ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > CNSテレビ > CNSテレビ2024年12月の放送内容

本文

CNSテレビ2024年12月の放送内容

記事ID:0066337 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

 CNSテレビ(コミュニティネットワーク佐渡)


  • デジタル112chで放送します。
  • 災害情報や議会中継、その他 都合により番組内容が変更される場合があります。

2024年12月の放送内容

市報さど テレビ版(月1回更新)

毎月10日発行の「市報さど」に掲載している生活情報や各種相談日などのお知らせをお伝えします。

放送日・放送開始時間

毎月20日更新予定
毎日 8時~、11時〜、15時〜、19時〜

プレイバック特番

過去に放送した特番(公演や演奏会など)をお送りします。
今月は佐渡吹奏楽フェスティバルを前編後編、羽茂芸能ステージを3編に分けて放送します。

・1日~  佐渡吹奏楽フェスティバル前編
・7日~  佐渡吹奏楽フェスティバル後編
・13日~  羽茂芸能ステージ前編
・19日~  羽茂芸能ステージ中編
・25日~  羽茂芸能ステージ後編

放送日・放送開始時間

毎日 5時~、20時~

🆕さどひまわりネットからのお知らせ+世界遺産記念セレモニードローンショー

佐渡地域医療連携ネットワーク「さどひまわりネット」をご存じでしょうか?
​医療・介護・福祉をつなぐ「さどひまわりネット」が詳しくわかります。

そして、8月1日に佐渡金山のシンボル「道遊の割戸」を間近に見られるポイント、高任(たかとう)公園を会場に行われた「佐渡島の金山」世界文化遺産登録記念セレモニーで披露したドローンショーの映像です!

放送日・放送開始時間

毎日 8時45分~、12時15分〜

テレビはつらつ健康教室~えんや健康くらぶ(再放送)

身体づくり編の(1)~(4)を週ごとに時間を変えてお送りします。

放送日・放送開始時間

毎日 7時15分~、12時〜、12時45分~、18時45分~

🆕「佐渡の極 Vol.01~03」

佐渡に生き、佐渡を愛し、佐渡を極めた人を通して、佐渡のアドベンチャーツーリズムの魅力を紹介する「佐渡の極(きわみ)」。
​まだ知らない佐渡の魅力が発見できるかもしれません。(提供:新潟県佐渡地域振興局)

放送日・放送開始時間

毎日 12時30分~、19時45分〜

相川七瀬さん佐渡を訪ねて~佐渡の自然や文化に触れる 文化遺産編

2022年7月に初回放送した番組を再放送します。
相川七瀬さんがきらりうむ佐渡や佐渡金山、相川京町通りなどを巡ります。

放送日・放送開始時間

毎日 7時30分~、18時~

子宮頸がんとHPVワクチンのお知らせ

HPV(ヒトパピローマウイルス)感染が原因で子宮頸がんになる可能性があり、ワクチンを接種して予防できます。接種に関する情報を佐渡総合病院の岡崎医師が詳しく教えてくれます!

放送日・放送開始時間

毎日 7時~

知って安全ほっと安心「暮らしの情報館」 ~警察署・消防署・病院・海保等からのお知らせ~ part1/part2

暮らしの情報館は「佐渡病院」、「佐渡海上保安署(1)」からお知らせするPart1と「佐渡警察署」「佐渡海上保安署(2)」からお知らせするPart2に分けています。内容は都度更新、1週ごとに時間帯を変えて放送します。

放送日・放送開始時間

毎日 8時30分〜、11時30分~、15時30分~、18時30分~

さぁドライブ

晩秋の島内を走ります!
3編にわけておよそ10日ごとに時間帯を変えて放送します。

放送日・放送開始時間

1日~ 毎日 7時~、11時45分〜、15時45分〜、19時30分〜

議会中継

議会が開催された場合は、生中継および録画での再放送でお送りします。

市長定例会見

市長記者会見が開催された場合に、その模様を録画で再放送します。

放送日・放送開始時間

開催日 15時30分~、18時〜、20時30分〜、翌日 5時〜、7時30分~、11時~

特別番組

講演会や催しなどをお送りします。
放送開始時刻は、いずれも9時〜・13時〜・16時〜・22時〜です。

(1)佐渡発掘20年講演会 前編(2024年7月7日収録)

「佐渡市発掘20年の歩みと調査成果」
 報告:佐渡市世界遺産推進課文化財室 埋蔵文化財係長 鹿取渉

放送日

1日・6日・11日・16日・21日・26日・31日

(2)佐渡発掘20年講演会 後編(2024年7月7日収録)

「佐渡島の発掘の原点 千種遺跡 -1952年の調査と魅力-」
 ​講師:明治大学文学部 教授 石川日出志 氏

放送日

2日・7日・12日・17日・22日・27日

(3)第13回佐渡学セミナー(2024年7月27日収録)

講演:「『源氏物語』の魅力に迫る-紫の上との出会い-」
講師:新潟大学人文学部 准教授 高橋早苗 氏

講演:「西洋美術にみる伝統-古代ギリシャ・ローマから19世紀の権威者像をめぐって-」
講師:新潟大学人文学部 教授 田中咲子 氏

放送日

3日・8日・13日・18日・23日・28日

(4)「佐渡の地域医療の将来を考える」講演会(2024年11月24日収録)

(1)新潟県・佐渡地域の医療の現状及び県の取組み
(2)講演:「オンライン診療の実際~長岡・山古志の事例~」
   講師:新潟県厚生連長岡中央綜合病院 副院長 岩島 明 氏
(3)講演:「佐渡の医療拠点を維持するために~オンライン診療の活用~」
   講師:新潟県厚生連佐渡総合病院 病院長 佐藤 賢治 氏

放送日

4日・9日・14日・19日・24日・29日

(5)わたしたちの居場所を創らんかさinさど(2024年9月8日収録)

 講演:「わたしたちの居場所を創らんかさinさど」
講師:新潟市「実家の茶の間 紫竹」代表 河田珪子 氏

放送日

5日・10日・15日・20日・25日・30日