本文
佐渡市クリーンエネルギー導入促進補助金をご活用ください
太陽光発電設備を既に設置しており、住宅用蓄電設備、V2Hを新たに導入する方、またはこれら設備と併せて太陽光発電設備を新たに導入する方に対し、一定の条件のもと補助金を交付します。
申請のイメージはこちらです。→申請イメージ [PDFファイル/92KB]
補助対象
以下の補助対象設備を自宅または事業所へ設置する個人、個人事業主、法人を補助対象者とします。
- 太陽光発電設備(発電容量が3kW以上のもの)
- 蓄電設備(太陽光発電設備と常時接続する定置用で、蓄電容量3kWh以上のもの)
- 電気自動車等用V2H充電設備(充電コネクター、ケーブル、その他装備一式を含む)
- 既に太陽光発電設備を設置していること、または他の補助対象設備ないし佐渡市電気自動車導入促進補助金の対象自動車と併せて太陽光発電設備を導入することが要件となります。太陽光発電設備のみの導入は補助対象となりません。
- 電気自動車等用V2H充電設備に関しては、個人のみが補助対象者となります。個人事業主、法人は対象となりません。
- 他の補助金と同一の経費を対象にすることはできません。
- 対象となる設備は新品(未使用品)に限ります。
補助金額
補助金額は以下のとおりです。
- 太陽光発電設備:容量1kWあたり30,000円(上限:設備の購入費用または200,000円のいずれか金額の少ない方)
- 蓄電設備:蓄電容量1kWhあたり30,000円(上限:設備の購入費用または300,000円のいずれか金額の少ない方)
- 電気自動車等用V2H充電設備:設備の購入費用の2分の1以内(上限:750,000円)
- 購入費用以外の費用(工事費等)および消費税は対象になりませんのでご注意ください。
- 補助金額に1,000円未満の端数があるときは、切り捨てます。
申請方法
交付要綱を必ずご確認のうえ、申請書と必要書類を提出してください。
様式
PDFとDOCXの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。
- クリーンエネルギー導入促進補助金交付申請書(様式第1号)
- クリーンエネルギー導入促進補助金変更承認申請書(様式第5号)
- クリーンエネルギー導入促進補助金実績報告書(様式第7号)
- クリーンエネルギー導入促進補助金交付請求書(様式第9号)
- 申請添付書類(別紙1-3)
- 記入例(参考)
申請受付期間
申請受付の期限はありませんが、実績報告の期限は2023年3月20日(月曜日)(または事業完了の日から20日以内)となっております。
- 予算額を超える申請があった場合は、早期に受付を終了します。
- 補助金交付決定前に設置などの契約を締結した場合は、補助対象となりません。
よくある質問
質問 | 回答 |
---|---|
補助金を申請する前に購入契約をしても大丈夫ですか? |
交付決定より前に契約すると事前着手となってしまい、交付対象になりません。必ず交付決定を受けてから契約するようにしてください。 |
申請してから交付決定までどれくらい時間がかかりますか? |
おおむね一週間程度でお送りできるようにしていますが、状況によって前後します。もし早く交付決定が必要な場合は、予め余裕をもって申請をお願いいたします。 |
蓄電設備とV2H充電設備はどちらか片方しか申請できませんか? |
どちらか片方でも、両方でも可能です。太陽光発電設備とあわせて購入する場合も同様です。 |
既に太陽光パネルを設置していますが、さらに増設する予定です。増設は対象になりますか? |
通常設置する場合の要件(新たに設置する部分の発電容量が3kW以上、太陽光パネル単独でなく蓄電池等と併せて申請 等)を満たす場合、対象になります。 |
交付決定後、契約先の業者から当初申請した設備を用意できないと連絡がありました。どうすればいいですか? |
別の設備なら用意できるということであれば変更の手続きを、どうしても実績報告の期限に間に合わないということであれば中止の手続きをしていただくことになります。いずれの場合もお早めにお問い合わせください。 |