ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

佐渡市指定 記念物:二見神社の社叢

記事ID:0005242 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

佐渡市指定 記念物

二見神社の社叢(ふたみじんじゃのしゃそう)

二見神社の社叢の画像

指定種別 天然記念物
指定年月日 平成16年3月1日
所在地 佐渡市二見
所有者または管理者 二見神社

相川地区二見の二見神社の社叢は、シイの大木を中心とするもので、その多くは樹高20〜25メートル、胸高幹囲50〜90cmで、最大ものは胸高幹囲4.1メートル、根元幹囲7.7メートルに達する。その林内はシイノキの樹冠が大きく空を覆い鬱蒼とし、幹径3メートルを超すタブノキが混在している。

林相は高木層をシイノキ、中木層をヤブツバキ、低木層もヤブツバキ、草本層をベニシダが優占し、高木・中木・低木・草本の4階層からなるシイの極相林の状況をよく示している。

二見神社は約300年前に台ヶ鼻と送り岬の間の明神沢より現地(二見新地の山際)に移転してきたと伝えられているが、そこは中世には「大泊」と呼ばれ古い湊であったという。この社叢はその頃の番所林であったとされる。

この社叢はシイの極相林の典型として、佐渡海岸部の原植生として貴重である。