ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

佐渡学センター研究委託事業「振矩術に関する調査研究」報告書

記事ID:0004911 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

「振矩術に関する調査研究」報告書の画像

佐渡市教育委員会社会教育課佐渡学センター 研究委託事業「振矩術に関する調査研究」報告書

目次

第I章 振矩術
1 振矩術
2 鉱山の用語
第2章 阿部誠之の『校正振矩術』
1 阿部誠之の『校正振矩術』
2 『校正振矩術』の序
第3章『校正振矩術』の内容
1 測量器具について
1-1 四方矩
1-2 順勾配・逆勾配
1-3 方位盤
1-4 鑑板
2 基本測量の具体的手順
2-1 縄引・野帳への記録
2-2 仕上げ
2-3 十二支による方法
2-4 用地位別可用逆術
3 図引および歩積
  3-1 図引
  3-2 歩積
4 測量の応用例
4-1 変高下
4-2 横貫図(上巻)
4-3 山上から鋪内の台引立の所在を求める(上巻)
第4章 和算部分
1 角術第1間
 2 角術第2間
3 角術第2間と「開出来率」表との関連
4 勾配乗率・開出来率の表について
4-1 勾配乗率
4-2 開出来率
第5章 大蔵家『諸算術集』の「振矩術」
1 『諸算術集』の「振矩術」
  1-1『諸算術集』の「振矩術」
  1-2 『諸算術集』の「振矩術」の内容の概略
2 『分度餘術』と『秘伝地域図法大全書』
   2-1松宮俊偽の『分度餘術』
   2-2 細井知慎の『秘伝地域図法大全書』
第6章『青木家振矩術書』
1 勾配および方角に関する定率
  1-1「勾配振矩得股定率」表
  1-2 地板および四方矩の図
  1-3 「求方角伸ノ寸定率」
 2 正多角形の1辺と各斜
   2-1 直径1尺の円に内接する正48角の1辺の長さ
   2-2 各斜
第7章 振矩術の具体例
1 山本仁兵衛の『振矩 方位術』
  1-1鳥越間歩勘六間切引立ヨリ勘左ヱ門廊下烟貫場所マテ
  1-2 勘六間切ヨリ蔵之助間切マテ
第8章 振矩術と規矩術
1 規矩術
 2 振矩術と規矩術
   2-1『諸算術集』の「振矩術」と『校正振矩術』
   2-2 『校正振矩術』と「規矩術」
 3 静野与右衛門の測量術
  3-11追手流
   3-2 与右衛門の振矩絵図
   3-3 南蛮流
資料
・阿部誠之『校正振矩術』(『阿部家 校正振矩術 全』)(佐渡市立相川郷土博物館蔵)
・『諸算術集』の「振矩術」(『最上流算法自在 全』)(個人蔵)
・『青木家振矩術』(佐渡市立相川小学校蔵)
・山本仁兵衛『振矩 方位術』(山本仁兵衛 算法書 全』)(佐渡市立相川郷土博物館蔵)
おわりに

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)