ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

新型コロナワクチン接種の集団接種の予約について

記事ID:0040970 更新日:2023年5月25日更新 印刷ページ表示

集団接種日程について

12歳以上における令和5年春開始の集団接種日程について

注意事項

  • 15歳以下のお子様が集団接種を希望される場合、保護者の方の同伴が必要です。保護者以外の方(普段からお子さまの健康状態をよく知っているご家族等に限ります。)が同伴される場合は、必ず同封の委任状 [PDFファイル/56KB]をご記入し予診票と一緒にお持ちください。
  • 受付時間等詳細は、予約時にご確認ください。

予約方法について

佐渡市が実施します集団接種の予約は、2種類(インターネットか電話)で受付をしています。

通知が届いた直後は、電話がつながりにくくなります。
インターネット予約をご利用いただくか、お時間をおいておかけ直しいただくようお願いします。

インターネット予約

インターネット予約の運用時間は12時から24時です。

サイトの利用方法は、簡易版 [PDFファイル/274KB]、または詳細版 [PDFファイル/701KB]をご確認ください。

インターネット予約のよくある質問と解決方法について
質問内容 解決方法
予約サイトに登録しようとするが、最初に予約サイトからのメールが届かない。

お使いになりたいメールの設定で、sado@reams-reservesys4.infoを受信できるようにしてください。

また、お使いになっているメールによっては、自動で、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もあります。迷惑メールフォルダのご確認もお願いします。

利用者情報の登録ができず、画面が進まない。 パスワードは、英字の大文字、小文字、数字、記号の4種類をすべて組み合わせて、10文字以上にする必要があります。
利用者情報に家族の分の情報を入れた。そのうちの誰か1人だけ予約の登録をすれば、利用者情報に登録した人全員の予約がとれるのか。

1名だけの予約で、利用者情報に登録した全員分の予約はとることができません。

利用者情報に複数名の情報を入れた場合、予約者氏名を1人ずつ選択して予約をとる必要があります。お手数おかけしますが、複数回の作業を行ってくださいますようお願いします。

佐渡市外に住所を有しているが、インターネット予約を行えるか。

インターネット予約については、佐渡市に住民票をお持ちの方を対象としています。

佐渡市外に住民票をお持ちで住所地外接種届がお済みの方が集団接種を予約する場合は、佐渡市ワクチン接種コールセンター(電話0120-080-310)にお電話くださいますようお願いします。

3回目、4回目接種において、前回接種からの接種間隔を確認せず3か月未満で予約を入れてしまった。

佐渡市で予約の状況を確認し、前回接種からの接種間隔が足りない場合は、予約をキャンセルしています。この場合は、キャンセルメールを送っています。(キャンセルメールも、お使いになっているメールによっては、自動で迷惑メールフォルダに振り分けられる場合もありますので、迷惑メールフォルダのご確認もお願いします。)

キャンセルメールが届きましたら、新たな予約を入れることができます。(例えば、3回目が9月10日の場合、4回目は12月10日以降に接種することができます。)

佐渡市ワクチン接種コールセンター

令和5年4月18日(火曜日)からコールセンターを開設します。

  • 電話番号0120-080-310
  • 受付時間 平日9時10分から12時、13時から16時

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)