入学通知書の発行
4月から新1年生になるお子様(市内の小学校入学予定者)へ、1月下旬に「入学通知書」をお送りします。
「入学通知書」には、指定学校(入学する学校)などが記載されています。お手元に届きましたら、下記などをご確認のうえ大切に保管してください。
- お子様の住民登録の住所が、現住所(実際に寝起きしているところ)と一致しているかどうか
- お子様が、その保護者(親権者または後見人)と同居しているかどうか
なお、入学式の詳細については、指定学校からご案内します。
- 注釈
- 万が一、1月中に「入学通知書」が届かない場合は、窓口までご連絡ください。また、佐渡市立小学校以外の中学校へ入学される方もご連絡をお願いします。
指定学校の変更
学校ごとに通学区域(学区)が定められています。お子様が入学する学校は、住民基本台帳の住所によって教育委員会が指定し、入学通知書へ記載してお知らせします。
下記のような事情のために指定学校の変更を希望される場合は、できるだけ早めに窓口へご連絡ください。
- 注釈
- 特定の学校へ入学させるために意図的にお子さまの住所を偽ることは認められません。
転居(佐渡市内での引っ越し)
学区外へ転居予定の方は、できるだけ早めにご連絡ください。
転出(佐渡市外への引っ越し)
転出先の教育委員会において入学手続きが必要となります。できるだけ早めにご連絡ください。
特別な事情(学区外就学)
下記の事情で指定学校の変更を希望される場合は申請が必要となりますので、できるだけ早めに窓口へご相談ください。また、障害や言葉の遅れなどのために就学の心配をされている方も、ご遠慮なくご相談ください。
- 家族の理由(両親が共働きなどで下校後の面倒を見る人がいない場合)
- 住宅の理由(家の新築や転居のため、転居予定地への学区へ通いたい場合)
- 心身の理由(障害などで通学が困難なため、学区外の学校へ通いたい場合)
- その他
就学前の準備
健康診断(就学時健康診断)
入学にあたって健康状態を把握するために、健康診断を実施します。内容は内科検診・歯科検診・視力検査・聴力検査などです。入学前年の9〜10月に受診案内をお送りしますので、記載された会場・日時などをご確認のうえ、受診してください。
- 注釈
- 万か一、10月中に受診案内が届かない場合は、窓口までご連絡ください。
- 記載された日時に受診できないことが確実な場合は、窓口までご連絡ください。
ご家庭での準備
- 基本的生活習慣を身につけさせてください。(早寝・早起き、手洗い・うがい、身の回りの整理整頓、衣服の着脱、用便、食事マナー)
- 名前を呼ばれたら、大きな声で返事ができるようにしてください。
- 交通のきまりを守り、安全に歩行できるようにしてください。
担当窓口
- 教育委員会:学校教育課 学事指導係(0259-58-7351)
- 関連ページ