申請方法
世帯主宛にお送りした申請書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒でお早めに返信用封筒でご返送いただくか、下記「受付場所」までお持ちください。
- 注釈
- 申請書(説明書類を含む)は、4月に世帯主宛に簡易書留で郵送しました。万一、まだお手元に届いていない場合は、窓口までお問い合せください。
- 配達時にご不在だった方は、投函された「郵便物お預かりのお知らせ」をご覧のうえ、郵便局へ連絡し、お早めに受け取ってください。
申請期限
平成21年10月6日(火曜日)、当日消印有効。期限内に申請がない場合は、辞退として取り扱われます。
受付場所
定額給付金事務室(本庁会議室棟1階)、各支所、各サービスセンター、各連絡所
受付時間
月曜日〜金曜日(祝日を除く)の午前8時30分〜午後5時30分
給付時期
「口座振込」をご希望の方
4月半ば頃までの受付分については、4月末に振り込みました。今後は、おおむね月2回(中旬・下旬)程度の振込予定です。具体的な振込日については、「給付決定通知書」でお知らせします。
「現金給付」をご希望の方
口座振込処理を優先して処理します。具体的な給付時期と給付場所については、文書でお知らせします。
給付対象者と給付額
- 注釈
- 詳しくは総務省の定額給付金についてをご覧ください。
給付対象者
佐渡市の「住民基本台帳に記録されている方」と「外国人登録原票に登録されている方(不法滞在者と短期滞在者を除く)」。(基準日は平成21年2月1日)
1人あたり給付額
12,000円。ただし18歳以下または65歳以上の方は、20,000円。(基準日は平成21年2月1日)
「振り込め詐欺」等にご注意ください
- 市町村や県、総務省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。また、手数料などの振込を求めることも絶対にありません。
- ATMを自分で操作して他人からお金を振り込んでもらうことは、絶対にできません。
ご自宅や職場などに、ATMの操作や振込を指示するような電話がかかってきたら、迷わず、市役所や最寄りの警察署(または警察相談電話(#9110))、佐渡市消費生活センター(0259-57-8143)へご連絡ください。
関連するお知らせ
- 定額給付金の申請期限は10月6日です(2009年9月25日)
- 定額給付金の申請手続きは早めにお願いします(2009年9月17日)
- 4月6日(月曜日)、定額給付金の申請受付を開始します(2009年3月26日)