本文
ロゴマーク利用のご案内(世界遺産「佐渡島の金山」公式ロゴマーク)
世界遺産「佐渡島の金山」の シンボルとなるロゴマークを制定しました。広くご利用ください。
利用を希望される方は、後述の決まり事や使用手順を等をご確認ください。
【1】 選定の経緯
【2】 ロゴマークの使用について
1.使用規定、デザインマニュアル
2.使用の届出
3.データのダウンロード
【3】 届出先、問合せ先
【1】 「世界遺産「佐渡島の金山」公式ロゴマーク選定の経緯
- 令和6年11月から12月にかけてロゴマークデザインを募集。全国から107作品のご応募をいただきました。
- 厳正な審査の結果、占部博士さん(東京都在住)の作品が公式ロゴマークに決まりました。
制作者
占部 博士 (うらべ ひろし)さん 【グラフィックデザイナー】
デザインコンセプト
佐渡金銀山のシンボル「道遊の割戸」と佐渡島のシルエットがモチーフ。
金色にあしらった円形の背景は地球や大地などを連想させ、道遊の割戸のシルエットを浮かび上がらせる。
日本が世界に誇る「佐渡島の金山」を金色の輝きでアピールする。
【2】 世界遺産「佐渡を世界遺産に」公式ロゴマークの使用について
このロゴマークは、世界遺産「佐渡島の金山」のシンボルとして、国内外への広範な認知度向上や、「佐渡島の金山」の価値を将来にわたり継承する活動を地域団体や関係機関が一丸となって推進するために使用することを目的とするものです。
佐渡市および新潟県では、普及啓発に向け各種媒体などで活用していく予定です。市民や全国の個人・団体・企業の方々も、ぜひ広くご利用ください。
【 ご利用手順 】
1. 使用規定、デザインマニュアルの確認
ロゴマークのご使用には、決まりごとがあります。 使用規定とデザインマニュアルの内容をご確認ください。
2. 使用の届出
ご使用の事前に、届出手続きが必要です。 下記様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえメールでご提出ください。
PDFとDOC(ワード)の内容は同じです。どちらか一方をお使いください。)
※届出の受理後、内容を確認のうえ承諾書を発行します。
3.ロゴマークデータのダウンロード
ご利用になりたいデータを右クリックし、「対象をファイルに保存」を選択してダウンロードしてください。
*AIデータをご利用になりたい場合は、別途お問い合わせください。
日本語版(カラー)
日本語版(グレースケール)
英語版(カラー)
英語版(グレースケール)
【3】 届出等の提出先、問合せ先
佐渡市役所 観光振興部世界遺産推進課
- 〒952-1292 新潟県佐渡市千種232
- 電話:0259-63-5136
- ファックス:0259-63-5124
- メール:k-goldmine@city.sado.niigata.jp
使用承認された場合は、使用後、ロゴマークを使用・掲載した物を上記提出先へ1部(個)お送りください。