本文
2021年度にいただいた主なご意見・ご提言と回答
本ページの目次
健康・医療・福祉に関するもの
- 新型コロナワクチンの接種会場で気づいたこと(6月12日 受付)
- 高校生のワクチン接種は親の同伴が必要なのでしょうか(9月17日 受付)
- 授産品に関する内容はどこに掲載されていますか(11月2日 受付)
- 保健師のインターンシップ参加のお願い(1月17日 受付)
- リウマチ外来の確保をお願いします(1月29日 受付)
- 新型コロナウイルス感染に関する佐渡市ホームページの改善要望です(2月2日 受付)
- 佐渡で手話を必要としている人はどのくらいいますか(2月3日 受付)
教育・スポーツ・文化に関するもの
- 大学入試において離島枠を設けるよう、提案できないか(6月8日 受付)
- 島内の若い世代の伝統文化継承のあり方について(提案)(8月19日 受付)
- 島内の若い世代の伝統文化継承のあり方について(提案)(つづき1)(8月21日 受付)
- 島内の若い世代の伝統文化継承のあり方について(提案)(つづき2)(9月1日 受付)
- 佐渡学センターを佐渡中等教育学校に移設することの提案です(10月18日 受付)
- 総合体育館の利用について、延長希望者には使用させてもらいたい(1月4日 受付)
くらし・環境に関するもの
- 市民へのお知らせはメールやSNSの活用を(4月15日 受付)
- 小木航路の廃止の阻止を希望します(5月22日 受付)
- 産業廃棄物処理、一般廃棄物処理をできる業者さん(8月1日 受付)
- リモートで空き家バンクへ登録する方法があれば教えてください(8月2日 受付)
- 佐渡の実家を取り壊そうと考えております(8月12日 受付)
- 議会図書室の利用等について教えてください(9月19日 受付)
- 小木港路は廃止し、佐渡汽船の赤字幅を減少できるのでは(10月1日 受付)
- マイナンバーカードの作成について(10月11日 受付)
- 証明書のコンビニ交付サービスはいつからできるようになりますか(10月21日 受付)
- 非可住区域の設定についてビジョンはお持ちでしょうか(10月31日 受付)
- 旧両津市の指定ごみ袋は今でも使用できますか(11月7日 受付)
- 小木航路の改善について強く佐渡汽船に要望してください(11月18日 受付)
- ごみ出しの方法に関して不満があります(11月24日 受付)
- 佐渡市の名前と市章の入ったレジ袋兼ごみ袋を販売してはいかがでしょうか(12月8日 受付)
- 子育て給付金は現金給付にしていただきたい(12月8日 受付)
- 市営住宅はペットは不可ですか(1月10日 受付)
- 詐欺メールらしいものを受信しました(1月13日 受付)
- 使用済みのカイロはどの種別で廃棄するのでしょうか(1月19日 受付)
- バスの乗り方(フリー乗降区間)についてお聞きします(1月26日 受付)
- 住民票写しの広域交付が可能になるのはいつになるのか(2月4日 受付)
- 飼い犬の引っ越し手続について教えてください(2月28日 受付)
産業・観光に関するもの
- ふるさと納税について提案です(4月9日 受付)
- 「日本海市」への市名変更を強く望みます(10月4日 受付)
- 観光客に対して何らかの考慮をしていただきたいと思います(10月23日 受付)
- 「日本一起業しやすい島」の背景を教えてください(10月31日 受付)
- なぜ、佐渡市認証米「朱鷺と暮らす郷」の包装袋には無農薬を謳わないのか(1月22日 受付)
- 蜂の駆除には民間施設も対応すべき(1月28日 受付)
- 佐渡金山には現在の土木工事の礎が集結されていると感銘を受けました(1月28日 受付)
- 佐渡で砂金採りができるような場所はありますか(2月2日 受付)
- 佐渡国際観光親善大使はどのような情報発信をしていますか(2月12日 受付)
- サドメシランガイドブックについて(2月12日 受付)
防災
- 新型コロナウイルスの水際対策は佐渡汽船にかかっている(8月1日 受付)
- 新型コロナウイルスの水際対策は、市長・職員が市内各所で訴えをすべき(8月13日 受付)
- 消防車両が警鐘を鳴らして走行していますが、税金を無駄遣いしているようにしか思えません。(9月24日 受付)
- 防火広報について論理的に回答してください(10月4日 受付)
その他
- 市長の交際費の内容についての見直しを(4月15日 受付)
- 佐渡汽船は最大限の営業努力をすべき(6月19日 受付)
- 職員のあまりにも無礼な言動に失望しました(7月5日 受付)
- マスクもせずに来店されたお客様は市役所の職員でした(7月7日 受付)
- 責任を持ったメッセージをお願いいたします(8月6日 受付)
- ワクチン接種記録証明の発行についてお伺いしたくメールをしました(8月16日 受付)
- パスワードの設定がどれだけ大変かわかりますか(8月30日 受付)
- 市ホームページで公開された事項について、事業が未完結の段階で削除する理由は何か(9月1日 受付)
- 世界遺産登録運動における未着手の課題の実施についての提案(9月5日 受付)
- 世界遺産登録運動における未着手の課題の実施についての提案(つづき)(9月13日 受付)
- 職員の窓口対応について善処と責任のある回答を望みます(9月30日 受付)
- 医療技術者奨学貸与制度についての質問(10月18日 受付)
- 陳情・請願についての質問(10月24日 受付)
- ふるさと納税でお米を送っていただいたのですが・・・(10月31日 受付)
- 「入島税」を徴収するとのニュースがありました(11月2日 受付)
- 雑誌「地域人」の受け入れを希望します(11月2日 受付)
- コレクション「永六輔文庫」の整理は完了したのか(11月6日 受付)
- インターネット上で議会報告会を行ってください(11月10日 受付)
- 議会広報で、各議員の質問回数を報告いただきたい(11月14日 受付)
- 佐渡島でのドローン飛行許可の申請方法をご教示ください(11月27日 受付)
- ライブカメラが見れない地点があります(12月5日 受付)
- 図書館の利用環境の改善を希望します(12月5日 受付)
- ホームページの教育委員会の画像を変えてください(12月11日 受付)
- 佐渡博物館で販売している書籍等のリストはありますか(1月18日 受付)
- 全国消防カードは郵送での配布は可能でしょうか(1月19日 受付)
- 図書等のコピーを入手したいのですがどうしたらよいでしょうか(1月24日 受付)
- 市の職員の質が悪い(1月31日)
- 佐渡にない図書の取り寄せ申し込みはメールでも可能ですか(2月1日 受付)
- 「佐渡島の金山」と書いて「さどのきんざん」と読ませるのはなぜか(2月1日 受付)
- 図書館が蔵書点検により休館する時間は、市民が図書を利用する機会を奪う期間である(2月12日 受付)
- 現在、新潟県内に住んでいますが、引っ越しの補助対象になりますか(2月26日 受付)