国民健康保険税について、暮らしのガイドの国民健康保険・国民年金コーナー内の一部ページを更新しました。
変更点は下記のとおりです。
国保で受けられる医療と、自己負担
下記「入院時の食事代の自己負担」を追加しました。
入院時の食事代の自己負担
区分 | 標準負担額 | ||
---|---|---|---|
一般および現役並み(上位)所得者 | 260円 | ||
住民税非課税世帯 | 低所得II | 90日までの入院 | 210円 |
過去12か月で90日を超える入院 | 160円 | ||
低所得I | 100円 |
住民税非課税世帯の方は減額される場合があります。詳しくは下記ページをご覧ください。
高額療養費
これまでは、申請時に「郵便局以外で発行された通帳」が必要でしたが、「郵便局で発行された通帳」でも申請できるようになりました。
また、「限度額」を下記のように変更しました。
変更前
区分 | 限度額 |
---|---|
上位所得者世帯 | 150,000円+医療費の1% |
一般 | 80,100円+医療費の1% |
非課税 | 35,400円 |
変更後
70歳未満の場合
区分 | 限度額 |
---|---|
上位所得者世帯 | 150,000円+(医療費総額−500,000円)の1% |
一般 | 80,100円+(医療費総額−267,000円)の1% |
非課税 | 35,400円 |
70歳以上75歳未満の場合
区分 | 限度額 | |
---|---|---|
外来 | 外来と入院 | |
現役並み所得者 | 44,400円 | 80,100円+(医療費総額−267,000円)の1% |
一般 | 12,000円 | 44,400円 |
低所得II | 8,000円 | 24,600円 |
低所得I | 8,000円 | 15,000円 |
場合により減額されることがあります。詳しくは下記ページをご覧ください。
療養費・出産育児一時金・葬祭費
これまでは、申請時に「郵便局以外で発行された通帳」が必要でしたが、「郵便局で発行された通帳」でも申請できるようになりました。
詳しくは下記ページをご覧ください。