本文
令和4年度記者会見
定例会見(2023年1月23日)
日時
2023年1月23日(月曜日)、午前10時~午前10時45分
発表資料
令和5年1月市長記者会見配布資料 [PDFファイル/276KB]
添付資料
- 資料 集落で行う大雪災害に対する事業を支援します地域コミュニティ交付金【災害対応】チラシ [PDFファイル/264KB]
- 資料 佐渡ビジネスコンテスト2023出場者一覧 [PDFファイル/332KB]
- 資料 第23回全国高等学校版画選手権大会初戦審査結果 [PDFファイル/169KB]
- 資料 第23回全国高等学校版画選手権大会作品募集チラシ [PDFファイル/482KB]
- 資料 第23回全国高等学校版画選手権大会募集要項 [PDFファイル/340KB]
- 資料 -子ども未来舎-りぜむOPEN チラシ [PDFファイル/597KB]
- 資料 りぜむ開所式案内チラシ [PDFファイル/320KB]
- 大雪の影響により伐採した竹や倒木等の処理について
- 佐渡ビジネスコンテスト2023本選プレゼン会の開催について
- 博物館マスコットキャラクターの名前決定について
- 第23回全国高等学校版画選手権大会(はんが甲子園)本選出場校の決定と協賛金の募集について
- 子ども第三の居場所「子ども未来舎 りぜむ」の開設について
(1)昨年末の大雪・停電での市の対応について、課題として浮かび上がったところはどのようなところだと考えますか。
(2)県内の養鶏場で鳥インフルエンザが発生していますが、佐渡市の現状や対応・対策を示してください。島内の養鶏場などで鳥インフルエンザ陽性とみられる症状があった場合の対応、動きはどのようなものですか。
会見記録
しばらく、お待ちください。
会見動画
定例会見(2022年12月21日)
日時
2022年11月21日(水曜日)、午前10時~午前10時50分
発表資料
令和4年12月市長記者会見配布資料 [PDFファイル/225KB]
添付資料
- マイナンバーカードの申請をお願いします!
- 行政手続のオンライン申請をトライアル開始しました
- 佐渡市民限定の「Webプログラミング講座」を実施します
- 定額タクシーの社会実験について
- 自動運転実証調査及びデマンド交通の社会実験について
- 文化財防火デー「消防訓練」の実施について
(1)本年度から民間人材の活用に力を入れていますが、ここまでの成果や課題、今後の展望などについて総括してください。また、これまで議会では企業選定の経緯や他企業との公平性を問う声が目立ちましたが、あらためて市の考えを示してください。
(2)来年1月に新潟空港で台北線が就航しますが、市としての受け止めや期待感、佐渡市への影響の見通しなどを示してください。
(3)17日に山本悌二郎像の除幕式が現地で行われましたが、当日の模様や受け止めを聞かせてください。
会見記録
令和4年12月21日市長記者会見記録 [PDFファイル/301KB]
会見動画
定例会見(2022年11月25日)
日時
2022年11月25日(金曜日)、午前10時~午前10時40分
発表資料
令和4年11月市長記者会見配布資料 [PDFファイル/288KB]
添付資料
- 資料 予算概要:(R4一般会計補正予算第6号) [PDFファイル/86KB]
- 資料 予算概要:(R4一般会計補正予算第7号) [PDFファイル/122KB]
- 資料 予算概要:(R4一般会計補正予算第8号) [PDFファイル/141KB]
- 資料 暮らし応援券チラシ(配布) [PDFファイル/343KB]
- 資料 チラシ子育て暮らし応援券(配布) [PDFファイル/465KB]
- 令和4年度佐渡市一般会計補正予算第6号(専決)、第7号(11月臨時会)及び第8号(12月定例会)について
- 物価高騰等に係る支援について
- 「佐渡旅行支援ご来島ありがとうクーポン」第2弾を開始します!
- SDGs未来都市佐渡オリジナルロゴマークの公募について
- 「佐渡島の金山」に関する華麗なCG動画制作などの情報発信について
(1)真野みずほ病院が閉院し、12月から佐渡総合病院に機能が集約されますが、市の対応を示してください。また、精神医療についての市の考えや今後の対応を示してください。
(2)佐渡汽船「えひめ」購入に伴う支援について佐渡市の考え方を聞かせください。
(3)拉致問題関連で、3市が米大使館を訪問し、拉致現場の訪問などを要望したと思いますが、大使館からの反応や具体的な日程の提示などはありましたか。
会見記録
令和4年11月25日市長記者会見記録 [PDFファイル/446KB]
会見動画
定例会見(2022年10月18日)
日時
2022年10月18日(火曜日)、午前10時~午前11時
発表資料
令和4年10月市長記者会見配布資料 [PDFファイル/341KB]
添付資料
- 資料 第二弾!佐渡市プレミアどこでも商品券チラシ [PDFファイル/1.76MB]
- 資料 佐渡市忘・新年会応援券チラシ [PDFファイル/1.66MB]
- 資料 佐渡SDGsパートナー募集ご案内 [PDFファイル/831KB]
- 資料 第5回佐渡未来講座ネイチャーシンポジウムチラシ [PDFファイル/1.02MB]
- 資料 第23回全国高等学校版画選手権大会募集要領 [PDFファイル/337KB]
- 資料 2023佐渡を彫りつくせ!版画甲子園チラシ [PDFファイル/478KB]
- プレミアどこでも商品券第2弾の発行について
- 忘・新年会応援券の発行について
- 令和5年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金の募集開始について
- 佐渡SDGsパートナー募集について
- 「第5回佐渡未来講座 ネイチャーポジティブシンポジウム」の開催について
- 令和4年度佐渡市総合防災訓練を実施します
- 博物館マスコットキャラクター関連イベントの開催について
- 第23回全国高等学校版画選手権大会(はんが甲子園)開催決定
- 「佐渡島の金山」のユネスコ世界遺産への登録に向けた状況について
(1)全国旅行支援が始まったほか、外国人の水際対策も緩和されましたが、佐渡市への入り込み状況の変化、受け入れ態勢などについて示してください。
(2)トキエアの佐渡就航が2024年4月以降となりました。同社の準備状況をどう評価していますか。
会見記録
令和4年10月18日市長記者会見記録 [PDFファイル/438KB]
会見動画
定例会見(2022年9月2日)
日時
2022年9月2日(金曜日)、午前10時~午前10時35分
発表資料
令和4年9月市長記者会見配布資料 [PDFファイル/305KB]
添付資料
- 令和4年度佐渡市一般会計補正予算第5号について
- 「第4回佐渡未来講座」の開催について
- 佐渡市ふるさと納税特設サイトを開設しました
- マイナンバーカードを取得しませんか
- 特別養護老人ホーム歌代の里の民間移行に伴う事業者の決定について
- 佐渡市観光戦略会議を立ち上げます
(1)夏休み期間中(7月1日~8月31日)の最終的な観光客の状況を教えてください。
(2)ウイルス禍前後で比較していかがでしたか。市長としてどのように評価していますか。
(3)来年の世界遺産登録はなくなったわけですが、観光客受け入れの準備期間が延びたともいえます。宿泊施設やレンタカーの充実、世界遺産周辺でのガイドの養成などが必要ではないかと考えますが、準備期間中に市として具体的にどのようなことに取り組んでいきますか。
会見記録
令和4年9月2日市長記者会見記録 [PDFファイル/397KB]
会見動画
定例会見(2022年8月22日)
日時
2022年8月22日(月曜日)、午前10時~午前11時
発表資料
令和4年8月市長記者会見配布資料 [PDFファイル/313KB]
添付資料
- 資料 令和3年度ふるさと納税各支援・応援コースごとの寄附金額 [PDFファイル/537KB]
- 資料 ふるさと納税で佐渡市を応援してください!チラシ [PDFファイル/730KB]
- 資料 マイナンバーカード出張申請イベントチラシ [PDFファイル/811KB]
- 「佐渡島の金山」のユネスコ世界遺産への推薦について
- 「介護帰省者」の佐渡汽船運賃割引適用について
- 佐渡市ふるさと納税特設サイトを開設しました
- マイナンバーカードの申請をしましょう!
- 2022佐渡国際トライアスロン大会の開催について
- 伝統文化と環境福祉の専門学校の学科新設について
(1)ユネスコに来年2月、推薦書を再提出することになったことを受け今後必要な取り組み及び課題は?推薦書の不備、再提出という異例な状況の中、文科大臣交代の影響、不安はありませんか?
(2)新型コロナウイルスの感染が佐渡市でも一時100人越えと広がる中、病床逼迫及び通常診療への影響は?
(3)佐和田病院閉院などに伴う縮小後の医療体制について、代替診療科の混雑が指摘されています。市としての今後の方針をお聞かせください。冬場の汽船ダイヤ縮小により、島外からの医師の診察時間確保に向けた対策はありますか?
(4)今年の夏休み期間中の島内観光客の入り込み状況、キャンセルの状況をお聞かせください。新型ウイルス禍と比較して人数の増減や要因、課題はいかがでしょうか。観光客の受け入れに関し、佐渡市は新潟市と連携協定を結びましたが、具体的な取り組みについてお示しください。
(5)新型コロナウイルス感染者が急拡大しているなか、9月のトライアスロン大会への影響をどうみていますか。トライアスロン申し込み者のキャンセル状況は?参加者数の見込み数は?
(6)トキの本州側への放鳥方針を巡り、石川県と能登地域9市町、島根県出雲市を放鳥候補地に選定した環境省の発表について、所感をお聞かせください。新潟県と長岡など5市町村は継続審議になったことについても併せてお聞かせください。
(7)拉致被害者の曽我ひとみさんら5人が帰国してもうすぐ20年を迎えますがこの間、新たな帰国者など進展はありません。関係自治体の長としての感想は?
(8)市長は入院療養を終えられて完全治癒されたのでしょうか?今後市政運営上の支障はありませんか?
会見記録
令和4年8月22日市長記者会見記録 [PDFファイル/462KB]
会見動画
定例会見(2022年7月22日)
日時
2022年7月22日(金曜日)、午前10時~午前11時15分
発表資料
令和4年7月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/381KB]
添付資料
- 資料 マイナポイント第2弾リーフレット [PDFファイル/2.7MB]
- 資料 サイエンスプロジェクトチラシ [PDFファイル/865KB]
- 資料 令和4年度「佐渡市高校生議会」概要 [PDFファイル/128KB]
- 資料 人権啓発講演会「拉致問題を考える」ポスター [PDFファイル/5.97MB]
- 資料 世界最古のツチクジラ属の頭骨化石に関する経緯 [PDFファイル/142KB]
博物館企画展「クジラから見る佐渡人と海の文化」チラシ [PDFファイル/514KB]
講演会「世界最古のツチクジラ化石が語ること」チラシ [PDFファイル/639KB]
新種ツチクジラ「和名大募集」チラシ [PDFファイル/638KB] - 資料 「図書館SDGs発見ラリー」チラシ [PDFファイル/1.11MB]
- 新型コロナウイルス感染症に関する市民の皆さまへのお願いについて
- 国のコロナ禍、物価高騰等に対する生活困窮者支援について
- 佐渡市民サービスカードの有効期限について
- マイナンバーカードの申請について
- 「佐渡島(SDGs)天地人サイエンスプロジェクト2022」の開催について
- 佐渡市高校生議会(今、私たちが考える佐渡の未来)の実施について
- 人権啓発講演会の開催について
- 世界最古、佐渡で発見された頭骨化石に関連するイベントの開催について
- 「図書館SDGs発見ラリー」について
- 「アース・セレブレーション2022」について
事前質問
(1-1)小木、直江津航路のカーフェリー運航にむけた動きは?みちのりHDが中古カーフェリーの購入を検討しているという事実はありますか?もしその場合、運航開始の目標時期は?また市の支援策は?
(1-2)佐渡汽船がカーフェリー「えひめ」の購入を検討しています。現在の佐渡汽船の検討内容をどう評価していますか。また今後の市の対応について示してください。
(1-3)小木航路のフェリー就航について佐渡汽船から受けている概要についてお知らせください。
(2)宿泊施設の廃業が相次いでいる中、3年ぶりに開催されるトライアスロン参加者の宿の手配は滞りなく進んでいるでしょうか。状況を示してください。
(3)全国的に新型コロナウイルス感染拡大が再度懸念されています。ロングライドやこれまで島内で開かれたさまざまなイベントの開催実績、反省を踏まえ、トライアスロンではどんな対策を講じる予定ですか。
(4)「佐渡島の金山」の国内推薦に尽力した安倍元総理が銃弾に倒れました。佐渡市長の思い、今後の影響についてお聞かせください。
(5)「佐渡島の金山」のイコモス調査の日程は決まりましたか?それに向けての準備は現在どんなことをしていますか?課題はありますか?
(6)ウクライナ情勢、円安の影響で佐渡市内の地域経済、市民生活への影響は?特に影響が顕著に出ているものは?それに対する市の対策は?
(7)この夏の島内エネルギー需給ひっ迫の可能性は?節電要請は考えていますか?
会見記録
令和4年7月22日市長記者会見記録 [PDFファイル/491KB]
会見動画
定例会見(2022年6月6日)
日時
2022年6月6日(月曜日)、午前10時~10時57分
発表資料
令和4年6月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/309KB]
添付資料
- 資料 令和4年度佐渡市一般会計補正予算(第2号)概要 [PDFファイル/109KB]
- 資料 令和4年度佐渡市一般会計補正予算(第3号)概要 [PDFファイル/154KB]
- 資料 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金 [PDFファイル/270KB]
- 資料 SDGs未来都市選定資料 [PDFファイル/777KB]
- 資料 民謡の祝祭チラシ [PDFファイル/1.87MB]
- 令和4年度佐渡市一般会計補正予算第2号(専決)及び第3号について
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する特別給付金の支給について
- 「SDGs未来都市」の選定について
- 第5回佐渡民謡の祝祭の開催について
事前質問
(1)花角県政の2期目がスタートしましたが、どのようなことを期待しますか。参院選では小林さん、森さんらが立候補予定ですが、どなたを支援するか聞かせてください。
(2)先日、朝乃若関が市長を表敬訪問しました。その際話題となった化粧まわしのデザインに関し、市民からの公募などのアイデアも出されていましたが、後援会との間で何か進展はありましたか。
(3)7日に26回目となるトキの放鳥が行われます。この放鳥個体に2018年に中国から貸与された楼楼(ロウロウ)系統にあたる個体が初めて2羽加わります。これまで自然界に生息するトキは、すべてが5羽のトキの子孫のため、遺伝的多様性の低さが問題になってきました。新たにロウロウの系統が加わることにどのような期待をお持ちですか。
(4)佐渡市は農産物の無農薬無化学肥料栽培による生産拡大を目指していますが、大規模農業法人、会社組織の生産現場からは収量の不安定さや、雑草駆除の手間などが問題視されています。今後の生産拡大を目指すためにも補助金の増額などの考えはありますか。
(5)10日から訪日観光客の受け入れが再開しますが、島内ではいまだに訪日観光客の来島を不安に考える人も多いです。今後、佐渡にも訪れるであろう、訪日観光客の受け入れと感染対策をどのように両立していくのか、佐渡市への当面の入り込み見込みや準備状況等、課題と、市長の考えをお聞かせください。
(6)山口県阿武町の誤振り込み問題が全国的な関心事となりましたが、この問題を受け佐渡市として対策を強化した部分はあるか、教訓とすべき点はあるかなどを示してください。
(7)佐和田のインキュベーションセンターや両津のシェアオフィスなどが相次いでオープンしているほか、民間による加茂湖の拠点も拡充されました。起業支援や企業誘致についての今後の課題などを示してください。また、市としてこのような取り組みに力を入れている理由を改めて示してください。
(8)物価高などの影響による給食費の値上げの動きが見られます。佐渡市の対応について示してください。
会見記録
令和4年6月6日市長記者会見記録 [PDFファイル/468KB]
会見動画
定例会見(2022年5月17日)
日時
2022年5月17日(火曜日)、午前10時~10時44分
発表資料
令和4年5月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/333KB]
添付資料
- 資料 脱炭素先行地域の計画提案概要 [PDFファイル/439KB]
- 資料 脱炭素先行地域の取組 [PDFファイル/1.75MB]
- 資料_有機栽培研修会チラシ [PDFファイル/870KB]
- 資料_貸切バス割引キャンペーンチラシ [PDFファイル/256KB]
- 新型コロナワクチン接種について
- あいかわこども園の竣工式について
- 脱炭素先行地域(第1回)の選定について
- 「インキュベーションセンター河原田本町」および両津南埠頭ビル「SADO PORTLOUNGE(サド ポート ラウンジ)」の運用開始について
- 小・中学校給食への佐渡産「無農薬無化学肥料栽培コシヒカリ」の提供について
- 令和3年度佐渡市ふるさと納税の寄付実績について
- 島民限定~島内貸切バス半額キャンペーンについて
- これからの社会のデジタル化についてご意見・ご提言いただける方を募集します
- 第13回 全国離島交流中学生野球大会の開催について
事前質問
(1)韓国の大統領がユン・氏に変わりましたが、韓国政府は「佐渡島の金山」の世界遺産登録推進に対応するため、官民合同のタスクフォースを設置しています。韓国の新政府に対しどのようなことを望みますか。
(2)佐渡島の金山を議員連盟が視察しました。今後にどんな影響がありますか。
(3)環境省が本州でのトキ定着に向けて放鳥候補地の公募を開始しました。この件に関し、他の自治体から問い合わせなどはありましたか。佐渡市はどんな自治体に応募してほしいですか、また、決まった自治体とどのように関わりますか。
(4)大型連休の観光客の入り込み状況などを総括してください。
(5)原則公開となっている各種附属機関や審議会などの日程が、市民に向けて事前に告知されていないケースが見受けられます。市の考えと今後の対応があれば示してください。
(6)佐渡出身の菊地投手がジャイアンツの支配下登録となり活躍しています。昨年市役所を訪れ活躍を誓っていましたが、菊地選手に対してのお気持ち、エールがあれば教えてください。
(7)佐渡ロングライドが5月15日に行われましたが、運営面での課題、観光面などへの波及効果などを総括してください。
(8)知事選について、市長の今後の取り組み予定を示してください。佐渡市にとっての争点は。また市にとっての県政の課題は。新しい知事に望むことは。
会見記録
令和4年5月17日市長記者会見記録 [PDFファイル/436KB]
会見動画
定例会見(2022年4月20日)
日時
2022年4月20日(水曜日)、午前10時~11時13分
発表資料
令和4年4月 市長記者会見配布資料 [PDFファイル/337KB]
添付資料
- 資料 一般会計補正予算概要 [PDFファイル/154KB]
- 資料 スマート農業産地形成実証(農研機構)事業 [PDFファイル/480KB]
- 資料 令和4年度地方創生推進交付金新規採択事業 [PDFファイル/104KB]
- 資料 地域コミュニティ交付金チラシ [PDFファイル/309KB]
- 資料 あいかわこども園内覧会チラシ [PDFファイル/301KB]
- 資料 山本悌二郎像 現況写真 [PDFファイル/913KB]
- 資料 令和4年度外部人材派遣受入者一覧 [PDFファイル/51KB]
- 新型コロナウイルス感染症について
- 令和4年度 佐渡市一般会計補正予算(第1号)について
- 令和4年度 佐渡市が行う新規事業計画の認定について
- 地域コミュニティ交付金について
- あいかわこども園 内覧会及び開園式について
- 佐渡トキマラソン2022の中止について
- 真野公園内に設置されている山本悌二郎氏の銅像について
※<紹介>外部人材の派遣受け入れについて
事前質問
(1)佐渡保育専門学校が2023年度以降の入学生募集を停止すると発表しました。誘致した市としての受け止めや今後の影響、市の対応などについて説明してください。
(2)県がまとめた19年度の市町村民経済計算で、佐渡市の1人当たりの所得が県内で最も低い234万8千円でした。市としての受け止めや考えられる原因、今後の対応などがあれば説明してください。
会見記録
令和4年4月20日市長記者会見記録 [PDFファイル/434KB]