本文
9月15日,16日の両日,アミューズメント佐渡で「第29回佐渡市子どものための科学祭り」を開催します。小中学生の科学作品などの展示・発表の他,科学体験教室で子どもたちとともに科学の楽しさに触れる機会にもなります。ぜひ皆様でおいでください。
R6 「佐渡市子どものための科学祭り」ポスター [PDFファイル/881KB]
令和6年9月15日(日曜日) 9時00分~16時30分
令和6年9月16日(月曜日・祝日) 9時00分~16時00分
※ イベントによって開催日時が異なりますので,下記の「内容」で確認してください。
アミューズメント佐渡(佐渡市中原234-1)
小中学生他,一般の皆様(入場無料)
1.第77回児童生徒科学作品展《1F はまなすホール/1F 展示室 》
・9月15日 9時00分~16時30分
・9月16日 9時00分~16時00分
市内の小中学生が作製した科学作品や標本,佐渡学作品を展示します。
子どもたちの夏休み期間中の成果をご覧ください。
2.おもちゃコンテスト《1F展示室 》
・9月15日 13時30分~16時30分
市内の小学生が創意・工夫して作った手づくりおもちゃを披露します。
作製した子どもたち自らが発表してくれます。
3.科学体験教室《1F 展示室/2F 研修室ほか 》
・9月16日 14時00分~15時30分
科学実験やものづくりを体験するコーナーです。科学体験教室は下記の6つのブースがあって,どれでも参加できます。
ただし,資材や時間の限りがあるため,希望者多数の場合は先着順とさせていただきます。
(1) 化石レプリカ作り(佐渡市 ジオパーク推進室)
(2) 海そうの中の生きもの探し(新潟大学 臨海実験所)
(3) 「佐渡島の金山」体験(佐渡市 世界遺産推進課)
(4) オロイドをつくろう!(ときわ会 佐渡理科サークル)
(5) ぐるぐるボール(理セン 事業協力員Aグループ)
(6) 空とぶたねのふしぎ(理セン 事業協力員Bグループ
R6 「科学祭り」 科学体験教室 リーフレット [PDFファイル/900KB]
佐渡市小学校教育研究会,佐渡市中学校教育研究会,佐渡市立理科教育センター