ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

「佐渡鈍翁茶会2025」ならびに「お茶体験」を開催します

記事ID:0072482 更新日:2025年7月4日更新 印刷ページ表示

「茶券」または「体験券」のお申し込みはこちら

  ※お得な佐渡汽船乗船券付きプランもご用意しております。
  今年は特別ツアーもあります!


佐渡鈍翁茶会2025

【内容】

  • 薄茶席
     席主:一般社団法人茶道裏千家淡交会佐渡支部
  • 薄茶席
     席主:表千家同門会新潟県支部佐渡地区

  • 点心席

  • 展観コーナー

【開催日】 令和7年10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日)

【開始時間】 (受付終了時間は、各茶席開始時間10分前まで)

10月11日(土曜日)

  • 席No.1 11時10分~13時10分

  • 席No.2 11時50分~13時50分

  • 席No.3 12時30分~14時30分

  • 席No.4 13時10分~14時50分 ※茶席前に点心

  • 席No.5 13時50分~15時30分 ※茶席前に点心

  • 席No.6 14時30分~16時10分 ※茶席前に点心

10月12日(日曜日)

  • 席No.7 9時10分~11時10分

  • 席No.8 9時50分~11時50分

  • 席No.9 10時30分~12時30分

  • 席No.10 11時10分~13時10分

  • 席No.11 11時50分~13時50分

  • 席No.12 12時30分~14時30分

  • 席No.13 13時10分~14時50分 ※茶席前に点心

  • 席No.14 13時50分~15時30分 ※茶席前に点心

  • 席No.15 14時30分~16時10分 ※茶席前に点心

【参加費】

  • 茶券:6,000円(茶席2席、点心席、展観コーナー)

※申込日から14日以内を目途に、参加時間・参加費のお支払いに関するご案内を送付いたします。事務局にて参加費の受領確認後に「引換券」をお渡しいたします。

【特典】

  • 相川郷土博物館無料入館券
  • きらりうむ佐渡展示室無料観覧券

お茶体験

【内容】

  • ~正座をしてみよう~ 正しい姿勢を教えていただきます。
  • ~お茶菓子をたべてみよう~ 茶席を体験しながら、作法を教えてもらいます。
  • ~お抹茶をたててみよう~ お点前(お茶をたてること)を体験してみます。

  運営 一般社団法人茶道裏千家淡交会佐渡支部

  ※個人での参加も可能です。

【開催日】:令和7年10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日)

【開始時間】(受付終了時間:各茶席開始時間10分前まで)

10月11日(土曜日)

  • 体験席No.1 110011時45分

  • 体験席No.2 114512時30分

  • 体験席No.3 131514時00分

  • 体験席No.4 140014時45分

10月12日(日曜日)

  • 体験席No.5 9時30分~10時15分

  • 体験席No.6 10時15分~11時00分

  • 体験席No.7 11時00分~11時45分

  • 体験席No.8 11時45分~12時30分

  • 体験席No.9 13時15分~14時00分

  • 体験席No.10 14時00分~14時45分

【参加費】

  • 体験券:300円

※申込日から14日以内を目途に、参加時間・参加費のお支払いに関するご案内を送付いたします。事務局にて参加費の受領確認後に「引換券」をお渡しいたします。​

会場

史跡 佐渡奉行所跡(佐渡市相川広間町1番地1)

申込方法および申込期限

申込方法

(茶会またはお茶体験のみの申込はこちら)

1.インターネット申し込みフォーム

佐渡鈍翁茶会2025 https://www.city.sado.niigata.jp/ques/questionnaire.php?openid=752

お茶体験      https://www.city.sado.niigata.jp/ques/questionnaire.php?openid=761

2.申込書の提出

 申込用紙 [PDFファイル/691KB]
 受付窓口 文化スポーツ課 文化振興係(佐渡市千種232番地)

(お得な佐渡汽船乗船券付きプランの申込はこちら)

  佐渡鈍翁茶会乗船券付きプラン(宿泊なし) https://www.enjoysado.net/activity/4158/<外部リンク>
  
※宿泊については佐渡観光交流機構(0259-58-7285)にご相談ください。

  佐渡鈍翁茶会 1泊2日 特別ツアー https://www.enjoysado.net/activity/5768/<外部リンク>

申込期限 令和7年9月26日(金曜日)

注意事項

  • 一席当たりの人数に限りがあるため、ご希望の時間に沿えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 募集人員に達した場合は、その時点で募集を終了させていただきます。

お問い合わせ先

益田孝翁顕彰事業実行委員会事務局(事務局 佐渡市観光文化スポーツ部文化スポーツ課内)

〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地

電話:0259-63-5140(平日 9時00分~17時00分)

FAX:0259-63-5124


主催 益田孝翁顕彰事業実行委員会

共催 佐渡市・佐渡市教育委員会

総合監修 一般社団法人茶道文化振興会・理事長 裏千家教授 北見宗幸

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


佐渡鈍翁茶会2025