ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・文化・スポーツ > 文化財 > 佐渡の文化財 > 記録 > 活動の記録 > 埋蔵文化財出張説明・出前授業を開催します

本文

埋蔵文化財出張説明・出前授業を開催します

記事ID:0049220 更新日:2023年4月14日更新 印刷ページ表示

地域の小中学生向けに、市の担当職員が出向き、埋蔵文化財出張説明・出前授業を実施します。

地元の埋蔵文化財を知り、本物の土器に触れるなどの体験を通じ、郷土への興味・関心を高め、愛情・愛着を持ってもらうきっかけになっていただければ幸いです。

派遣料・資料代は無料ですので、どうぞご利用ください。

対象者

地域の小中学生及びその保護者や、地域子ども会等。

※火や水を使う体験がございますので、お子様2~3人に対し1人程度の保護者の同伴をお願いします。

定員

1回につき、おおむね20名以内。

実施日時

9時~17時(12月29日~1月3日を除く)

※土日祝日も可能ですので、ご相談ください。

内容

1.授業(45分程度)

  ・縄文・弥生時代などの暮らし

  ・縄文・弥生時代などの道具

  ・土器に触れてみよう      他

2.体験(45分程度)※体験A・Bのどちらか1つを選択

  ・体験A【火おこし】

  ・体験B【勾玉作り】

※内容については、事前にご相談ください。

出前授業の様子 [PDFファイル/750KB]

場所

佐渡市内。会場は申込者が手配・準備してください。

※火や水を使う体験がございますので、事前にご相談ください

申込方法

事前に日程や内容などを世界遺産推進課 文化財室 埋蔵文化財係と相談のうえ、希望日の2週間前までにお申し込みください。

申込書

下記のDOC(ワード形式)とPDFは同一の内容ですので、いずれか一方をご利用ください。

「埋蔵文化財 出張説明・出前授業」申込書 [Wordファイル/38KB]

「埋蔵文化財 出張説明・出前授業」申込書 [PDFファイル/83KB]

 

申込先

佐渡市役所 観光振興部 世界遺産推進課 文化財室 埋蔵文化財係

 ・電話:55-3990
 ・FAX:67-7513

注意事項

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、マスク着用にご協力願います。

また、申込者側で、当日参加される方の氏名の把握をお願いいたします。

料金

講師派遣料・資料代は無料です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)