ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

路線バス等の運賃値上げのパブリックコメントに対する新潟交通佐渡(株)の考え方を公表します

記事ID:0073651 更新日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示

 新潟交通佐渡(株)が令和7年10月1日から検討している路線バス等の運賃値上げに対する市民の皆さまのご意見を募集しましたところ、貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。お寄せいただいたご意見の概要と、ご意見に対する新潟交通佐渡(株)の考え方を公表します。​

ご意見募集の概要

募集期間

 令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月20日(金曜日)​

お寄せいただいたご意見

 提出者:4人

 ご意見の数:4件

ご意見の概要と新潟交通佐渡(株)の考え方

ご意見1

 70歳以上のバス運賃割引サービスを60歳以上にしてはどうか。割引で200円あるいは70歳は200円、それ以下60歳以上は300円とかぜひ検討して頂きたい。

新潟交通佐渡(株)の考え方

 バス運賃割引サービスは、70歳以上の方の公共交通機関の利用促進を図るために行っており、値上げ後1乗車250円となります。また、値上げ後の初乗り運賃が260円となることから、70歳未満60歳以上を300円とすると、初乗り運賃よりも高くなるため、難しいと考えます。

ご意見2

 10月1日からバスの運賃が値上げとなるが、70歳以上の高齢者や障がい者はいくら値上げとなるのか。

新潟交通佐渡(株)の考え方

 70歳以上で路線バス割引サービス利用証をお持ちの方は、1乗車200円から250円に値上げされます。また、障がい者は1乗車200円から250円に値上げとなります。

ご意見3

 障がい割引してほしい。定期でお願いしたい。

新潟交通佐渡(株)の考え方

 障がい者割引は現在行っており、今後も継続して行います。初乗り運賃は260円ですが、障がい者は1乗車250円となります。また、障がい者割引定期券も現在販売しています。

ご意見4

 ICカード(Icoca、Pasmoなど)使用できるのはいつ頃になりますでしょうか。

新潟交通佐渡(株)の考え方

 ICカード(Icoca、Pasmoなど)使用については、検討しておりませんが、今年度中にクレジットカードによるキャッシュレス決済を本線で導入すべく検討中です。