ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 令和6年1月の能登半島地震で被災された方へ

本文

令和6年1月の能登半島地震で被災された方へ

記事ID:0057229 更新日:2024年3月21日更新 印刷ページ表示

 この度、令和6年1月の能登半島地震で被災されたみなさまに対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

 災害により、住宅や家財等に著しい損害を受けた場合、保険税・一部負担金の減免または徴収猶予を受けられる場合があります。

佐渡市国民健康保険税の減免

減免対象となる保険税

令和5年度分と令和6年度分の国保税のうち、納期限が令和6年1月17日から令和7年3月31日までのもの

対象世帯・減免額

1.居住する住宅に損害を受けた世帯  ⇒ 全額免除 または 一部減額

 
損害程度 減免割合
全壊 全部
半壊・大規模半壊 2分の1
床上浸水 2分の1

 

2.主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った世帯  ⇒ 全額

3.主たる生計維持者が行方不明となった世帯  ⇒  全額

4.主たる生計維持者以外の被保険者が行方不明となった世帯  ⇒  行方不明となった被保険者分の国保税額

5.主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入(以下「事業収入等」といいます。)の減少が見込まれ、

   次の(1)~(3)の全てに該当する世帯  ⇒  次の「A×B/C×D」で算出した額を減額

           (1)事業収入等のいずれかが、前年に比べて10分の3以上減少する見込みであること。(前年の所得金額が1円以上あること。)

           (2)前年の所得合計額が1,000万円以下であること。

           (3)減少する見込みの所得以外の前年の所得合計額が、400万円以下であること。

     A:世帯の国保加入者全員について算定した保険税額

     B:主たる生計維持者の減少が見込まれる収入にかかる前年所得額

     C:世帯の国保加入者全員(生計維持者を含む)の前年の合計所得金額

     D:下表の「減免割合」 

主たる生計維持者の
前年の合計所得額
減免割合
300万円 以下 10分の10
400万円 以下 10分の8
550万円 以下 10分の6
750万円 以下 10分の4
1,000万円 以下 10分の2

 

申請方法等

必要書類を、佐渡市役所市民課保険年金係へ提出してください。

減免申請書(能登半島地震) [PDFファイル/98KB]

主たる生計維持者の収入見込額申出書 [PDFファイル/139KB]  (対象要件5に該当の場合)

・罹災証明書(対象要件1に該当の場合)

・その他減免申請理由の事実が確認できる書類

 

佐渡市国民健康保険一部負担金の減免

 

項    目 内    容
対象となる方

災害等により医療機関を受診した際に支払う一部負担金のお支払いが困難となった方

 住宅の損害の程度により判定します。

 詳細は、厚生労働省リーフレットをご覧ください。

 厚生労働省リーフレット [PDFファイル/115KB]

申請に必要な書類 事前の申請手続きは不要ですので、医療機関の窓口で申し出てください。

新潟県後期高齢者医療制度の減免

 新潟県後期高齢者医療制度においても、減免制度があります。

 詳細は、新潟県後期高齢者医療保険のホームページをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)