ISO(アイエスオー)
国際標準化機構(International Organization for Standardization)のことで、国際的に通用させる規格や標準類を制定するための国際機関です。1947年2月23日にできた非政府組織ですが、国際連合とその関連機関および国連専門機関における諮問的地位があり、通常の民間組織とは異なっています。本部はスイスのジュネーブにあります。「ISO9000(品質関係の国際規格)」「ISO14000(環境関係の国際規格)」の認証取得に取り組む自治体、企業が多いです。
NPM(エヌピーエム)
New Public Managementの略で、ニュー(新しい)・パブリック(公共)・マネジメント(経営)を総称したものです。民間企業における経営の考え方、手法、成功事例などを、可能なかぎり行政に適用することで、行政活動を効率かつ有効に行うための運営方法です。
NPO(エヌピーオー)
Non Profit Organizationの略で、通常、民間非営利組織と呼ばれています。利益を得ることを目的とする組織である企業に対し、NPOは社会的な使命を達成することを目的にした組織であるといえます。NPOのうち、特に市民によって支えられているものを「市民活動団体」、組織に関わる人のほとんどがボランティアで構成されている団体を「ボランティア団体」という場合もあります。
PFI(ピーエフアイ)
Private Finance Initiativeの略。公共施設などの設計、建設、維持管理、運営を、民間の資金やノウハウを活用し、公共サービスを提供する手法のことです。