ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

佐渡市指定 有形文化財:励風館

記事ID:0004938 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

佐渡市指定 有形文化財

励風館(れいふうかん)

励風館の画像

指定種別(員数) 建造物(1棟)
指定年月日 平成16年3月1日
所在地 佐渡市沢根五十里
所有者または管理者 個人蔵

この建物は元々、佐和田地区沢根五十里の酒屋で文化人の矢島主計(かずえ)が文化7年(1810)に茶室造の離れを仮塾舎としたもので、河原田の中山五兵衛家に保存されていたが、昭和26年(1951)に現在地に移築された。

矢島主計は安永4年(1755)沢根五十里に生まれ、若い頃江戸へ出て儒学者の亀田鵬斎(ぼうさい)に学んだ。その後は儒学にとどまらず、詩歌俳諧にも通じ、荒野の開墾や窯業など様々な分野で業績を残した。

この励風館の建設は、文政8年(1825)に相川に建設された官学の修教館に先立つこと15年、実に佐渡における学校創立の先駆けともいうべき建物である。館名の由来は、「微を孤島に啓き風を遠裔に励ます」から励風の2字をとり、佐渡の文化を啓発し、学問を奨励するために名付けたとされる。

励風館の脇には沢根出身の文芸評論家青野季吉の「青野季吉ペンの碑」も建てられており、碑の下には季吉の愛用した万年筆も納められているなど、建物は佐和田地区沢根の文化的シンボルとなっている。