観光事業に対する対応

    昨年の乗用車航送料千円のリバウンドを予測して、15人以上を乗せる車の航送料金の無料化など具体的に数値を示し幾つかの提案を佐渡汽船幹部に直接伝えてきたが、何も対策をとっていない。故障がなくとも大きな落込みは誰もが予測できた。佐渡観光の問題点をどう捉え今後の対応を考えているのか

  3. 空路対策について

    1. 現在の同意取得率と件数。未同意の件数と対策と同意の目途。今後の対応
    2. 県知事の佐渡空港、羽田便の熱意は失せてはいないか。積極的とは思えないが、羽田枠獲得の見通し

順位:4、質問者:根岸勇雄

9月7日(火曜日)午後

  1. 佐渡汽船欠航問題について

    1. 代替船の確保について
    2. 観光及び島民の暮らしへの影響について
    3. 人口減少に歯止めがかからない状況下における公共交通機関のあるべき姿と、国県への対応策について
  2. 空路(佐渡〜新潟便)の再開について

  3. 市単独事業の発注状況について市単独事業について、地元企業受注への配慮及び切れ目ない発注ができるよう庁内体制を整備したが、第2四半期の終りにあたり各課の発注状況を問う

  4. 民生委員の確保と高齢者福祉について

    1. 高齢者の所在不明問題について
    2. 民生委員の確保について

      1. 民生委員の高齢化が進んでおり、11月末で改選される民生委員のうち約100名が退任の意向であると側聞するが、対応について問う

      2. 同様の現象が、佐渡市を支える全ての役職に見受けられるように思うが、超高齢化社会に対応する佐渡市独自の新たなアイディアが必要ではないか

  5. 将来ビジョンについて

    1. 佐渡市の起債依存体質について
    2. 職員数の見込みについて
    3. 関西社会経済研究所の財政運営効率ランキングによると、新潟県においては佐渡市が最下位であるが、その原因についてどのように考えるか
    4. 佐渡市の特殊性を配慮した定員管理が必要ではないか
    5. 成長力強化戦略について

      私たちは、わが子や孫にこの島で生活してほしいと言えるのか

    6. 高度経済成長期における1市9か町村の職員構成について

      佐渡市のあるべき姿を描く上で参考にすべきではないか

順位:5、質問者:加賀博昭

9月8日(水曜日)午前

政策立案能力と政治的企画力を研け

  1. ガメラレーダーの知らされざる特殊機能について
  2. 改めて政府に求めるべき「内閣参質164第16号」(平成18年2月21日)別紙2の説明について
  3. 佐渡汽船「おおさど丸事件」と危機管理上反省すべき諸点について
  4. 佐交第44号の回答と、地権者同意をめぐる諸問題について
  5. 合併時に旧市町村から引継いだ継承すべき「宣言」について
  6. 霧が育てた「佐渡の原生林」は世界的に貴重とされている価値を評価しない紹介をめぐる諸問題について
  7. 行政事務の混乱に見られる諸課題について
  8. 佐渡市景観条例をめぐる諸問題について
  9. 合併後10年を見据えた行政課題と市政執行者の責任について

順位:6、質問者:中村良夫

9月8日(水曜日)午後

  1. カーフェリーの早期復旧を

    カーフェリーのエンジン事故について

    佐渡島民は県の対応に不満をもっている。なぜ、離島がハンディを負わなければならないのか。県はもっと指導力を発揮すべきではないか。市長の見解を求める

  2. 住宅用火災警報器の普及促進について

    1. 消防法の改正により設置が義務化された住宅用火災警報器の普及状況と、今後の普及促進について見解を求める

    2. 高齢者世帯への普及状況と、今後の普及促進について見解を求める

  3. 全国に広がる高齢者行方不明問題(「消えた100歳」)をどう見るか

    佐渡市の状況と、高齢者が住み慣れた土地で安心して暮らせる具体的対策について見解を求める

  4. 教育費の父母負担軽減について

    小中学生のいる家庭への就学援助制度の活用と、改善及び拡充について

    1. 他市に比べ低い就学援助認定基準の引上げは緊急の課題である。認定基準について市は見直すというが、どのように見直すのか。一般的には生活保護基準の1.3倍程度の所得がなければ、保護基準程度の生活を保障できないのではないか。また、保護基準の1.3倍から1.5倍程度を「準要保護世帯」と認めるべきと思われるが、佐渡市の場合、引上げ数字はどうするのか見解を求める

    2. 就学援助で増えた項目(クラブ活動費、PTA会費、生徒会費)と、国が示している全ての項目を支給することについて、市は前向きに検討するというが、いつ決定するのか見解を求める

順位:7、質問者:田中文夫

9月8日(水曜日)午後

  1. 経済対策として、予算執行を遅滞なく効果的に行っているかどうか

    1. 本年度に繰越された事業の執行状況

      1. 第1四半期に執行された事業の数と費用

      2. 第2四半期(8月まで)に執行された事業の数と費用

    2. 本年度予算計上された事業の執行状況

    3. 本年度上半期に執行された予算額(幾ら市内にお金が落ちたか)、経済対策としての実効をどのように捉え、評価しているか

  2. 異常な暑さによる影響と対策を問う

    1. 熱中症等

      1. 救急搬送数と過去のデータとの比較

      2. 死亡者数と過去のデータとの比較

    2. 濁水の有無と対策

      1. 農業用水の状況と稲作への影響

      2. ダムの管理運用について(出水量の調整と広報)

  3. 学校区撤廃、あるいは学校区解放について

    1. 学校選択制について

      1. 実施している自治体とその事例

      2. 本市が学区・校区を定めている理由と区域内の人口ないしは有子世帯数の目安

    2. 積極的に認められる少人数学級及び複式学級の長所あるいは存在理由について

    3. 学校として認めうる生徒児童数規模(ミニマム)

  4. 温泉施設民営化後の状況について

    1. 利用状況(各施設ごとの4月〜8月の月別利用者数、参考として同期間の過去平均と比較)

    2. 民営化後の各施設の変更内容(サービス拡充)について

    3. 民営化についての評価

順位:8、質問者:本間千佳子

9月8日(水曜日)午後

  1. 佐渡航路問題について

    1. 8月11日、カーフェリー「おおさど丸」の機関故障により航路ダイヤが大混乱をした。異状事態の原因と市民への説明責任について質す

    2. 航路ダイヤが与えた混乱で佐渡島民への影響及び県・市の取った対応は何か

    3. 8月27日にはジェットフォイル「ぎんが」がエンジントラブルで2便欠航している。北陸信越運輸局は、佐渡汽船に対し厳重注意をしたが、佐渡市のおこしたアクションは何か

    4. 観光客や利用客の声をどのように把握し、その手立てに取組んでいるか

    5. 6月4日の議員懇談会において新造船建造の議題が提示されている。その進捗状況を尋ねる。

  2. 行政改革及び住民サービスの問題点について

    1. 窓口対応を手押し式呼出し音装置にして、住民対応を迅速にする考えについて問う

    2. 廃プラスチックは、住民の協力を得て乾いた状態で出されているが、雨天時の対策を問う。また、ごみの減量化に伴い「特小」の袋が必要ではないか

    3. 住民から「マイ水筒」運動の声が寄せられているが、行政から呼びかけを行う考えを問う

    4. 子宮頸がん予防ワクチン接種への公費助成を佐渡市はいつから実施するのか、取組み状況を問う

    5. 不明高齢者問題が各地で発生している。佐渡市は100歳以上の51人全員について所在確認したと発表しているが、90歳以上の面会調査をする考えについて問う

順位:9、質問者:猪股文彦

9月9日(木曜日)午前

  1. 政治姿勢について

    1. 2期目の任期を来年度に控え、?野市政の総仕上げにあたり、その成果と課題について

    2. 平成23年度の重点事業は何か。予算額の見通しと交付税等、総務省への期待値を問う

    3. 庁舎建設の方針について

    4. 指定金融機関の在り方について

    5. 税収が期待できる観光、公共事業の力点の置き方と、“玄関口"の北埠頭再開発の規模について

  2. 佐渡汽船問題について

    1. 唯一の生活航路という事実が改めて認識された「故障問題」を通じて、島民の生活を守るための市の基本姿勢について

    2. 筆頭株主の県との関係と市の株式取得拡大の必要性について

  3. 佐渡市の災害その他の危機対応について

    1. 物資の輸送と両津港湾の吃水確保について

    2. 空輸による対応について

  4. スポーツ施設や事業の拡大に伴うスポーツ財団の創設について

  5. 市道、林道、農道の管理、特に草刈の在り方について

順位:10、質問者:中川直美

9月9日(木曜日)午後

  1. 佐渡の航路について

    1. 海上航路についての市の姿勢

    2. 空路についての市の姿勢

      佐渡空港拡張問題の状況と今後の対応

  2. 佐渡市の地域づくりと組織のあり方について

    1. 本庁+3支所構想が今後の市組織体制なのか

      佐渡市及び地域づくりについての基本的考えは

    2. 地域福祉計画や都市計画をめざす取組みの現状

    3. 「地域福祉」の計画における具体的イメージとは

    4. 「所在不明の高齢者」などに教訓とすべき課題があるのではないか。

      また、地域づくりにおいて、高齢化に伴う諸問題にどう取組むのか

  3. 経済対策について

    1. 平成20年以降の国の経済対策に伴う財源は、佐渡市にとって大きなものであったが、経済波及効果等をどう把握しており、今後に活かすのか。

      それぞれの経済対策における効果は、どのようになっているか

    2. 約10.5億円の「きめ細かな臨時交付金」の約26%を予算化した「LED防犯灯設置事業」による地域への波及効果はどのようになっているか。

      また、今後の取組みは

    3. 国も今後さらに追加経済対策を行う見込みだが、「住宅リフォーム助成」に足を踏み出すべきではないか
  4. 国保税の値上げについて

    大幅な国保税の値上げは市民の家計を大きく直撃したが、どのように考えているのか

順位:11、質問者:廣瀬擁

9月9日(木曜日)午後

  1. 平成22年度佐渡市総合防災訓練の成果と反省点は

  2. 救急搬送と救急指定病院の医療設備について

  3. 部制から組織替えで何が変わったか

    1. 関係課の連携は

    2. 人事考課はスムーズに進められるか

    3. メディカル休暇中職員(長期休職者)への対応は

    4. 同好会やサークル活動の有無は

  4. 佐渡市医療技術者奨学資金貸与条例の見直しについて

  5. ポイ捨て条例は機能しているのか

順位:12、質問者:岩崎隆寿

9月9日(木曜日)午後

  1. スポーツ振興について

    1. スポーツ・ツーリズムへの取組みについて

    2. 新体育館建設について

  2. 佐渡汽船の事故対応について

    佐渡市の対応は

  3. Iターン者の受入れ体制について

    1. Iターン者の状況は

    2. 受入れ住宅の問題点

  4. まち並み保存について

    進捗状況は

  5. 保育園の民営化について

  6. 食育の推進について

順位:13、質問者:村川四郎

9月10日(金曜日)午前

  1. 定住促進事業について

    これまでの取組み成果と今後の対策は

    1. 定住世帯の具体的目標数は

    2. 若者や高齢者の定住策を示せ

    3. 行詰まり事業のアウトソーシングを考えるべきである

  2. 講演会やイベントの成果検証について

    市の多くの事業が無駄になっている

    1. 成果を求めない講演会や予算消化目的の事業が多い

    2. 責任の所在が不明確で庁内有識者の欠落への対応が必要だ

  3. 畜産業へ本気でチャレンジの時

    農業の3本柱としてパワーアップを。新潟牛ブランドの一大基地として県へ協力依頼を

    1. 和牛は儲かる。「若者よもっと未来のために汗を流して収入を増やせ」

      事業を浸透させよ

    2. やる気のある若者への積極的支援策を示せ
  4. 市長のエコアイランド構想について

    市が最終的に目指すものは何か。COP10との関係は

    1. エコアイランドとは具体的にはどのようなことか

    2. 島全体は無駄、モデル地域を限定すべきである

    3. エコが本気なら葛巻町を見習え

    4. 循環型農業への考えはいかに

順位:14、質問者:大桃一浩

9月10日(金曜日)午後

  1. スポーツイベントについて

    1. 実施にかかる諸問題について

    2. 法人設置の状況について

  2. 大規模集客イベントの開催について

    第1回佐渡まつり開催について

  3. 学校学力調査について

    学力調査状況とその内容について

  4. 交通政策について

    1. 佐渡空路の今後について

    2. 佐渡航路問題について

  5. 観光(外客、学生誘客)施策について

    1. 外国観光客の誘客について

    2. 学生誘客について

  6. 就業支援について

    就業支援の方法と内容について

  7. 世界文化遺産登録への取組みと資源保存について

    1. その後の取組み状況について

    2. 古い家屋、建造物の取扱いについて

    3. まち並み保存について

    4. 文化財保護に関する法人の設立について

順位:15、質問者:小杉邦男

9月10日(金曜日)午後

  1. 佐渡汽船の機関トラブル問題について

    1. 機関トラブルの原因と責任について問う

    2. 利用旅客への被害と佐渡経済への影響について問う

  2. 観光対策としての施設整備について

    1. 両津港北埠頭地区の再開発事業について

      観光施設の整備と今後のあり方について問う

    2. 相川地区における観光情報施設の推進について

      観光センターとしての複合施設の整備について問う

  3. 街づくり対策について

    1. 商業活動の現状について問う

    2. 地域コミュニティの再生と地域経済の活性化を目指す商業対策について問う

  4. 保育園の民営化について

    1. 保育園の現状と民営化の方向について問う

    2. 公立保育園との相違を問う

  5. 火葬場への霊柩車両の利用者負担について

    現状と今後について問う

  6. 陸上競技場の整備について

    陸上競技場の整備と駐車場の確保について問う

順位:16、質問者:小田純一

9月10日(金曜日)午後

  1. おおさど丸故障に伴う対応について

    1. 弱者対策は(乳幼児、高齢者、障がい者)

    2. 新潟県、佐渡汽船の対応の諸課題

  2. 民生・児童委員の選任及び活動について

    1. 候補者推薦が困難になる要因は

    2. 求められる活動内容及び活動費の見直し

  3. 保育園の民営化に伴う諸課題について

    1. サービスの維持

      障がい児保育、病中・病後児保育、子育て支援、給食の自園方式

    2. 保育の質確保

      保育士配置基準、賃金水準、第三者評価実施

    3. 雇用確保策(特に非正規職員)

    4. 公立保育園の機能と役割の充実及びエリア別配置基準

    5. 国の子育て支援策(保育行政)の動向は(どのような影響が考えられるか)

  4. 学校統合後の後山小学校の施設活用について

順位:17、質問者:中川隆一

9月13日(月曜日)午前

  1. 佐渡版スポーツ・ツーリズム推進会議について

  2. 佐渡市陸上競技場建設に関する現況と今後について

  3. 佐渡市総合体育館建設に関する現況と今後について

  4. トレッキングや登山におけるコース設定や安全対策について

  5. 佐渡空港問題の進捗状況と今後について

順位:18、質問者:近藤和義

9月13日(月曜日)午後

  1. 航路

    1. おおさど丸とジェットフォイルの故障の原因と対応

    2. 佐渡航路の今後のあり方

    3. 空港2千メートル化の進捗状況

  2. ごみのリサイクル

    1. 分別収集による資源の節約と減量化の現状

    2. 廃プラスチックの処理方法

    3. 農業資材(廃プラ)の処理方法

  3. 佐渡市発行の「原生林写真集」についての市長見解

    各方面の評価(評判)はどうか

  4. 生物多様性(農業)の定義

  5. 保育園統合・民営化の進捗状況

  6. 旧女子高跡地返還の進捗状況

    返還の時期と代替地の場所

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)