○佐渡市学区外就学許可基準
平成16年3月1日
教育委員会告示第6号
佐渡市教育委員会は、市内に在学する児童生徒の就学指定校の変更について、保護者からの申請により、次に掲げる理由に該当すると認める場合に許可するものとする。
号 | 許可区分 | 許可要件 | 許可期間 | 添付書類 |
1 | 特別支援学級入級 (小学校) (中学校) | 特別支援学級に入級のため、特別支援学級のある学区の学校を希望する場合 | 特別支援学級在級期間 | |
2 | 学期途中 (小学校) (中学校) | 学期途中で転居により学区が変わり転居前の学区の学校を希望する場合 | 当該学年終了まで | |
3 | 卒業学年 (小学校) (中学校) | 小学校5学年の3学期以降及び中学校2学年の3学期以降、転居により学区が変わり転居前の学区の学校を希望する場合 | 卒業まで | |
4 | 兄弟関係 (小学校) (中学校) | 兄弟姉妹が疾病、教育的配慮等を理由として学区外就学が認められた場合又は兄姉が卒業学年を理由として学区外就学を認められた場合、学区外就学を受けた児童生徒の(以下対象児童生徒という。)の兄弟姉妹が対象児童生徒と同じ学区の学校を希望する場合 | 対象児童生徒の許可期間ただし、許可期間中に卒業を迎える兄姉については卒業まで | |
5 | 共働き 母子・父子家庭(小学校) | 児童の下校後、家庭においてその児童を保護する人がいないため、祖父母等の保護する人が居住する(自営業はその店舗がある。)学区の学校を希望する場合 | 小学校卒業まで | ・勤務証明書 ・児童預り証明書 |
6 | 転居予定 (小学校) (中学校) | 1年以内に新築、アパートの入居等で転居が確実な場合、「住民異動届」がなされていなくとも転居予定先の学区の学校を希望する場合 | 転居予定日の属する学期の終了まで | ・建築確認申請書(写し) ・賃貸借契約書(写し) ・入居証明書 |
7 | 疾病等 (小学校) (中学校) | 疾病や障害で指定された学校への通学が困難な場合又は治療のために通院しなければならない場合、通学及び通院が容易な学区の学校を希望する場合 | 医師の診断書によるが特に記載のない場合、当該理由が消滅するまで | ・医師の診断書 |
8 | 教育的配慮 (小学校) (中学校) | いじめ、不登校、家庭環境等による児童生徒の精神的な問題点が、転校により解消されると判断され希望する場合、また、児童生徒の内向的な性格等のため転校によって不登校や精神面での問題が生じてくると判断され現在籍校を希望する場合 その他(区域外を含む。)教育長が教育的配慮のより認める場合 | 原則として当該理由が消滅するまで | |
9 | 特認校 (小学校) (中学校) | 「特色ある教育」を実施している学校に就学を希望する場合 | 1年以上通年通学で当該希望理由が消滅するまで | ・承諾書 |
附記 状況確認のため、年度ごとに更新する。
附則
この告示は、平成16年3月1日から施行する。
附則(平成20年3月27日教委告示第6号)
この告示は、平成20年4月1日から施行する。
附則(令和元年10月29日教委告示第16号)
この告示は、令和元年10月29日から施行する。
附則(令和6年11月19日教委告示第19号)
この告示は、令和6年12月1日から施行する。