ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 入札・発注・プロポーザル > プロポーザル > プロポーザル > 募集中の案件 > 募集中の案件 > 「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)設立にかかる事務局兼発起人候補事業者」を公募型プロポーザルにより募集します。(参加申込は2023年11月20日まで)

本文

「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)設立にかかる事務局兼発起人候補事業者」を公募型プロポーザルにより募集します。(参加申込は2023年11月20日まで)

8 働きがいも経済成長も
記事ID:0055195 更新日:2023年11月13日更新 印刷ページ表示

 人口急減地域における地域の担い手確保の取組みを推進することを目的に、「地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律」が令和2年6月4日に施行されました。
 佐渡市では、新たな移住施策として、地域の活性化や基幹産業の強化、定住による将来的に地域を担う人材の確保につなげることを目的として、上記に基づく「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)」(以下、「事業協同組合」という)の設立を進めていますが、移住者の受入、組合員への派遣、キャリア支援からの定着を、組合の中において中心的に担う事務局となることを希望する事業者を、公募型プロポーザルにより募集します。
 ご応募の際は、必ず関係書類をご確認ください。

公募概要

詳細は実施資料「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)設立にかかる事務局兼発起人候補事業者公募型プロポーザル実施要項」を参照してください。

特定地域づくり事業協同組合とは

実施資料「特定地域づくり事業協同組合制度の概要」を参照してください。

応募期間

令和5年11月13日(月曜日)~令和5年12月18日(月曜日)17時(企画提案書提出までの期間)

応募対象者

次の(1)~(5)のすべてに該当する、組合に加入をする事業者(個人事業主を含む)です。

(1)本市内において、自己の名において事業を行っており、本市内に事業所を有する小規模事業者
(2)事業協同組合の設立に向けた取組みに主体的に携わり、出資金等を出資する意志のある者
(3)事業協同組合の設立後に、同組合に組合員として参画する意志のある者
​(4)公的資金の交付先として、社会通念上適切と認められる者であること
​(5)市税及び県税を滞納していない者であること

質問と回答

質問は、質問書(様式第1号)により受け付けます。質問がある場合は、期限までに提出してください。

提出期限

令和5年11月20日(月曜日)正午まで

提出方法

電子メールにより提出してください。件名に「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)設立にかかる事務局兼発起人候補事業者公募型プロポーザルに関する質問(事業者名)」と明記してください。

提出先

佐渡市地域振興部移住交流推進課(メール:r-iju@city.sado.niigata.jp)

回答

令和5年11月22日(水曜日)に参加表明書の提出者全員に電子メールにより回答します。

参加の表明方法

本プロポーザルに参加を希望する事業者は、参加表明書(様式第2号)を期限までに提出してください。

提出期限

令和5年11月20日(月曜日)正午まで

提出方法

電子メールにより提出してください。件名に「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)設立に係る事務局兼発起人候補事業者公募型プロポーザル参加表明書(事業者名)」と明記してください。

提出先

佐渡市地域振興部移住交流推進課(メール:r-iju@city.sado.niigata.jp

企画提案書の提出等

参加表明書の提出を行い、参加資格の確認を受けた事業者は次の書類一式を提出期限までに、提出してください。

  •  (別紙様式1) 表題
  •  (別紙様式2) 会社概要書
  •  (別紙様式3) 類似業務の実績(事務局長候補者、事務局長補佐候補者の経歴)
  •  (別紙様式4) 特定地域づくり事業の実施方法と実施体制
  •  (別紙様式5) 特定地域づくり事業に対する基本的考え方と運営方針
  •  (任意様式)   見積書

提出期限

令和5年12月18日(月曜日)午後5時必着

提出方法

電子メールにより提出してください。件名に「佐渡市特定地域づくり事業協同組合(仮称)設立に係る事務局兼発起人候補事業者公募型プロポーザル企画提案書(事業者名)」と明記してください。
提出後、提出先宛に受信確認の電話(0259-67-7153)を行ってください。

提出先

佐渡市地域振興部移住交流推進課(メール:r-iju@city.sado.niigata.jp

 

審査方法

審査委員会で、提案書類と参加表明書提出者によるプレゼンテーションを審議し、候補者を選定します。

プレゼンテーション

日時 令和5年12月22日(金曜日) ※午後を予定
会場 佐渡市役所 新庁舎 大会議室 (新潟県佐渡市千種232番地)
内容 提案説明・プレゼンテーション及び質疑回答

選定結果

選定結果はすべての参加者に電子メールにより通知します。
選定された事業者と契約締結後、事業者を佐渡市ホームページに公表します。

実施スケジュール

項 目

日程

プロポーザル参加者募集開始

令和5年11月13日(月曜日)

質問書の受付期間

令和5年11月13日(月曜日)から

令和5年11月20日(月曜日)正午まで

参加表明書の提出期限

令和5年11月20日(月曜日)正午まで

質問書に対する回答

令和5年11月22日(水曜日)

企画提案書の提出期限

令和5年12月18日(月曜日)午後5時まで

審査(プレゼンテーション)

令和5年12月22日(金曜日)

審査選定結果通知

令和5年12月25日(月曜日)

実施資料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


募集中の案件
質問に対する回答
選定結果
募集を終了した案件