ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 地域づくり・市民活動 > 地域おこし協力隊 > 佐渡市 地域おこし協力隊のご紹介

本文

佐渡市 地域おこし協力隊のご紹介

11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0004575 更新日:2021年12月23日更新 印刷ページ表示

地域おこし協力隊

「地域おこし協力隊」とは、人口減少・高齢化が進む地方へ都市部の人材が移住し、さまざまな支援活動を展開する制度です。2009年に総務省によって制度化され、令和3年度には全国1,085自治体で6,005名の隊員が活躍しました。

「地域おこし協力隊」の隊員は、最長3年の任期中に担当地域の課題に取り組み、任期終了後にはその地域へ定住することが期待されています。詳しくは下記リンク先をご覧ください。

佐渡市の地域おこし協力隊

佐渡市では、平成24年度から合計49名の地域おこし協力隊員を採用してきました。任期を終えた隊員のうち21名が現在も佐渡で定住し、それぞれ独自の活動を続けています。(人数はいずれも2022年8月現在)

隊員の活動は、下記のブログ、Facebookページでご覧になれます。

地域おこし協力隊活動報告

例年実施しておりました、「地域おこし協力隊活動報告会」が令和2年度から実施できていないため、各年度に活動した隊員の活動概要について取りまとめました。

佐渡市内で活躍する隊員の活動内容を是非ご覧ください。

活動中の隊員

2022年8月現在、佐渡市では15名の隊員が活動しています。地域の特長に応じて、地域活動の支援、農作業の支援・PRなど、多様な活動を行っています。

  • 隊員の氏名をクリックすると、「佐渡市地域おこし協力隊サイト」の自己紹介ページへジャンプします。(サイト掲載後、順次反映します。)
氏名 担当地区・活動内容 任期 前住所地
山田 達也<外部リンク> 鷲崎集落 2019年10月〜 新潟県新潟市
逢坂 弥<外部リンク> 高千地区 2020年5月〜 新潟県長岡市
五百川 将<外部リンク> 放課後等学習支援 2020年12月〜 新潟県五泉市
奥野 航<外部リンク> 小木町地区 2021年2月〜 千葉県千葉市
小森 美紗<外部リンク> 新穂潟上集落 2021年4月〜 京都府京都市
菊池 猛<外部リンク> 宿根木自治会 2021年4月〜 神奈川県川崎市
江龍田 崇大<外部リンク> ふるさと納税推進 2021年4月〜 東京都葛飾区
山本 拓実<外部リンク> 達者集落 2021年4月〜 岐阜県各務原市
宮嶋 麻生<外部リンク> 松ヶ崎・岩首地区 2021年4月〜 愛知県安城市
村山 凜太郎<外部リンク> 岩首集落 2021年4月〜 新潟県新潟市
棚村 麗乃<外部リンク> みなとオアシス佐渡両津推進 2021年5月〜 新潟県新潟市
伊藤 英敏 支所・行政サービスセンター拠点化推進(金井) 2021年7月〜 新潟県新潟市
丸山 良輝 佐渡教育コンソーシアム 2021年12月~ 新潟県新潟市
菅原 亮 天王川流域を中心とする地域 2022年1月~ 東京都国分寺市
小松 恵美 小木地区(小木特産品クラブ) 2022年7月~ 埼玉県新座市

下記リンク先もあわせてご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)