ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごとの情報 > 入札・発注・プロポーザル > プロポーザル > プロポーザル > 募集中の案件 > 募集中の案件 > 「佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託」の委託事業者選定に係るプロポーザルを実施します。

本文

「佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託」の委託事業者選定に係るプロポーザルを実施します。

1 貧困をなくそう11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0072923 更新日:2025年7月4日更新 印刷ページ表示

実施資料 

佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託プロポーザル公募要項 [PDFファイル/255KB]

佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託仕様書 [PDFファイル/591KB]

 以下、実施資料を一部抜粋して掲載します。詳しくは上記のPDFファイルを必ずご確認ください。

目的

 本業務は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰に直面する佐渡市出身の学生等に米をはじめとした佐渡産品などの物資を送付することで、学生等の生活の支援とその学生等を支える保護者等の経済的負担を軽減させるとともに、佐渡産品の送付を通じて、学生等の郷土に対する愛着や誇りを育み、将来的にUターン・関係人口の拡大や地場産業の振興につなげることを目的とする。

※ご応募の際には必ず関係資料をご確認ください。

実施方法

 公募型プロポーザルにより企画提案書を募り、受託業者を選定し、業務委託します。

事業概要

業務委託名

佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託

履行期間

契約締結の日から令和7年12月26日(金曜日)まで

契約限度額(見積上限額)

8,060,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
ただし、契約は単価契約とし、1件あたり7,300円(消費税及び地方消費税を含む。)を限度とする。

※この金額は本業務の契約金額を示すものではありません。

業務内容

「佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託仕様書」のとおり

参加意向申出について

以下の書類を期限までに電子メールで提出してください。

(様式第1号)参加意向申出書 [Wordファイル/29KB]

(様式第2号)誓約書 [Wordファイル/50KB]

提出期限

令和7年7月14日(月曜日) 午後5時必着

提出方法

佐渡市企画部総合政策課政策推進係 
メール:kikaku@city.sado.niigata.jp<外部リンク>
TEL:0259-63-3802

件名に「佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託プロポーザル 参加意向申出(事業所名)」と明記してください。 

※メール送信後は必ず佐渡市企画部総合政策課政策推進係へメールを送信した旨ご連絡ください。 
※参加意向申出書提出後に辞退する場合は(様式第9号)辞退届 [Wordファイル/29KB]をメールで届け出ること。     

企画提案書等の提出方法

(様式第3号)企画提案書等提出書 [Wordファイル/23KB]

(様式第4号)企画提案者に関する調書 [Wordファイル/35KB]

(様式第5号)業務実施体制調書 [Wordファイル/35KB]

・(任意様式)見積書

・(任意様式)企画提案書

提出期限

令和7年7月22日(火曜日) 午後5時必着

提出方法

データ提出とする。
件名に「佐渡出身学生応援ギフト事業業務委託プロポーザル 企画提案書(事業所名)」と明記してください。

※メール送信後は必ず佐渡市企画部総合政策課政策推進係へメールを送信した旨ご連絡ください。
※また添付ファイルの合計容量が5MB以上の場合、その旨事前にご連絡ください。

提出先

佐渡市企画部総合政策課政策推進係
メール:kikaku@city.sado.niigata.jp
TEL:0259-63-3802

提出部数

各1部

質問及び回答

質問がある場合は、(様式第6号)質問書 [Wordファイル/23KB]を令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月14日(月曜日)正午までに、電子メールで総合政策課政策推進係までご提出ください。また、電話で質問書を提出した旨ご連絡ください。
回答は、質問者に対して令和7年7月15日(火曜日)までにメールにて回答します。

選考方法

審査委員会で、提案書類と参加意向申出書提出者によるプレゼンテーションを審議し、委託事業者を選定します。

プレゼンテーション

令和7年7月28日(月曜日)13時30分から15時00分(予定)

会場:佐渡市役所第1庁舎2階 1-201会議室

内容:提案説明・プレゼンテーション及び質疑応答

選定結果

選定結果はすべての者に郵送により通知します。

実施スケジュール

項 目

日程

プロポーザル参加者募集開始

令和7年7月4 日(金曜日)

参加申出書の提出期限及び質問書の受付期間

令和7年7月4日(金曜日)から

令和7年7月14日(月曜日)まで

質問書に対する回答

令和7年7月15日(火曜日)

企画提案書の提出期限

令和7年7月22日(火曜日)

審査(プレゼンテーション)

令和7年7月28日(月曜日) 

審査選定結果通知

令和7年7月28日(月曜日)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


募集中の案件
質問に対する回答
選定結果
募集を終了した案件