本文
※お得な佐渡汽船乗船券付きプランもご用意しております。
※今年は特別ツアーもあります!
【内容】
薄茶席
席主:表千家同門会新潟県支部佐渡地区
点心席
展観コーナー
【開催日】 令和7年10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日)
【開始時間】 (受付終了時間は、各茶席開始時間10分前まで)
10月11日(土曜日)
席No.1 11時10分~13時10分
席No.2 11時50分~13時50分
席No.3 12時30分~14時30分
席No.4 13時10分~14時50分 ※茶席前に点心
席No.5 13時50分~15時30分 ※茶席前に点心
席No.6 14時30分~16時10分 ※茶席前に点心
10月12日(日曜日)
席No.7 9時10分~11時10分
席No.8 9時50分~11時50分
席No.9 10時30分~12時30分
席No.10 11時10分~13時10分
席No.11 11時50分~13時50分
席No.12 12時30分~14時30分
席No.13 13時10分~14時50分 ※茶席前に点心
席No.14 13時50分~15時30分 ※茶席前に点心
席No.15 14時30分~16時10分 ※茶席前に点心
【参加費】
※申込日から14日以内を目途に、参加時間・参加費のお支払いに関するご案内を送付いたします。事務局にて参加費の受領確認後に「引換券」をお渡しいたします。
【特典】
【内容】
運営 一般社団法人茶道裏千家淡交会佐渡支部
※個人での参加も可能です。
【開催日】:令和7年10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日)
【開始時間】:(受付終了時間:各茶席開始時間10分前まで)
10月11日(土曜日)
体験席No.1 11時00分~11時45分
体験席No.2 11時45分~12時30分
体験席No.3 13時15分~14時00分
体験席No.4 14時00分~14時45分
10月12日(日曜日)
体験席No.5 9時30分~10時15分
体験席No.6 10時15分~11時00分
体験席No.7 11時00分~11時45分
体験席No.8 11時45分~12時30分
体験席No.9 13時15分~14時00分
体験席No.10 14時00分~14時45分
【参加費】
※申込日から14日以内を目途に、参加時間・参加費のお支払いに関するご案内を送付いたします。事務局にて参加費の受領確認後に「引換券」をお渡しいたします。
史跡 佐渡奉行所跡(佐渡市相川広間町1番地1)
(茶会またはお茶体験のみの申込はこちら)
1.インターネット申し込みフォーム
佐渡鈍翁茶会2025 https://www.city.sado.niigata.jp/ques/questionnaire.php?openid=752
お茶体験 https://www.city.sado.niigata.jp/ques/questionnaire.php?openid=761
2.申込書の提出
申込用紙 [PDFファイル/691KB]
受付窓口 文化スポーツ課 文化振興係(佐渡市千種232番地)
(お得な佐渡汽船乗船券付きプランの申込はこちら)
佐渡鈍翁茶会乗船券付きプラン(宿泊なし) https://www.enjoysado.net/activity/4158/<外部リンク>
※宿泊については佐渡観光交流機構(0259-58-7285)にご相談ください。
佐渡鈍翁茶会 1泊2日 特別ツアー https://www.enjoysado.net/activity/5768/<外部リンク>
申込期限 令和7年9月26日(金曜日)
益田孝翁顕彰事業実行委員会事務局(事務局 佐渡市観光文化スポーツ部文化スポーツ課内)
〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地
電話:0259-63-5140(平日 9時00分~17時00分)
FAX:0259-63-5124
主催 益田孝翁顕彰事業実行委員会
共催 佐渡市・佐渡市教育委員会
総合監修 一般社団法人茶道文化振興会・理事長 裏千家教授 北見宗幸