○佐渡市病院事業専決規程
平成21年4月1日
病院事業管理規程第4号
(趣旨)
第1条 この規程は、佐渡市病院事業管理者(以下「管理者」という。)の権限に属する事務の専決に関して必要な事項を定めるものとする。
(専決)
第2条 佐渡市病院事業組織規程(平成21年佐渡市病院事業管理規程第1号)に定める院長、副院長、管理部長、看護部長、課長等(建設主幹、課長及び室長をいう。)及び部長等(診療部長及び地域医療部長をいう。)は、その所管事務について、それぞれ別表に定める事項を専決するものとする。
2 別表において「○」、金額又はその他の文言があるものは、その事項について、その相当欄の者が専決権を有するものとする。
(平31病管規程2・一部改正)
附則
この規程は、平成21年4月1日から施行する。
附則(平成22年8月27日病管規程第6号)
この規程は、平成22年8月27日から施行する。
附則(平成24年3月26日病管規程第2号)
この規程は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成26年3月26日病管規程第3号)
この規程は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成31年4月1日病管規程第2号)
この規程は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月31日病管規程第1号)
この規程は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月23日病管規程第3号)
この規程は、デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律(令和3年法律第37号)附則第1条第7号に揚げる規程(同法第51条の規定に限る。)の施行の日から施行する。
別表(第2条関係)
(平31病管規程2・全改、令4病管規程1・令5病管規程3・一部改正)
1 佐渡市立両津病院
(1) 庶務に関する事項
項目 | 決裁責任者 | |||
院長 | 副院長 | 管理部長 | 課長等 | |
1 公示、公告、公表及び告示 | 重要 | ○ | ||
2 通知、督促、請求、申請、申込み、届出、照会、依頼、回答及び報告等をすること | 重要 | ○ | ||
3 諸証明をすること | 重要 | ○ | ||
4 情報公開可否の決定 | 重要 | ○ | ||
5 保有個人情報の開示等の可否の決定 | ○ | |||
6 保有個人情報の目的外利用又は外部提供の決定 | ○ | ○ | ||
7 施設使用の許可又は取消し | ○ |
(2) 人事に関する事項
項目 | 決裁責任者 | |||||
院長 | 副院長 | 管理部長 | 課長等 | 看護部長 | 部長等 | |
1 非常勤職員の任免 | ○ | |||||
2 係及び科の事務分掌の決定 | ○ | ○ | ○ | |||
3 所属職員の事務分担の決定 | ○ | ○ | ○ | |||
4 旅行命令及びその復命 | 国外 | 県外 | 県内 | 市内 | ||
5 職務に専念する義務の免除 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
6 職員の勤務時間の変更又は休憩時間の決定 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
7 週休日の振替又は4時間の勤務時間の割振り変更 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
8 休日の代休日の指定及び時間外勤務代休時間の指定 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
9 年次有給休暇の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
10 特別休暇の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
11 時間外勤務及び休日勤務の命令 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | ||
12 部分休業及び介護休暇の承認の部分的取消し | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
13 職員の育児休業の承認及び職務復帰の決定 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
14 職員の部分休業の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
15 職員の育児短時間勤務の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
16 職員の自己啓発等休業の承認及び職務復帰の決定 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
17 職員の公務災害等に係る療養休暇の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
18 職員の療養休暇及び介護休暇の承認並びに欠勤届の受理 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
19 職員の療養の命令及び解除 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
20 育児又は介護を行う職員の早出遅出勤務の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
21 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限の承認 | 副院長 管理部長 看護部長 部長等 | 課長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
22 組合休暇の承認 | ○ | |||||
23 職員の共済組合及び社会保険等の事務処理 | ○ |
(3) 財務に関する事項
費目\専決区分 | 院長 | 副院長 | 管理部長 | 課長等 | |
1 収入行為に関すること | 1,000万円以上 | 1,000万円未満 | |||
2 支出行為に関すること | |||||
(1) 給料 職員手当等 共済費 災害補償費 | ○ | ||||
(2) 材料費 | 500万円以上 | 500万円未満 | |||
(3) 報償費 | 100万円以上 | 100万円未満 | |||
(4) 消耗品費 | 500万円以上 | 500万円未満 | |||
(5) 消耗備品費 | 500万円以上 | 500万円未満 | |||
(6) 光熱水費 | ○ | ||||
(7) 食糧費 | 10万円以上 | 10万円未満 | |||
(8) 印刷製本費 | 100万円以上 | 100万円未満 | |||
(9) 修繕費 | 100万円以上 | 100万円未満 | |||
(10) 保険料 | ○ | ||||
(11) 使用料及び賃借料 | 500万円以上1,000万円未満 | 500万円未満 | |||
(12) 通信運搬費 | ○ | ||||
(13) 委託料 | 500万円以上2,000万円未満 | 500万円未満 | |||
(14) 諸会費 | 10万円以上 | 10万円未満 | |||
(15) 手数料 | ○ | ||||
(16) 雑費 | 100万円以上 | 100万円未満 | |||
(17) 公租・公課 | 500万円以上 | 500万円未満 | |||
(18) 研究研修費 | 10万円以上 | 10万円未満 | |||
(19) 支払利息及び企業債取扱諸費 | ○ | ||||
(20) 建設改良費 | 500万円以上5,000万円未満 | 500万円未満 | |||
(21) 器械備品費 | 100万円以上 | 100万円未満 | |||
(22) 現金の支出を伴わない費用 | ○ | ||||
(23) その他の支出行為 | 100万円以上1,000万円未満 | 100万円未満 |
2 佐渡市立相川診療所
(1) 庶務に関する事項
項目 | 決裁責任者 | ||
院長 | 副院長 | 課長 | |
1 公示、公告、公表及び告示 | ○ | ||
2 通知、督促、請求、申請、申込み、届出、照会、依頼、回答、報告等をすること | ○ | ||
3 諸証明をすること | ○ | ||
4 情報公開可否の決定 | ○ | ||
5 保有個人情報の開示等の可否の決定 | ○ | ||
6 保有個人情報の目的外利用又は外部提供の決定 | ○ | ||
7 施設使用の許可又は取消し | ○ |
(2) 人事に関する事項
項目 | 決裁責任者 | ||||
院長 | 副院長 | 課長 | 看護部長 | 部長等 | |
1 非常勤職員の任免 | ○ | ||||
2 係及び科の事務分掌の決定 | ○ | ○ | ○ | ||
3 所属職員の事務分担の決定 | ○ | ○ | ○ | ||
4 旅行命令及びその復命 | 国外 | 県外 | 県内 | ||
5 職務に専念する義務の免除 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
6 職員の勤務時間の変更又は休憩時間の決定 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
7 週休日の振替又は4時間の勤務時間の割振り変更 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
8 休日の代休日の指定及び時間外勤務代休時間の指定 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
9 年次有給休暇の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
10 特別休暇の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
11 時間外勤務及び休日勤務の命令 | 課長 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
12 部分休業及び介護休暇の承認の部分的取消し | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
13 職員の育児休業の承認及び職務復帰の決定 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
14 職員の部分休業の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
15 職員の育児短時間勤務の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
16 職員の自己啓発等休業の承認及び職務復帰の決定 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
17 職員の公務災害等に係る療養休暇の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
18 職員の療養休暇及び介護休暇の承認並びに欠勤届の受理 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
19 職員の療養の命令及び解除 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
20 育児又は介護を行う職員の早出遅出勤務の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
21 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限の承認 | 副院長 課長 看護部長 部長等 | 所属職員 | 所属職員 | 所属職員 | |
22 組合休暇の承認 | ○ | ||||
23 職員の共済組合及び社会保険等の事務処理 | ○ |
(3) 財務に関する事項
費目\専決区分 | 院長 | 副院長 | 課長 | |
1 収入行為に関すること | ○ | |||
2 支出行為に関すること | ||||
(1) 給料 職員手当等 共済費 災害補償費 | ○ | |||
(2) 材料費 | ○ | |||
(3) 報償費 | ○ | |||
(4) 消耗品費 | ○ | |||
(5) 消耗備品費 | ○ | |||
(6) 光熱水費 | ○ | |||
(7) 食糧費 | ○ | |||
(8) 印刷製本費 | ○ | |||
(9) 修繕費 | ○ | |||
(10) 保険料 | ○ | |||
(11) 使用料及び賃借料 | ○ | |||
(12) 通信運搬費 | ○ | |||
(13) 委託料 | ○ | |||
(14) 諸会費 | ○ | |||
(15) 手数料 | ○ | |||
(16) 雑費 | ○ | |||
(17) 公租・公課 | ○ | |||
(18) 研究研修費 | ○ | |||
(19) 支払利息及び企業債取扱諸費 | ○ | |||
(20) 建設改良費 | ○ | |||
(21) 器械備品費 | ○ | |||
(22) 現金の支出を伴わない費用 | ○ | |||
(23) その他の支出行為 | ○ |