ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 行政運営 > 市の計画 > 市の計画・ビジョン > 教育・スポーツ・文化 > 教育 > 佐渡市小学校・中学校統合計画(平成18年9月策定)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 教育 > 教育委員会 > 市の計画・ビジョン > 教育・スポーツ・文化 > 教育 > 佐渡市小学校・中学校統合計画(平成18年9月策定)

本文

佐渡市小学校・中学校統合計画(平成18年9月策定)

記事ID:0002593 更新日:2021年3月2日更新 印刷ページ表示

平成18年9月策定(計画年度:平成18〜29年度)


  • 本記事は、「佐渡市保育園・小学校・中学校統合計画」の内容を一部抜粋したものです。
本ページの目次

小・中学校の現状と統合を進める理由

小学校の現状と予測

平成18年度の小学校数は36校と分校1校で3346人の児童が学んでいますが、近年は少子化の影響で著しい児童数の減少と小規模校化が進んでいます。

現在、複式学級がある学校は14校あり、そのほとんどが全校児童数30名に満たない規模となっています。この状況は将来さらに進み、5年後の平成23年には、児童数は2919人(427人減)、複式学級をかかえる学校は19校に増加することが予測されます。

中学校の現状と予測

平成18年の中学校数は16校で1821人の生徒が学んでいます。複式学級を持つ学校は1校ですが、小学校と同じく生徒数が減少し学校規模が年々小さくなってくると想定されます。平成29年には生徒数は1348人(473人減)、複式学級がある中学校は4校となることが予測されます。

統合を進める理由

児童、生徒数の減少が影響し、施設や設備、教職員の配置で格差がさらに顕著となり、教育環境の整備が急務となってきました。より良い教育環境を整備し、魅力ある学校づくりを推進するためには、小・中学校の適正規模・適正配置を確保し、指導体制や施設・設備の充実を図ることが必要です。

小学校・中学校の統合を計画的に進め、学校での学習活動、文化活動、体育活動において切磋琢磨できる環境を整備することが、佐渡市の子どもたちの未来のために不可欠であると考えています。

児童数・生徒数の推移(20年以降は推計値)

次表をグラフ化した画像


(平成)
小学校
児童数
中学校
生徒数
13 3,803人 2,171人
14 3,711人 2,086人
15 3,617人 2,014人
16 3,523人 1,966人
17 3,449人 1,873人
18 3,346人 1,821人
19 3,307人 1,763人
20 3,248人 1,766人
21 3,152人 1,735人
22 3,042人 1,713人
23 2,919人 1,688人
24   1,646人
25   1,610人
26   1,573人
27   1,517人
28   1,439人
29   1,348人

学校統合の方針

統合は、十分な教育効果(複式学級の解消)をあげることを最大の目標として行うものでありますが、さまざまな条件下の学校が対象になること、協議にも相当の期間が必要であることから、期間は、小中学校とも前期および後期に区分して進めます。

しかし、中学校は中高一貫校の問題があり、どの高等学校で実施されるかによって統合計画に影響を与えるので慎重に扱わなければなりません。

また、学校は地域の文化・体育の中心となっている面もあるため推進にあたっては十分な理解と協力を得て進めます。

基本的事項

小学校

  • 1学年1学級の普通学級6学級以上の規模を基本とします。
  • 通学時間・距離や地域とのつながりおよび適正規模を重視します。
  • 通学距離はスクールバス等でおおむね30分程度を目安とします。

中学校

  • 1学年2学級の普通学級6学級以上の規模を基本とします。
  • 社会性を育むことを重視します。
  • 通学距離はスクールバス等でおおむね50分程度を目安とします。

共通事項

  • 地理的条件等で統合が困難な学校は、特色ある学校(小中連携校)として持続します。市内では小中学校ともおおむね4校を目安とします。

小中学校の統合計画

  • 以下、(前)は前期(平成18〜23年度)に、それ以外は後期(平成24〜29年度)に統合を進めることを示します。
  • 学校改築にかかる統合については、前期・後期にかかわらず、改築と平行して進めます。
  • 社会基盤の整備等により状況が大幅に変化したときは、計画の見直しを含めて検討することとします。

小学校(数字は統合後のおおむねの校数)

地区名 小学校名 校数
両津 両尾、河崎、両津、両津吉井、加茂、馬首(前)、浦川(前) 7校を3校に
相川 相川、七浦、金泉 3校を1校に
佐和田 沢根、河原田、八幡、二宮 4校を2校に
金井 金井、金井吉井 2校を1校に
新穂 新穂、行谷 2校を1校に
畑野 畑野、後山、小倉(前) 3校を1校に
真野 真野、西三川、西三川笹川分校(前) 2校1分校を1校に
小木 小木、深浦(前) 2校を1校に
羽茂 羽茂、大滝(前)、小村(前) 3校を1校に
赤泊 赤泊、川茂(前) 2校を1校に
30校1分校を13校に

中学校(数字は統合後のおおむねの校数)

中学校名 校数
東、南、北(前)(両津地区) 3校を1校に
相川 1校
佐和田 1校
金井、新穂、畑野、真野 4校を2校に
小木、羽茂、赤泊 3校を1校に
12校を6校に

小中連携校(数字は統合後のおおむねの校数)

以下はそれぞれ小中連携校として統合します。すべて前期(平成18〜23年度)に統合を進めます。

学校名 校数
内海府中、内海府小 1校に
高千中、高千小 1校に
松ヶ崎中、松ヶ崎小 1校に
前浜中、岩首小・野浦小・片野尾小 1校に

健康・福祉
子育て
防災
まちづくり・交通