世界遺産登録をめざす佐渡金銀山について、専門家による連続講座を開催します。(主催:佐渡市・新潟県教育委員会)
いずれの回も申込不要、入場無料です。また、1回のみの参加も可能ですので、お気軽にお越しください。
第1回:平成25年6月22日(土曜日)
- 内容
- 遠隔操作型ロボットを用いた鶴子銀山・相川金銀山坑道調査
- 講師
- 久間 英樹氏(松江工業高等専門学校 教授)
- 時間
- 18時〜19時30分
- 会場
- アミューズメント佐渡 展示室(中原234-1)
第2回:平成25年7月21日(日曜日)
- 内容
- 佐渡金銀山絵巻と鉱山技術
- 講師
- 鈴木 一義氏(国立科学博物館 理工学研究部 理工学第2研究室グループ長)
- 時間
- 14時〜16時
- 会場
- 金井能楽堂 ホール(中興甲371)
第3回:平成25年8月4日(日曜日)
- 内容
- 産業土木遺産と佐渡の金銀山
- 講師
- 伊東 孝氏(日本大学 理工学部 特任教授)
- 時間
- 14時〜16時
- 会場
- アミューズメント佐渡 小ホール(中原234-1)