本文
全国の都市圏の方へ:「地域おこし協力隊」を募集(令和3年度 採用分:随時受付)します
令和3年度 採用分:随時受付
佐渡市では、平成24年度から37名の地域おこし協力隊員を採用し、地域資源や魅力のPR、農作業の支援などの多様な活動を展開してきました。(2021年2月現在、9名の隊員が活動中、また退任した隊員の約8割が市内に定着)
- 隊員の活動はブログ「佐渡市地域おこし協力隊サイト<外部リンク>」でご覧になれます。
人口減少や高齢化などの進行する当市では、今後も地域外の人材を誘致し、その定住・定着を通じて地域の活力を維持・強化するため、地域協力活動に取り組む隊員を募集します。
応募前に現地で「意見交換など」をすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
募集要項
応募の際は、以下の募集要項を必ずご確認ください。2つの内容で任用形態が異なります。
コミュニティ型
集落等から提案いただいた地域の活性化に関する活動に協力するものです。
地域おこし協力隊募集要項【委託】 [PDFファイル/225KB]
ミッション型
佐渡市の施策推進に関する活動に協力するものです。
地域おこし協力隊募集要項【会計年度任用職員】 [PDFファイル/212KB]
募集人員
コミュニティ型
3名募集します。合格者と佐渡市は業務委託契約を締結します。
ミッション型
11名募集します。合格者は佐渡市会計年任用職員(パートタイム)として採用します。
応募資格
次のすべてに該当する方が応募できます。
- 生活の拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域など(過疎地域・山村・離島・半島などを除く)にあり、隊員として採用後、佐渡市 へ住民票を異動することができる方
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する以下の欠格条項に該当しない方
・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの方
・ 佐渡市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
・ 人事委員会または公平委員会の委員の職において、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた方
・ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した方 - 心身ともに正常な状態で誠実に地域活動ができる方
- 地域活動に深い理解と熱意を有する方
- 地域行事などに積極的に参加できる方
- 佐渡市内へ定住する意欲のある方
- 普通自動車運転免許を有する方
- パソコンの一般的な操作ができる方
任用形態・活動内容など
任用形態
コミュニティ型
業務委託契約(市との雇用関係なし)
ミッション型
佐渡市会計年度任用職員(パートタイム)
契約期間
年度単位での契約または任用(最長3年まで)
- 隊員としてふさわしくないと判断した場合などは、契約または任用期間内であっても、佐渡市は隊員の職を解くことができます。
活動地域(連携グループ)・活動内容
活動内容などは地域ごとに異なります。下記の各PDFファイルをご覧ください。
コミュニティ型
活動日数や活動時間は、各地域(連携グループ)と協議のうえ決めていただきます。(地域・時期などによって変動します)
- 天王川流域を中心とする地域(トキの水辺づくり協議会)活動内容 [PDFファイル/628KB]
- 岩首集落(岩首談義所)活動内容 [PDFファイル/371KB]
- 松ヶ崎・岩首地区(子どもの元気は地域の元気プロジェクト)活動内容 [PDFファイル/267KB]
ミッション型
勤務日は、原則月曜日から金曜日とし、8時30分から17時00分まで(休憩1時間)の1日7時間30分を基本としますが、活動内容により勤務日、勤務時間帯は変動します。
- 支所・行政サービスセンター拠点化推進(両津・相川・佐和田・金井・新穂・畑野・真野・小木・羽茂・赤泊の市役所各支所・行政サービスセンター) [PDFファイル/145KB] 各1名
- 棚田地域の振興(農業政策課・佐渡棚田協議会) [PDFファイル/482KB]
業務委託料または報酬および福利厚生など
コミュニティ型
- 委託料は日額で算出し、1日の活動時間が4時間以下の場合は日額6,000円とし、以降1時間につき1,714円を加算します。ただし、日額の上限は1万2,000円とし、1か月の総額が20万8,000円を越えない範囲の額とします。(活動日報および月報を作成し、地域の責任者等が確認した上で毎月1回提出いただき、市が審査します。)
- 地域活動に要する経費(消耗品費、研修費等)は、市が負担します。
- 地域活動期間中は傷害保険(死亡後遺障害5,000千円、入院保険日額5,000円、通院保険日額2,500円)に加入します。その経費は市が負担します。
- 業務委託契約のため健康保険および年金保険料等は自己負担となります。国民健康保険、国民年金に加入してください。
- 住居は、受け入れ地域等が斡旋する物件で家主と契約します。家賃は市が27,000円まで負担し、光熱水費は自己負担となります。
- 地域活動に使用する自動車及びパソコン等事務機器、携帯電話は、ご自身で用意いただきます。各使用料等については委託料の額に加味しています。
- 地域活動に必要な出張等を行う場合は、佐渡市の規定に基づき旅費を支給します。
ミッション型
- 時間単価1,018円(基礎報酬月額165,700円)とし、そのほかに通勤手当、期末手当等があります。
- 社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)は、佐渡市会計年度任用職員に関する規則に準じ加入します。
- 有給休暇は、佐渡市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則に準じ取得できます。
- 住宅は、採用者自身で選定した住居について市が借り上げ、家賃は市が27,000円まで負担します。光熱水費は自己負担となります。
- 活動に使用する公用車およびパソコン等事務機器は市が用意します。ただし、事務所への通勤(距離に応じ通勤手当支給)や活動以外での移動手段(自家用車等)は、隊員本人がご用意ください。
- 地域活動に必要な出張等を行う場合は、佐渡市の規定に基づき旅費を支給します。
- 地域活動に要する経費(消耗品費、研修費等)は、市が負担します。
サポート体制
- 応募前に受入地域や市連携部署との意見交換などを希望する場合は、調整を行いますので、後述の応募・問合先へご連絡ください。(意見交換などを実施する際の必要経費(交通費など)は希望者の負担となります)
- コミュニティ型は、受入地域などで連携グループまたは地域の実情に詳しい地域活動支援員を配置します。ミッション型は、市役所 担当課が隊員の受け入れや地域活動をサポートします。
- 隊員や関係者などとの連絡会議を、毎月開催します。
- 協力隊の任期終了前1年、終了後1年以内の間に、市内に定住・定着するために、起業・事業継承する場合、経費の一部(補助率は4分の3、上限は100万円)を補助する制度を用意しています。
応募方法
応募にあたって詳しくは下記の要項・要綱を必ずご覧ください。
応募期間
随時、受け付けます。
提出書類
- PDFとDOCの内容は同一ですので、いずれか一方をご利用ください。
- 佐渡市地域おこし協力隊応募申込書(様式第1号)
- 履歴書(任意書式)
- 住民票
- レポート(2,000字程度、任意書式)
レポートテーマ:この地域活動を選んだ理由、地域活動に活かせる経験と着任して取り組みたいこと
(配属希望地域と希望理由を明記してください) - 普通自車免許証の写し
- その他、資格などを証明するものの写し(該当がある場合のみ)
- 提出された個人情報については本公募のみに使用し、その他の目的には使用しません。
応募・問合先
〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地
佐渡市役所 地域振興課 地域振興係
- 電話:0259-63-4152
- ファックス:0259-63-2750
- お問い合わせフォーム(応募はできません。問合用にのみ利用可能です)
選考方法
一次選考:書類選考
応募受付後、3週間程度で合否の結果を通知します。
二次選考:配属希望地域による面接
一次選考の合格者を対象に、佐渡市内で面接試験を実施します。実施日は一次選考結果通知でお知らせします。
二次選考終了後、2週間程度で合否の結果を通知します。
- 提出書類の郵送料、面接に要する交通費・宿泊費など、応募に要する経費は応募者の負担となります。