本文
令和4年度 中学生が課題解決型職場体験に取り組みました
全中学校(隔年実施の松ヶ崎中学校を除く)と佐渡中等教育学校、羽茂高等学校合わせて402人の生徒が118の事業所の協力のもと、課題解決型職場体験に取り組みました。受け入れてくださる事業所も、ホテルなどの観光業から介護・医療、身近にあるスーパーマーケットや保育園等、建設業、製造業、運輸、消防・警察・海上保安・自衛隊・官公庁等、たくさんの職種の方々に受け入れていただいています。ご支援・ご協力に感謝申し上げます。
今年度の課題解決型職場体験の取組
1 学校・事業所合同研修会の実施
課題解決型職場体験の実施に向けて、学校と事業所で事前の打ち合わせを実施しました。NPO法人みらいずワークスを指導者に迎え、職場体験に向けての事前のミッション(課題)づくりや打合せをしました。学校から生徒の様子を伝えたり事業所の想いをお聞きしたりと、真剣に意見交換している様子が見られました。今年度は、地域おこし協力隊や中学校の先生によるパネルディスカッションを実施し、課題解決型職場体験の意義について話し合いました。
学校・事業所合同研修会でミッションについて意見交換し、打合せをする様子
2 生徒と事業所の方の生き方トーク・仕事トークの実施
職場体験に行く前に、事業所の方々に学校に来ていただき、生き方トーク・仕事トークを行います。これまでの人生を振り返り、子どもたちに伝えたいこと、今の仕事につながるエピソードなどをお聞きします。ミッションについてもお話があり、生徒は、「知っていること」「思いついたこと」「調べるなど準備した方がいいこと」「職場体験で頑張りたいこと」を考えながら、職場体験に向けて気持ちが高まっているようです。
生徒と事業所の方が「生き方トーク」・「仕事トーク」で真剣に意見交換している様子
3 いよいよ課題解決型職場体験を実施
生徒は各事業所から提示される「ミッション」を解決すべく、職場体験を通じて感じたことなどをグループで検討を重ね、中学生としての回答を導き出すために奮闘しました。
ミッションは、実際に各事業所でさまざまな体験を通して解決策を考え、職場体験が終わってからの事後学習でも検討します。
たかち保育園 ミッション : 園児が楽しめるゲームや遊びを考え、提供しよう
羽茂農業協同組合 ミッション : 羽茂の農業や関連施設を調査せよ!「まるはおけさ柿」の
販促ポップを作成or農作業事故防止のチラシ作成
Aコープ赤泊店 ミッション : 赤泊地域に必要とされる店舗運営を考える
近藤組 ミッション : 建設業に興味がわくような「かっこいいポスター」を作成せよ!
4 課題解決型職場体験発表会を実施
各学校では、職場体験後に事業所の方をお招きし、各事業所から出されたミッションについての解決策を提案する発表会を行いました。生徒同士で聞き合い、取組を共有し、よかったことや課題について意見交換を行いました。体験先の事業所からも、ご助言と励ましの言葉をいただきました。中には、取組が形になり、ポスターとして採用されたり、次年度のジオパークのコースに取り入れていただいたりしたものもあります。グループで知恵を出し合い、探求する中で、働くことの大変さだけでなく、やりがいや達成感、佐渡への郷土愛を深めることが出来ました。今後も持続可能な取り組みとなるようにしていきたいです。
取組を真剣に聞き合う様子
アンケート集計結果
生徒と事業者へアンケート調査をした結果です。