ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

国指定 記念物:平根崎の波蝕甌穴群

記事ID:0005217 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

国指定 記念物

平根崎の波蝕甌穴群(ひらねざきのはしょくおうけつぐん)

平根崎波蝕甌穴群の画像

指定種別 天然記念物
指定年月日 昭和15年7月12日
所在地 佐渡市戸中
所有者または管理者 佐渡市

平根崎海岸沿岸の約500メートル区間の、北部と南部の岩盤斜面に見られるおびただしい甌穴は、78個を数え、直径2メートル以上のものが14個、深さは約3メートルに達する。

波蝕甌穴は波浪による岩盤浸蝕現象である。波打ち際の岩盤が強い波浪を受け続けると、波の差し引きによって起こる渦巻きと水中の礫(れき=小石)により岩質の緻密な部分が浸蝕・研磨され、やがて小さな窪みが生じる。この窪みに礫が残ったまま岩盤がさらに波浪を受け続けると、窪みの浸蝕・研磨はさらに早められ、やがて直径数十cmから数メートルに及ぶ巨大なカメ型の窪み「波蝕甌穴」が形成される。

波蝕甌穴は相川の「台ヶ鼻」(県記念物)や「佐渡小木海岸」(国記念物)沿岸にも見られる現象であるが、指定の平根崎のものは佐渡最大の規模を誇っており、日本海の波浪のすさまじい営力を知ることができる。