本文
令和3年3月策定(計画期間:平成28年度〜令和7年度)
食育推進計画は、健幸さど21計画でめざす健康づくりの目標達成のために、「食育」を入口にした健康づくりの計画です。
食育基本法では、「食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置づけるとともに、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる食育を推進することが求められている」としています。
食事は空腹を満たすだけのものではなく、健康なこころと体をつくるものです。私たちの体は食べた物でできています。いつまでも自分らしく健康でいきいきと元気に生活するために、世代を超えたつながりの中で「食への感謝」「郷土の良さ」「命の愛おしさ」「人への思い」を育むための「食育」を推進します。
今回は、計画の中間年にあたる令和2年度に中間評価、見直しを行いました。令和7年度に最終評価をします。
あなたのこころと体は 食べたものでできている
おいしいが循環する佐渡
佐渡市食育推進計画では、食育を「食を育む」「食で育む」視点で整理し、次の4つの基本方針で推進します。
ダウンロードの際には、データサイズにご注意ください。
上記PDFファイルをダウンロードされる際の参考にしてください。
第1章 計画の基本的な考え方
第1節 計画の中間見直しにあたって
第2節 佐渡市が目指す健康づくり
第2章 第2次佐渡市食育推進計画の見直しと今後の取組
第1節 基本方針別目標
第2節 基本方針別取組
第3章 食育への取組状況
第1節 計画の進行管理と評価
第2節 計画の検討体制