佐渡ふるさと島づくり寄付金(ふるさと納税)
寄付金の実績
ご寄付の際に、次表の活用メニュー4コースの中から用途(使いみち)をご指定いただきました。ご寄附の件数と金額は表のとおりです。
多額のご寄附をいただきまして、まことにありがとうございました。
活用メニュー |
件数 |
金額(円) |
佐渡金銀山の世界遺産登録応援コース |
526 |
14,397,784 |
島の未来を拓く人づくり応援コース |
1,284 |
36,247,770 |
トキと暮らす環境の島づくり応援コース |
1,279 |
30,332,000 |
魅力的な温泉の島づくり応援コース |
473 |
11,287,784 |
指定なし |
5 |
980,000 |
計 |
3,567 |
93,245,338 |
活用事業(寄付金の使途)
いただいたご寄付は、次のように使わせていただきました。
- 各コース名(活用メニュー)末尾の金額は、寄付金。
- 各事業末尾のカッコ内は、事業に見込まれる費用。
佐渡金銀山の世界遺産登録応援コース:14,397,784円
- 世界遺産登録推進事業(22,018,000円)
世界遺産登録に向け、世界遺産推薦書(原案)の作成や県内外における官民協働の取り組みなど、多くの方に知っていただく機会を提供しました。
- 世界遺産普及啓発・情報発信事業(7,022,000円)
世界遺産登録に向け、構成資産の価値や魅力を広く知っていただくための講演会や出前講座・歴史探訪事業を実施しました。
- 世界遺産保存整備事業(67,485,000円)
世界遺産の構成資産(史跡・重要文化財・重要文化的景観)の保存活用のため、関係する物件の調査、保存修理や町並み保存のための補助金を交付しました。
- 史跡佐渡金銀山遺跡ガイダンス施設整備事業(50,517,000円)
佐渡金銀山ガイダンス施設(仮称)の建設に向けた工事用の実施設計等を行いました。
島の未来を拓く人づくり応援コース:36,247,770円
- グローバル人材育成事業(702,000円)
佐渡地区の高校生の韓国訪問や国内研修について補助を実施しました。
- 小学校教育振興事業(28,359,000円)
教育効果を高めるため、図書や理科・算数用の備品の購入など教育環境の整備を行いました。
- 小学校総合学習支援事業(9,592,000円)
将来、佐渡に貢献できる人材を育成するため、市内全23校で佐渡の学習を実施し、1校でキャリア教育セミナーを実施しました。
- 中学校教育振興事業(25,539,000円)
教育効果を高めるため、図書や理科・算数用の備品の購入など教育環境の整備を行いました。
- 中学校総合学習支援事業(8,487,000円)
将来、佐渡に貢献できる人材を育成するため、キャリア教育研究校3校を指定し、職場体験を実施したほか、市内12校で職場体験に向けてのマナー講座を実施しました。
- 学校・家庭・地域の連携促進事業(社会教育事業)(4,245,000円)
小学校8校、中学校4校において、読み聞かせや学習補助を支援しました。また放課後子ども教室では、コーディネーターが中心となって地域の方々の協力を得て、昔遊びやニュースポーツを実施しました。
トキと暮らす環境の島づくり応援コース:30,332,000円
- 新エネルギー導入事業(6,498,000円)
一般住宅等への太陽光発電設備の設置や電気自動車などの導入に係る助成に取り組み、再生可能エネルギーの普及促進を図りました。
- 環境基本計画推進事業(1,649,000円)
佐渡市第2次環境基本計画(平成29〜38年度)の周知及び推進を図るため、概要版と行動計画書を作成しました。
- 環境教育・環境学習推進事業(391,000円)
環境アドバイザーの派遣、こども環境学習会及び指導者向け研修会の開催等を通じ、佐渡の環境を考え実行できる環境市民の育成に取り組みました。
- 生物多様性戦略推進事業(24,396,000円)
世界農業遺産や佐渡の魅力を発信するため、田んぼアートを実施して生物多様性や朱鷺認証米の普及啓発に努めました。また、ブランドマークを公募し佐渡市世界農業遺産のマークが決定しました。
- トキ保護推進事業(9,291,000円)
人とトキが共生できる社会を目指し、トキガイド養成講座、トキ講話、ビオトープボランティア送迎等を実施しました。
- トキ生息環境再生事業(8,907,000円)
トキの野生復帰に向けて餌場の整備拡大のため、休耕田等をビオトープとして有効活用し、トキの餌場を確保しました。
- トキ政策推進事業(3,091,000円)
トキ普及啓発のため、トキの森公園でのトキガイド、着ぐるみを使ったPRを実施しました。
魅力的な温泉の島づくり応援コース:11,287,784円
- 温泉管理運営事業(105,182,000円)
市民への福祉サービス向上のため、市保有の5温泉施設が安定運営されるよう修繕、管理を実施しました。
- 温泉利用促進事業(17,424,000円)
温泉事業者が温泉資源を活用して実施する地域振興事業や佐渡市温泉活性化協議会が実施する温泉PR事業等を支援しました。
寄付金活用事業例

世界遺産登録推進事業:北沢地区草刈ボランティア

世界遺産普及啓発・情報発信事業:「金の道ウォーク(板橋〜日本橋)

世界遺産保存整備事業:歴史的建造物の調査・修理(金子家)

中学校総合学習支援事業:職場体験(ケアセンターうしろやま)

社会教育事業:はもち放課後子ども教室(食育かるた)

環境教育・環境学習推進事業:こども環境学習会磯の生きもの調査

生物多様性戦略推進事業:2017田んぼアート稲刈り

トキ保護推進事業:トキガイド養成講座

トキ生息環境再生事業:休耕田等をビオトープとして整備

トキ政策推進事業:トキの森公園着ぐるみでお迎え(サドッキー)

温泉・地域活性化事業:「旅ルミネmeets佐渡島」出展