2018年4月の特別番組表
レギュラー番組
市役所おススメ情報112ch(15分程度)
市の職員が行政やイベント情報をわかりやすくお伝えします。
- 放送時間
- 毎日 8時〜、11時〜、12時30分〜、15時〜、16時〜、20時〜、23時〜
- 注釈
- 「三浦市長の今コレ!」放送時は休止します。
市役所おススメ情報112ch番外編(15分程度)
4月は番外編として「SIZE S健康推進室の取り組み」「さど歯っぴーキッズプロジェクトの取り組み」を交互にお送りする予定です。
- 放送時間
- 毎日 12時45分〜、15時15分〜
もっと知りたい!!(30分番組)
市役所からのお知らせを詳しく掘り下げてお伝えします。4月は「転入転出手続編」をお送りします。
- 放送時間
- 毎日 11時30分〜、16時30分〜、20時30分〜、23時30分〜
知って安全ほっと安心「暮らしの情報館」(警察・消防・病院からのお知らせ)(30分番組)
警察署・消防署・病院からのお知らせをお送りします。
- 放送時間
- 毎日 5時30分〜、8時30分〜、12時〜、15時30分〜、19時30分〜
三浦市長の今コレ!(30分番組)
毎月1回(第1金曜日〜日曜日)、三浦市長が重要施策や重点的な取り組みについて、インタビュー形式でお伝えします。4月は「平成30年度予算、事業」について、お知らせします。
- 放送時間
- 4月6日(金曜日):18時〜、20時30分〜、21時30分〜、22時30分〜
- 4月7日(土曜日):6時30分〜、7時30分〜、10時30分〜、12時30分〜、18時〜、20時30分〜、21時30分〜、22時30分〜
- 4月8日(日曜日):6時30分〜、7時30分〜、10時30分〜、12時30分〜、18時〜、20時30分〜、21時30分〜、22時30分〜
その他の番組
- 注釈
- 以下、放送時間はいずれも、6時〜、9時〜、13時〜、17時〜、21時〜です。
大学と連携した「地域活動合同報告会」(2月4日開催)
- 前編(1日〜)
- 佐渡で地域と学ぶ 能楽や鬼太鼓を通して
- 地域の文化資源を活用した学生活動の企画と推進 ほか
- 後編(13日〜)
- 豊岡集落の夏祭り
- ちょっと大変だけど、もの凄く楽しい!
芸能で「つながる」たかち芸能祭と相模女子大学
- 放送日
- 1日(日曜日)、7日(土曜日)、13日(金曜日)、19日(木曜日)、25日(水曜日)
介護予防事業担当者研修会(2月18日開催)
- 基調講演「高齢期の食と健康」
講師:佐渡総合病院 外科部長、親松学先生 - シンポジウム「佐渡市での高齢者の食の実態と今後の展望」
- 放送日
- 2日(月曜日)、8日(日曜日)、14日(土曜日)、20日(金曜日)、26日(木曜日)
第89回 種火の会「熱き研修医の声を聴く!その2」(2月27日開催)
- 佐渡で研修を終えて(医師、阿部静太郎先生)
- 成人の発達障害(医師、坂上仁先生)
- 放送日
- 3日(火曜日)、9日(月曜日)、15日(日曜日)、21日(土曜日)、27日(金曜日)
民話の里赤泊 村芝居「車輪梅の誓い」(3月4日開催)
- 放送日
- 4日(水曜日)、10日(火曜日)、16日(月曜日)、22日(日曜日)、28日(土曜日)
講演会「相川の歴史と文化を活かしたまちづくりを考える」(3月13日開催)
- 講師:株式会社studio-L 代表取締役、山崎亮氏
- 放送日
- 5日(木曜日)、11日(水曜日)、17日(火曜日)、23日(月曜日)、29日(日曜日)
平成29年度わたしの主張 新潟県大会(9月18日開催)
2017年9月に開催された「わたしの主張新潟県大会」をお送りします。この大会で最優秀賞に輝いた県立燕中等教育学校2年の平澤幸芽さんが全国大会に進み、内閣総理大臣賞を受賞しています。また、佐渡市からは南佐渡中学校3年の辻駿さんが「本気で踊ることを通して」と題し、熱い思いを語っています。
- 放送日
- 6日(金曜日)、12日(木曜日)、18日(水曜日)、24日(火曜日)、30日(月曜日・振替休日)
担当窓口
- 市役所 本庁舎:総務部 総務課 広報戦略室 広報広聴係(0259-63-5139)
- 関連ページ