本文
令和2年度記者会見
市長記者会見の記録です。
本ページの目次
定例会見(2021年3月25日)
日時
2021年3月25日(木曜日)、午前10時~10時40分
発表資料
令和3年3月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/176KB]
添付資料
- 資料 佐渡トキマラソン2021募集要項<外部リンク>
- 資料 新潟県事業継続支援金申請要領 [PDFファイル/29KB]
- チラシ 泊まっ得!にいがた県民割キャンペーン [PDFファイル/1.99MB]
- チラシ 中小法人・個人事業者のための一時支援金 [PDFファイル/1.62MB]
内容
- 令和3年度の組織機構及び市民生活課の日曜の窓口開設について
- 新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況について
- 障がい福祉計画等イラスト応募作品を展示します
- 佐渡トキマラソン2021の開催について
- 新型コロナウイルス関連の事業者等への支援について
- 入浴施設「ビューさわた」の運営者の募集について
事前質問
- 国の日本海地震・津波調査プロジェクト(研究代表 東大地震研究所 篠原雅尚教授)は津波を引き起こす可能性が高い断層が計185あり、佐渡島周辺にも極めて深刻な「海陸断層」(最大震度7)が複数か所存在していることを公表しました。地震発生から数分で高さ数メートルの津波の最大波が到達し、本土沿岸にぶつかって高さを変えながら陸地を襲い続けるということですが、どういう対策を具体的に考えていますか?
- 関連して「柏崎刈羽原発」地震被害が出た場合、放射能汚染された大量の津波海水が佐渡島に繰り返して到達することが予想されるほか、地震発生時季によっては、蒸気化した汚染物質が上空から容赦なく降り注がないとも限りません。つまり、「原発から30キロ圏外は安全」という考えでよいのでしょうか?市民の暮らしと安全を守るべき「市長」としての思いや今後の対応をお聞かせください。
会見記録
令和3年3月市長記者会見記録 [PDFファイル/278KB]
会見動画
定例会見(2021年2月24日)
日時
2021年2月24日(水曜日)、午前10時~10時40分
発表資料
令和3年2月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/188KB]
添付資料
- 資料 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第17号)概要 [PDFファイル/164KB]
- 資料 令和3年度当初予算の概要 [PDFファイル/2.09MB]
- 資料 聖火リレーのコースと主な観覧場所 [PDFファイル/370KB]
- 資料 リニューアル後の佐渡市公式ホームページ(トップページ)のイメージ [PDFファイル/472KB]
内容
- 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第17号)について
- 令和3年度佐渡市一般会計当初予算について
- 新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況について
- 令和2年の観光客入込状況について
- 防災拠点庁舎の整備計画(案)についての意見募集について
- 東京2020オリンピック聖火リレー、リレー沿道及びミニセレブレーション観覧を募集します
- 3月1日より“佐渡市ホームページ”をリニューアルします
事前質問
ありませんでした。
会見記録
令和3年2月市長記者会見記録 [PDFファイル/210KB]
会見動画
定例会見(2021年1月21日)
日時
2021年1月21日(木曜日)、午前10時~10時50分
発表資料
令和3年1月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/192KB]
添付資料
チラシ コロナに負けるな!!子育て・暮らし応援券発行決定 [PDFファイル/1.22MB]
チラシ 日帰り入浴半額/宿泊補助キャンペーン [PDFファイル/1.08MB]
チラシ 島民限定日帰り入浴半額キャンペーン [PDFファイル/929KB]
資料 防災拠点庁舎外観イメージ(案) [PDFファイル/356KB]
資料 ポート・オブ・ザ・イヤー2020 [PDFファイル/841KB]
内容
- コロナに負けるな!! 「子育て・暮らし応援券」について
- 新型コロナウイルスワクチン接種体制確保・プロジェクトチームの設置について
- 県民限定宿泊キャンペーン・島民限定日帰り入浴半額キャンペーンについて
- 佐渡航路事業継続支援について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止へのお願いについて
- 防災拠点庁舎整備計画(案)についての意見募集
- 「佐渡ビジネスコンテスト2021」の申込を開始しました
- 若手職員による「政策提案事業成果発表会」の結果について
- ポート・オブ・ザ・イヤー2020に佐渡島の港が決定しました
- 「にいがたふるさとCM大賞」準グランプリ受賞作品について
事前質問
- 市内で確認された新型コロナウイルス感染者のその後の経過と、濃厚接触者などへの感染の広がりはどうか?
会見記録
令和3年1月市長記者会見記録 [PDFファイル/221KB]
会見動画
定例会見(2020年12月18日)
日時
2020年12月18日(月曜日)、午前10時~10時50分
発表資料
令和2年12月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/172KB]
添付資料
チラシ 第21回全国高等学校版画選手権大会作品募集 [PDFファイル/5.73MB]
内容
- 文化財防火デー「防火訓練」の実施について
- 第21回全国高等学校版画選手権大会(はんが甲子園)初戦審査会の開催について
- 帰省シーズンを迎えての新型コロナウイルス感染症対策について
- 防災拠点庁舎の整備計画について
事前質問
- GoToトラベルが全国一斉でいったん中止となります。数字的な面を含め、これまでのGoToトラベルの効果の総括と、中止の影響の見込みについてお聞かせください。
- 市議会12月定例会で予定していた佐渡汽船への行政支援の関連議案上程が見送りになりました。佐渡汽船は当初年内の債務超過解消を目指すとして関係自治体に行政支援を求めていた経緯があります。その中で今月、市に支援延期の申し入れをしてきたことに対する市長の所感をお聞かせください。あわせて佐渡市の行政支援に関する今後のスケジュールについてもうかがいます。
- 2021年中の経営改善を目指す佐渡汽船に対し、どのような改善の姿勢・内容を望むか、あらためてお聞かせください。
会見記録
令和2年12月市長記者会見記録 [PDFファイル/202KB]
会見動画
定例会見(2020年11月30日)
日時
2020年11月30日(月曜日)、午前10時~10時50分
発表資料
令和2年11月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/160KB]
添付資料
資料 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第13号)概要 [PDFファイル/196KB]
資料 佐渡市とヤフー株式会社との災害に係る情報発信等に関する協定 [PDFファイル/526KB]
資料 災害に係る情報発信等に関する協定書 [PDFファイル/1MB]
内容
- 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第13号)について
- 「SADOビジネスコンテスト」の開催について
- ヤフー株式会社との「災害に係る情報発信等に関する協定」の締結について
- 「あつまれ どうぶつの森」内に「さどが島」を公開について
事前質問
- 新庁舎建設の是非を問う住民投票を求める署名活動が行われています。この直接請求の動きについてご見解を聞かせて下さい。
- 全国的に新型ウイルス感染が広がっています。年末年始の帰省時期が迫る中、市としてどのような対応をお考えかお聞かせください。
- 佐渡汽船について
会見記録
令和2年11月市長記者会見記録 [PDFファイル/208KB]
会見動画
定例会見(2020年10月16日)
日時
2020年10月16日(金曜日)、午前10時〜10時40分
発表資料
令和2年10月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/185KB]
添付資料
- チラシ 島民限定日帰り入浴半額キャンペーン第2弾 [PDFファイル/957KB]
- チラシ 2020きらりうむ秋特別企画 さあ、佐渡金銀山へでかけよう [PDFファイル/1.04MB]
- チラシ 佐渡金銀山遺跡講演会 [PDFファイル/1.49MB]
- チラシ 2021朱鷺と暮らす郷 たんぼアートデザイン募集 [PDFファイル/7MB]
内容
- 佐渡のお宿にエールを「新潟県民限定宿泊補助キャンペーン」と「島民限定日帰り入浴半額キャンペーン」(第2弾)の実施について
- 「つながった。下越・佐渡」の発売について
- 「佐渡冬紀行」の発売について
- きらりうむ秋特別企画を開催します
- 第11回佐渡市地産地消フェスタ2020の開催について
- 朱鷺と暮らす郷田んぼアート2021デザイン募集について
- 2021年東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレーの実施概要について
- プレミアム商品券追加販売の状況について
事前質問
- 文化審議会が世界文化遺産の国内推薦の審査を見直す議論を始めたとの報道がありました。この件に関する状況と市の対応を説明してください。
- 曽我さんが帰国して10月15日で18年が経過しましたが、その後進展がありません。市長の所感をお聞かせください。
会見記録
令和2年10月 市長記者会見 記録 [PDFファイル/179KB]
会見動画
定例会見(2020年9月28日)
日時
2020年9月28日(月曜日)、午前10時〜11時
発表資料
令和2年9月 市長記者会見配布資料[PDFファイル/201KB]
添付資料
- 資料 防災拠点庁舎整備に関する意見書のまとめ[PDFファイル/438KB]
- 資料 防災拠点庁舎の建設が急がれる理由[PDFファイル/325KB]
- 資料 防災拠点庁舎建設計画総事業費(概算)[PDFファイル/478KB]
- 資料 旧計画と現計画の比較[PDFファイル/769KB]
- 資料 季節性インフルエザワクチン:早めの接種をおすすめする方[PDFファイル/292KB]
内容
- 防災拠点となる庁舎整備の方針について
- 「新しい生活様式」対応への事業所支援(2次募集)について
- インフルエンザワクチン接種費用補助金対象者の拡充及び早めの接種のお願いについて
- 佐和田児童クラブ遊戯室の開放について
- 令和2年度 成年後見セミナーの開催について
事前質問
- 令和元年度「佐渡市各会計決算及び各基金の運用状況審査意見書」で指摘された「健全な財政運営を図るための令和2年度以降の財政計画が作成されていない」理由を説明してください。その後、財政計画が作成されたならお示しください。その際には、人口減による税収や借金、その返済による影響についての見通しをデータで示して下さい。
- コロナ禍による佐渡市経済への影響を解説してください。その結果、今年度の税収など歳入はどうなるのか、見通しを伺います。
- 秋の四連休中の入り込み数と、数を踏まえたご所感をお聞かせください。
- 政府の観光支援策「Go Toトラベル」事業で10月から東京が対象となります。観光振興と感染防止の両面から、ご所感、考えておられる対応をお聞かせください。
- 新庁舎建設について、市民意見では反対が賛成を上回りました。改めて、なぜ新庁舎の建設が今必要だと考えるか、今後どのように市民に説明されるかお聞かせください。
- 高速カーフェリー「あかね」の売却を含む佐渡汽船の経営全般について、前回の定例記者会見以降何らかの動きがあればお聞かせください。また今後、関係4団体のトップ会談など協議の日程は決まっているでしょうか。
- 25日に佐渡中等教育学校の関係者らが県教育長を訪問し、副市長も同席されました。要望の内容を改めてお聞かせください。また県教委にどのような議論を望むのか、市ではこの問題にどう対応されるのかについてもうかがいます。
- 菅義偉内閣が発足しました。佐渡市は拉致問題の解決や離島振興、佐渡金銀山の世界遺産登録推進など、国との連携が必要な課題が多くあります。新政権への所感や要望をお聞かせください。
会見記録
令和2年9月 市長記者会見 記録[PDFファイル/248KB]
会見動画
定例会見(2020年8月31日)
日時
2020年8月31日(月曜日)、午前10時〜10時40分
発表資料
令和2年8月 市長記者会見配布資料[PDFファイル/167KB]
添付資料
- 資料 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第10号)概要[PDFファイル/168KB]
- 資料 令和2年度防災拠点庁舎整備についての市民説明会来場者集計表[PDFファイル/69KB]
- 資料 「防災拠点庁舎整備の市民説明会について」10会場での主なご意見[PDFファイル/86KB]
内容
- 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第10号)について
- 防災拠点庁舎整備の市民説明会について
- 特別定額給付金について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う子育て支援事業の申請について
事前質問
- 新型ウイルス禍の中での夏休みとなりました。観光入り込みの実数や前年との増減とあわせて、市長のご所感をお聞かせください。
- 政府の観光施策「GoToトラベル」に関し、地方自治体から批判も出ています。市内においてこの施策の効果がどの程度あったのか、施策の内容・実施時期などをどのように考えておられるか、お聞かせください。
- 防災庁舎に関する市民説明会が終わりました。10カ所で上がった意見をどう捉えたか、総括をお聞かせください。あわせて参加人数を教えてください。
- あかね売却や小木航路に関する関係4団体のトップ会談について、開催日程(未定ならば見通し)をお聞かせください。
- 佐渡汽船があかねの代替船就航についての事務手続きを始めたいとしていた時期、また、新潟〜両津間を就航するジェットフォイルの新造船の発注をしたいとしていた時期が近づいています。スケジュールの延期など、なんらか佐渡汽船から新たな説明はありましたか。
会見記録
令和2年8月 市長記者会見 記録[PDFファイル/234KB]
会見動画
定例会見(2020年7月21日)
日時
2020年7月21日(火曜日)、午前10時〜10時50分
発表資料
令和2年7月 市長記者会見配布資料[PDFファイル/182KB]
添付資料
- 資料 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ[PDFファイル/52KB]
- 資料 来島を予定されている皆さまへ[PDFファイル/54KB]
- 資料 移動、観光、イベント・講演会等の段階的緩和の目安[PDFファイル/236KB]
- 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した世帯の方へ:国民健康保険税を減免します
- 新型コロナウイルス感染症に係る保険料の減免について(新潟県後期高齢者医療広域連合ホームページ)
- 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した介護保険第1号被保険者(65歳以上)の方へ:介護保険料を減免します
内容
- 新型コロナウイルス感染防止対策について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う子育て支援について
- アース・セレブレーション2020の実施について
事前質問
- 新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大傾向にある中、22日から実施されるGo To トラベルキャンペーンの受け止め、評価は。さらに東京を除外したことについての所感を。
また、感染拡大地域を限定しての来島の自粛要請などの考えはあるのか。 - 市議会の合併特例債に関する特別委員会が報告書をまとめ、解散した。合併特例債を活用した庁舎整備の方針と、期限がある中での今後のスケジュールは。また、市民の意見を聞く中で、取りやめることもあるのか。
会見記録
令和2年7月 市長記者会見 記録[PDFファイル/201KB]
会見動画
定例会見(2020年6月5日)
日時
2020年6月5日(金曜日)、午前10時〜10時30分
発表資料
令和2年6月 市長記者会見配布資料[PDFファイル/165KB]
添付資料
- 資料 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第5号)概要[PDFファイル/114KB]
- チラシ さど飯deおうち時間 出前・テイクアウト最大半額キャンペーン[PDFファイル/1.3MB]
- チラシ 佐渡島民・新潟県民限定宿泊補助キャンペーン
- チラシ 島民限定日帰り入浴半額キャンペーン[PDFファイル/531KB]
- 資料 島民限定日帰り入浴半額キャンペーン対象施設[PDFファイル/83KB]
- 資料 移動、観光、イベント・講演会等の段階的緩和の目安[PDFファイル/195KB]
- 資料 感染者発生時のリスクレベルと対策[PDFファイル/100KB]
- 資料 佐和田児童クラブ、さわた子育て支援センターについて[PDFファイル/1.2MB]
- チラシ 北沢浮遊選鉱場ライトアップ[PDFファイル/633KB]
内容
- 令和2年度佐渡市一般会計補正予算(第5号)について
- 「新しい生活様式」対応への事業所支援について
- 出前・テイクアウト最大半額キャンペーンの実施について
- 佐渡のお宿にエールを:「島民限定」・「新潟県民限定」宿泊補助キャンペーンと「島民限定」日帰り入浴半額キャンペーンの実施について
- 新型コロナウイルス感染症対策に係る段階的移行について
- 佐和田児童クラブ及びさわた子育て支援センターの移転について
- 北沢浮遊選鉱場跡ライトアップの実施について
事前質問
- 世界遺産国内推薦を決める文化審議会が例年7月に開かれています。新型コロナウイルスの影響を受け、審議会のスケジュールが例年通りの時期となるのか、それとも延期されるのかなど、現在佐渡市が把握されている状況をお聞かせください。
- 新型コロナウイルスの感染防止対策で休校していた小中学校について、授業数の確保対策は必要となりそうでしょうか?必要であれば、夏休みの短縮、行事の中止などどのような策を講じるのか、具体的にお聞かせください。
会見記録
令和2年6月 市長記者会見 記録[PDFファイル/187KB]
会見動画
定例会見(2020年5月18日)
日時
2020年5月18日(月曜日)、午前10時〜10時40分
発表資料
令和2年5月 市長記者会見配布資料[PDFファイル/169KB]
添付資料
- チラシ 新型コロナウイルス緊急経済対策第2弾 佐渡市事業継続支援金のご案内[PDFファイル/1.5MB]
- 資料 テイクアウト・出前専用サイト開設による佐渡島内事業者応援[PDFファイル/365KB]
- 資料 佐渡産品販路拡大事業 佐渡物産品ポータルサイト「さどおしな〜おうちで佐渡を」[PDFファイル/197KB]
- 資料 テイクアウト・出前キャンペーン参加店のぼりイメージ[PDFファイル/28KB]
- 資料 さど飯deおうち時間サイトイメージ[PDFファイル/311KB]
内容
- 特別定額給付金について
- 持続化給付金について
- 市の経済対策について
- 新型コロナウイルスの影響に対する島内事業者応援キャンペーンについて
- ゴールデンウィーク中の観光入込数について
事前質問
- 新型コロナウイルスの影響について
緊急事態宣言の解除の動きや出口戦略についての議論が始まっています。市として、観光客をはじめ来島者の受け入れや、イベントや公共施設の段階的な再開などについて、タイミングや基準、条件などを現時点でどのように考えているか、お聞かせください。 - 佐渡汽船ジェットフォイルの代替船建造について
佐渡汽船とメーカーの契約の期限が5月中とされていますが、建造費支援について、県などとの事務協議の状況と、予定されている知事との面会で主張されたいことについて教えてください。また、いつまでに枠組みや負担配分を決定されるのか、見通しも併せて示してください。
新型コロナウイルスの影響で佐渡汽船は乗客が大幅に落ち込み、経営悪化も危惧されていますが、建造費支援や航路維持についての影響をどのようにお考えでしょうか。 - 佐渡金銀山について
佐渡金銀山の世界遺産国内推薦に関連し、国の文化審議会が開かれる時期について市としてどのように把握していますか。例年7月頃の国内推薦の決定に向け、現時点で準備している行事や施策があればお聞かせください。
ユネスコの世界遺産委員会が延期となり、日本政府が世界自然遺産に推薦している「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」も先送りとなりました。審査先送りと、それに伴う佐渡金銀山の国内推薦への影響をどのように考えるか、市長の所感をお聞かせください。
会見記録
令和2年5月 市長記者会見 記録[PDFファイル/187KB]
会見動画
定例会見(2020年4月20日)
日時
2020年4月20日(月曜日)、午前10時〜10時30分
発表資料
令和2年4月 市長記者会見配布資料[PDFファイル/89KB]
添付資料
事前質問
- 各市政課題についての基本的な考え方について
前市長時代からのさまざまな継続課題がありますが、以下の各項目についての基本的な方針、お考えをお聞かせください。また、優先して取り組みたい課題や、前市政から大きく方針を変えるものがありましたら教えてください。- 新庁舎の建設の是非と合併特例債の使い道について(決め方や決める時期も)
- 公共施設の個別施設計画について(今後の議論の進め方)
- 佐渡汽船ジェットフォイルの新造費用への支援について(スケジュールの見通しも)
- 新両津病院は現在の計画のまま建てるのかどうか
- 佐渡文化財団について(市からの補助金や存続の是非は)
- LCC「トキエア」への関わり方と佐渡空港の拡張について
- 第2次将来ビジョンについて
- 新型コロナウイルス対策について
感染拡大防止策や感染者が出た場合の受け入れ体制、経済への影響などを含め、市の現状に対する認識をお聞かせください。また、新たに考えている対策があれば、内容と実施までのスケジュールの見通しも教えてください。 - 市議会との関係について
市議会とどのようなスタンスで向き合いますか。また、意思疎通を図るために具体的に考えていることはありますか。
会見記録
令和2年4月 市長記者会見 記録[PDFファイル/169KB]