ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

過去の寄付実績:佐渡ふるさと島づくり寄付金(2023年度)

記事ID:0064864 更新日:2024年9月27日更新 印刷ページ表示

寄付金の実績

ご寄付の際に、次表の活用メニュー8コースの中から用途(使いみち)をご指定いただきました。ご寄付の件数と金額は表のとおりです。

多額のご寄付をいただきまして、誠にありがとうございました。

活用メニュー 件数 金額(円)
佐渡金銀山の世界遺産登録応援コース 9,931 197,929,000
移住定住・起業の島応援コース 1,355 30,623,000
健康寿命日本一の島応援コース 912 20,492,000
子どもが元気な佐渡が島(たからじま)応援コース 5,059 108,968,178
島の未来を拓く人づくり応援コース 1,864 42,045,261
トキと暮らす環境の島づくり応援コース 3,829 83,874,100
佐渡ジオパーク応援コース 808 18,702,500
災害支援コース 1,589 30,966,000
指定なし 100 4,616,000
25,447 538,216,039

活用事業(寄付金の使途)

いただいたご寄付は、必要経費を除いて各基金へ積み立て、令和6年度に次のように活用させていただく予定です。

なお、災害支援コースへのご寄付は、令和5年度事業に活用させていただきました。

  • 各コース名(活用メニュー)末尾は積立基金名と金額
  • 各事業名等の末尾のカッコ内は、事業等に充てる予定の寄付金額
  • 災害支援コースについては、令和5年度事業に充てた内容及び金額

佐渡金銀山の世界遺産登録応援コース:世界遺産推進基金96,500千円

  • 旧深見家住宅保存事業(18,000千円)
    相川地区重要文化的景観の重要な構成要素である上町エリア内に所在する歴史的建造物「旧深見家住宅」の保存・公開活用に向けた整備に活用させていただきます。
  • 大立地区法面整備事業(33,000千円)
    世界遺産の構成資産に関係する国重要文化財建造物のうち、大立地区に所在する大立竪坑櫓北側に近接する法面の落石対策事業を実施する。
  • 世界遺産建造物保存整備費(28,500千円)
    世界遺産の構成資産および関係する国重要文化財建造物や重要文化的景観の保存、活用や、世界遺産の構成資産となる国史跡の保存・活用を図るため、保存修理や修理補助事業を実施する。

移住定住・起業の島応援コース:過疎地域自立促進特別事業基金15,500千円

  • U・Iターンサポート事業(2,300千円)
    移住者が空き家を活用した生活拠点の整備に支援するとともに、若者移住者の生活支援や島外の小中学生と保護者が離島で暮らしながら地域の学校に通う島留学における生活支援等に活用させていただきます。
  • 企業誘致・スタートアップ支援事業(800千円)
    企業誘致やワーケーションをはじめ若者の移住にかかる相談窓口の強化に活用させていただきます。
  • お試しオフィス運営事業(6,500千円)
    企業誘致の拠点となるコワーキングやシェアオフィスの運営費及び快適な仕事環境のための機能強化に関する経費に充当するとともに、古民家を活用したワーケーション受入施設の運営費に活用させていただきます。

健康寿命日本一の島応援コース:地域福祉基金9,900千円

 高齢者が元気に活躍できるよう、働く場や学びの場の提供や温泉などを活用した健康づくり支援事業に活用するため地域福祉基金に積み立てさせていただきます。

子どもが元気な佐渡が島(たからじま)応援コース:子ども未来応援基金54,800千円

  • 保育所整備事業(5,000千円)
    市内保育園の管理運営事業のうち、保育園施設の修繕に活用させていただきます。
  • 子どもが元気な佐渡が島(たからじま)事業(1,800千円)
    佐渡市に生まれた子どもの誕生を祝い、健やかな成長を願うとともに、子育てにかかる費用の経済的負担軽減を図ることを目的に、子どもの保護者に出生祝金を支給することに活用させていただきます。

島の未来を拓く人づくり応援コース:教育文化振興基金21,300千円

  • 小学校管理事業(21,000千円)
    小学校特別教室のエアコン設置等の教育環境の整備に活用させていただきます。

トキと暮らす環境の島づくり応援コース:トキ環境整備基金41,700千円

  • トキ生息環境再生事業(4,500千円)
    トキの生息できる環境を保つため、休耕田等をトキのエサ場となるビオトープとして整備・管理する団体への支援に活用させていただきます。
  • トキの森公園管理運営費・トキ交流会館運営費(37,200千円)
    トキの生態や保護・野生復帰の活動について学べるトキ資料展示館と、自然に近い環境で飼育されているトキを間近で観察できるトキふれあいプラザを運営し、トキについての理解を深めてもらうとともに、トキの野生復帰活動の拠点施設としてトキ交流会館の管理運営に活用させていただきます。

佐渡ジオパーク応援コース:教育文化振興基金8,900千円

  • 佐渡ジオパーク推進協議会活動事業(8,900千円)
    ジオパーク推進活動として、ガイド向け研修や講演会・フォーラムの実施、ジオサイト等での情報発信のための取り組みに活用させていただきます。

災害支援コース:15,221千円

  • 温泉運営費(2,000千円)
    能登半島地震によって被害を受けた畑野温泉松泉閣等の被災箇所の修繕に活用させていただきました。
  • 土木施設単独災害復旧事業(3,000千円)
    能登半島地震によって被害を受けた市内道路の復旧に活用させていただきました。
  • 被災者生活再建支援事業(4,000千円)
    能登半島地震によって被害を受けた被災者への再建生活支援金に活用させていただきました。

寄付金活用事業と関連事業の様子

令和6年度の事業実施後、掲載する予定です。

その他

佐渡市ふるさと納税にかかる最新情報を特設サイトおよび公式インスタグラムで配信中です!ぜひご覧ください。


佐渡ふるさと島づくり寄付金
協力事業者募集