2006年3月
- 3月30日
- 予算・決算のコーナーに、「平成18年度当初予算(案)の概要」と、「平成16年度決算の概要(成果説明書および財政比較分析表)」を掲載しました。たいへん恐れ入りますが、今のところ、いずれもPDFファイルとなっています。近日中に通常のホームページとしてご覧いただける状態にする予定です。ご容赦ください。
- 3月29日
- 佐渡市行政総合情報システムの中の電子広報コーナーに、市報さど25号(お知らせ版)が掲載されました。(すべてPDFファイルです)
- 3月24日
- 新潟県地上デジタル放送が4月1日からスタート。CNSテレビでもデジタル放送をご覧いただけます。
- 3月24日
- 佐渡市メールマガジンのバックナンバー「第25号」を掲載しました。
- 3月22日
- 自然エネルギーを100%活かした島をめざす「地域新エネルギービジョン」を掲載しました。(PDF版)
- 3月22日
- 行政改革の一環として、4月1日から市役所組織が再編されます。詳細については後日あらためて掲載しますが、取り急ぎ概要のみご紹介します。
- 3月20日
- 人気テレビ番組「開運なんでも鑑定団」の収録が、3月25日、アミューズメント佐渡で開催されます。お誘い合わせのうえお越しください。
- 3月20日
- 積雪不足のため、市営平スキー場は3月17日で今シーズンの営業を終了しました。
- 3月17日
- 市内54施設について、指定管理者が決まりました。制度の概要と施設一覧をご紹介します。
- 3月15日
- 佐渡市行政総合情報システムの中の電子広報コーナーに、市報さど25号が掲載されました。(すべてPDFファイルです)
- 3月13日
- 佐渡市メールマガジンのバックナンバー「第23号」「第24号」を掲載しました。
- 3月10日
- ホームページ「佐渡の歴史と文化」へのリンクを、トップページ右のメインメニューに追加しました。
- 3月10日
- 「佐渡市職員の給与・定員管理等について」(PDFファイル・69キロバイト)を掲載しました
- 3月9日
- オンラインネットワーク化作業のため、市内の全図書館が3月27日から4月3日まで休館します。
- 3月9日
- 佐渡の歴史と伝統文化を紹介するホームページが開設されました。佐渡市教育委員会生涯学習課による佐渡の歴史と文化です。ご覧ください。
- 3月8日
- 施設定期点検のため、佐渡海洋深層水の分水を一時休止します。3月22日から27日まで。
- 3月8日
- 「出張! なんでも鑑定団 in 佐渡」(3月25日開催)の観覧希望者を、追加募集中。お申込み締切は3月15日。
- 3月8日
- 佐渡市人材育成事業の助成対象を募集しています(平成18年度前期分)。お申込み締切は3月15日です、お早めに!
- 3月6日
- 佐渡の地域の話題「フォトニュース佐渡」の2月分を掲載しました。
- 3月6日
- お知らせ「『貸します詐欺』にご注意ください!」を掲載しました。
- 3月1日
- 国土交通省北陸地方整備局では、「佐渡地域の活性化に資する港湾の将来像(案)」に対する意見を募集しています。締切は3月24日。
- 3月1日
- 宮内庁では、平成19年歌会始の詠進歌を募集しています。9月30日まで。
- 3月1日
- 内閣官房構造改革特区推進室では、特区・地域再生の提案募集に向けた事前相談を実施します。4月14日まで。
2006年2月
- 2月28日
- 新潟県NPOサポートセンター中間組織支援連携事業「NPOってなんだろう?」を開催します。3月11日(土曜日)午後2時から4時30分、トキ交流会館にて。
- 2月28日
- 組織図と業務内容に、各種委員会と消防本部を掲載しました。
- 2月25日
- 佐渡市行政総合情報システムの中の電子広報コーナーに、市報さど24号(お知らせ版)が掲載されました。(すべてPDFファイルです)
- 2月23日
- 佐渡の地域の話題「フォトニュース佐渡」の1月分を掲載しました。
- 2月22日
- 統計資料集のコーナーに、平成17年版「佐渡の100の指標」を追加しました。
- 2月22日
- 「ほっと・ホットなシンポジウム in カンゾウの花・大野亀」を開催します。3月5日(日曜日)午後1時から3時頃まで、はじき野フィールドパークにて。ぜひご参加ください。
- 2月21日
観光名所マップに、相川地区の情報を追加しました。「観光名所マップ(一覧)」または、佐渡島の「北部」・「北西部」・「中西部1」・「中西部2」からご覧ください。
- 2月20日
「第3回佐渡・花の島フォトコンテスト」の入賞者が決定しました。大賞からメーカー賞、ジュニアの部まで、合計30点。
入賞作品
大賞作品など一覧│入選作品一覧│メーカー賞作品一覧
- 2月15日
- 佐渡市行政総合情報システムの中の電子広報コーナーに、市報さど24号が掲載されました。(すべてPDFファイルです)
- 2月15日
- 講演会「明るく楽しくシングルママ・パパライフをおくるコツ」を開催します。3月4日(土曜日)午後1時から3時まで、金井コミュニティーセンターにて。
- 2月15日
平成18年度の佐渡市臨時職員を公募します。合計14職種・90名。募集期間は3月3日まで。
同時掲載
今回公募する職種と求人数の一覧
- 2月15日
- 新潟県では「佐渡地域河川(国府川水系他)自然再生計画書(案)」に対する皆さまからのご意見を募集しています。募集期間は2月27日まで。ぜひご意見をお寄せください。
- 2月14日
- 灰溶融固形化施設スラグ整粒機設置工事」公募型プロポーザルの公告を掲載しました。対象施設はメルティングセンター佐渡(両津大川)、参加意思表明書提出期間は2月23日までです。
- 2月10日
- 春の佐渡航路特別割引実施にあわせて、3月4日から5月7日まで島内を佐渡発見シャトルバスが運行します。また、3月1日から4月27日まで佐渡汽船万代島駐車場(新潟市内)の駐車料金も割引になります。詳しくは、佐渡観光協会の佐渡発見および万代島駐車場をご覧ください。
- 2月8日
- 佐渡市メールマガジンのバックナンバー「第19号」「第20号」「第21号」「第22号」を掲載しました。
- 2月7日
- 統計資料集コーナーの人口の変遷に、平成17年の値(国勢調査:速報値)を追加しました。
- 2月6日
- 平成17年度の佐渡市職員採用試験案内を掲載しました。募集職種は薬剤師、受験申込は2月22日までです。
- 2月2日
佐渡市ホームページをリニューアルオープンしました。
リニューアルの考え方についてはこのホームページの制作方針を、「個人情報の取り扱い」「お問合せ先」「免責事項」などについては初めてご覧になる方へのページを、またホームページの全体構造についてはサイトマップを、それぞれご覧ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2006年1月
- 1月26日
- 平成18年度「佐渡おこしチャレンジ事業」の補助金交付団体を追加募集します。募集締切は2月17日。地域活性化に寄与する事業のご応募をお待ちしています。
- 1月24日
- 3月10日は「佐渡の日」です。「3・10(サド)」にちなんだ観光客向け特典がもりだくさんです。詳しくは、佐渡観光協会のさどの日をご覧ください。
- 1月17日
- 総務省信越総合通信局では、平成18年度の電気通信サービスモニターを募集しています。お申込締切は2月20日。
- 1月13日
- 子育て講演会を開催します。2月10日午後1時30分から、金井コミュニティーセンターにて。
- 1月10日
- 「未来を拓く佐渡のひとづくり支援事業」研究指定校発表会を開催します。2月14日午後2時から、アミューズメント佐渡にて。
- 1月6日
- 新潟県では、特別豪雪市町村で活動する除雪ボランティアを募集しています。ご応募をお待ちしています。
- 1月6日
- 新潟県では、降雪量予測等をお知らせする「新潟県の雪情報」を開設しています。
- 1月4日
- 第5回佐渡國ビエンナーレ近藤福雄賞写真コンテスト、作品募集。受付は2月1日〜3月15日まで。ふるってご応募ください。
- 1月1日
加茂歌代(両津地区)の字が、1月1日から一部変更となりました。地番や郵便番号も変更されましたので、ご確認ください。
同時掲載
字の変更(両津地区)区域図(2006年1月1日変更分)│字の変更区域の地番一覧(両津地区・2006年1月1日変更分)