ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

佐渡市指定 有形文化財:郷倉

記事ID:0004941 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

佐渡市指定 有形文化財

郷倉(ごうぐら)

郷倉の画像

指定種別(員数) 建造物(1棟)
指定年月日 平成16年3月1日
所在地 佐渡市泉甲
所有者または管理者 佐渡市、社会教育課佐渡学センター管理

郷倉の成立時期は不明であるが、元禄4年(1691)から記録が残り、同7年(1694)の記録によると、約240ヵ村ある佐渡島内に96ヵ所の郷倉があったという。

当時の百姓は定められた日に郷倉へ年貢米を運び、相川から来た目付・地方役人が見守る中、名主や米見、斗捧の立合で米を計り、中札を付けて倉に納め、さらに必要に応じて相川・夷・大石・河原田の倉にも納めていたとされる。

この郷倉は元々両津地区の旧上横山村の郷倉であったが、明治期に個人の所有に帰し、納屋として利用された後、旧金井町へ寄付されたものである。移転の際に補修は行われているが、柱など部材の多くは以前からのものが使用されている。

この郷倉は全国的にも希少な明治期以前のものであり、年貢納めの慣例を伝えている。