ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防本部 > 消防本部予防課 > 令和7年秋の火災予防運動について

本文

令和7年秋の火災予防運動について

記事ID:0076240 更新日:2025年11月1日更新 印刷ページ表示

秋の火災予防運動が始まります

    11月9日~11月15日「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」

 令和7年秋季全国火災予防運動に併せて2025年11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)までの7日間、『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』を統一標語に、県内一斉に秋の火災予防運動が実施されます。

 これからの季節、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。
 暖房器具などの使用が増えますので、火の取扱いには十分に注意しましょう。
 また、おやすみ前や外出するときは必ず火の元を確認しましょう。

 令和7年度佐渡市消防本部防火ポスター低学年最優秀賞作品    令和7年度佐渡市消防本部防火ポスター高学年最優秀賞作品
    令和7年度                  令和7年度
    佐渡市消防本部防火ポスター           佐渡市消防本部防火ポスター
    低学年の部 最優秀賞作品                    高学年の部 最優秀賞作品
    畑野小学校 3年                               金井小学校 5年
    織田 夏凛(おだ かりん)さん                       関口 鈴菜(せきぐち すずな)さん

 

《火災が発生しやすい時季、次のことを心掛けてください。》

家庭でできる火災予防
・ストーブの近くに燃えやすいものを置かない。
・たばこの火は水に浸してから捨てる。
・家の周りに燃えやすいものを置かない。
・たこ足配線はしない。

住宅防火 いのちを守る10のポイント
6つの対策
  火災のない住み良い地域づくりのため、ご協力をお願いします。


住宅用火災警報器 設置義務