本文
「デジタルかわら版」(Web版)をご覧いただけます
「デジタルかわら版」(Web版)
〈デジタルかわら版とは?〉
「デジタルかわら版」は、私たちの暮らしをより便利に、より安心にする佐渡市のデジタル活用の取り組みをわかりやすくまとめた情報リーフレットです。
学校教育、子育て支援、働き方改革、行政手続のオンライン化など、市民生活に役立つデジタル技術の活用事例を多岐にわたって紹介しています。
日々の生活の中で知らず知らずのうちに恩恵を受けているデジタル技術に気づき、興味を持っていただけるきっかけになればと願っています。
PDF版はこちらからダウンロードできます[PDFファイル/5.76MB]
目次
1 個人の習熟度に合わせた個別最適な学びの実現!
「1人1台端末×AIドリル」
2 「株式会社松ヶ崎小中学校」の総合学習で生まれました!
「松ヶ崎の『デジタル昆虫マップ』」
3 未来を育む学校から、全国のモデル校へ!
「内海府小・中学校が挑むデジタル教育」
4 高校生起業家誕生!?
「佐渡総合高校スタートアップ部始動!」
5 引越し手続はもう窓口に行かなくてOK!
「引越しワンストップサービス」
6 いつでも佐渡とつながる、暮らしに便利なLINEアプリ
「令和5年10月、佐渡市公式LINEアカウントがリニューアル!」
7 「佐渡で働きたい」がここから始まる
「さどUIターン・地元就職応援システム」
8 地元IT企業で活躍中!佐渡を元気にする若者の挑戦!
「市内のIT企業にUターンした安土祐子さん」
9 もっと便利に!もっとスマートに!
「キャッシュレスで広がる便利な生活」
10 いざという時、頼れる情報はここに!
「災害情報をリアルタイムに表示!『さど防災ネット』」
11 もう市役所の窓口に行かなくてもいい!
「オンライン申請でラクラク手続き」
12 子育て、もっと楽しく、もっと便利に!ママとパパの強い味方!
「『さどっ子子育てアプリ』好評配信中!」
13 スマホで簡単!
「保育園との連絡は『コドモン』で」
14 地域の暮らしを変える新たな挑戦
「未来を走る佐渡の自動運転!」
15 農業もラクラク効率化!
「佐渡の農業にドローン旋風!?」
16 自由に選べる柔軟な働き方
「『さどマッチボックス』で自分らしく働こう!」
17 書かなくてもいいからラクラク
「書かない窓口」で寄り添います!
18 3G回線終了に伴う重大なお知らせ
「3Gガラケー」が使えなくなる日がきます
ライフステージ:小中学校
市内の全小中学校(35校)で、1人1台端末を導入。
AIドリルを活用し、児童・生徒一人ひとりに 合った学びを提供しています。
これにより、個別最適な学習を実現するとともに、教員の負担を 軽減することで児童・生徒に向き合う時間を増やすことに貢献しています!
AIドリルは、AIが自動で学習ドリルの進度を調整。
一人ひとりの得意・不得意に合わせて、問題の 内容や難易度が変わります。
苦手な部分を重点的に学べるので、効率よく学力アップできます!
Q 1人1台端末って?
全国の児童・生徒に1人1台端末とインターネットを整備する教育改革(GIGAスクール構想)の一環で配備された 端末。これにより、子どもたちが自分のペースで学べる環境が整いました。
Q AIドリルのメリットは?
個別対応:自分のペースで学習! 楽しく学べる:ゲーム感覚で学習進行! 教員サポート:採点や進捗管理をAIが支援
松ヶ崎小中学校は、総合的な学習の時間を使って地域おこしに取り組んでいます。
「学校へ転入生を増やす」という目標のもと「自分の好きなことや得意なことをいかし て地域のためにできることは何か」を日々考え、一人ひとり活動しています。
松ヶ崎の豊かな自然や昆虫が大好きな生徒が立ち上げた「昆虫博部」では、学区で見 つけた昆虫の図鑑をインターネットで見られるようにGoogleマイマップを利用してデ ジタル昆虫マップを作成しました。
▲昆虫マップ(2021年版)
▲昆虫マップ(2022年版)
▲昆虫マップ(2023年版)
離島留学の学校見学者を中心にアナウンスして閲覧数は3,700を更新しています。
他にもインスタグラムや昆虫観察会や企画展などの活動実績があり、来年度も松ヶ崎 の自然の魅力を発信していきたいと様々な活動を計画中です。
▼昆虫観察会の様子
興味のある方は松ヶ崎中学校<外部リンク>またはアンケートフォーム<外部リンク>よりお気軽にご連絡ください。
アンケート「あなたの推し昆虫を教えてください!」<外部リンク>
内海府小・中学校は、全国で約200校指定されている「リーディングDXスクール」<外部リンク>のひとつです。
この取り組みは文部科学省が推進しており、子どもた ちがデジタル社会で必要なスキルを身につけることを目的としています。
内海 府小・中学校では、1人1台端末や最新の学習ソフトを活用し、児童・生徒一人 ひとりに合わせた「個別最適な学び」を実現しています。
▲学習ソフト活用
さらに、生成AIを教育現場で活用 する「生成AIパイロット校」にも指 定されています!
先生方は公開授 業を通じてAIの新しい使い方を模 索しながら、全国の模範となる教育 モデルを目指して日々奮闘中です。
▲公開授業終了後の学習会
「未来を切り開くデジタル教育」に、地域全体で応援の輪を広げませんか?
ライフステージ:高等学校
佐渡総合高校を舞台に、社会人基礎力の習得や起業家マインド育成を図るこ とで、即戦力人材や高校生起業家を輩出することを目的に、今年度、スタート アップ部が始動しました。
スタートアップ部の活動では、社会人基礎力やプログラミングに関する基礎力 の習得、課題の発見・解決をする取組等を行っています。
▲スタートアップ部の活動の様子
取組は学校とNPO 法人探究Labo、佐渡市に進出したIT系企業の株式会社PRUM等が連携して 進めています。
今後、この部活から高校生起業家が誕生するかもしれません
▼社会人基礎力アプリ
ライフステージ:進学
市役所の引越しの手続きって、住所や名前を何度も書いて面倒!と思ったことありませんか?
佐渡市では、マイナポータルを活用した「引越しワンストップサービス」を提供中!
オンラインで転出届を提出すれば、原則として転出時に窓口に行く必要がありません。
(※転出先市区町村での転入手続きは必要です)
「引越しがラクになるなんて、こんなに便利なサービス、使わないなんてもったいない!」
利用にはマイナンバーカードが必要です。
これを機に、便利なデジタル手続きにチャレンジしてみませんか?
引越し手続はこちら(マイナポータル)から行えます!<外部リンク>
令和6年12月現在で1万4千人もの方が友だち登 録をしてくださっています。
佐渡市公式LINEでは、市民の皆さまの「知りたい」に応える情報発信を目指しています。
さらに、皆さまのニーズに合わせた新しい機能を随時追加予定です!
佐渡市を離れて暮らしている方も、LINEを通じて「ふるさと」とつながり続けることができます。
まだ登録していない方は、ぜひ友だち追加を!
お友だち登録はこちらから行えます!<外部リンク>(表示されるQRコードをスマホなどで読み込んでください)
ライフステージ:Uターン・就職活動
佐渡で仕事を探している方、必見!
大手求人検索エンジンと連携した、市内企業専用の求人サイト「COMPASS」がオープンしました。
このサイトでは佐渡ならではの魅力的な企業情報をたっぷり掲載中!
人口減少が進む中、佐渡の未来を見据え若い力を応援するために、地元企業とUIターン希望 者をつなぐこの取り組み。
市内企業の魅力を全国に発信し、佐渡で働きたい若者をサポート します。
就職を考えている若い世代やその家族へ 「佐渡で働きたいけど、どんな企業があるの?」 そんな疑問を解決!
市内企業の情報がひと目でわかる求人サイトを ぜひご活用ください。
求人サイトCOMPASSへはこちらからアクセスできます!<外部リンク>
佐渡生まれ、都会育ち。
6年前から地元IT企業 taneCREATIVE株式会社<外部リンク> で活躍中の安土祐子(あづち ゆうこ)さんにお話を伺いました!
◆佐渡に戻る決意とお仕事
「小さいころから、いずれ佐渡に戻りたいと 思っていました。
佐渡でもPC1台で仕事ができるように、Web制作や動画編集を高校で学びました。」
最初はフリーランスでの活動も考えていましたが、現在の会社と出会い就職を決意。
「島内の事業者さんとのお仕事は特にやりがいを感じています。」
◆これからの夢
「島外からの仕事も頑張り、地域に還元していきたいです。
私の夢であり会社の夢でもありますが、佐渡の若者が勉強しながら働ける環境を作り、雇用を増やし、ますます佐渡のお役に立てる会社に成長させていきたいです。」
デジタル化にお悩みの事業者さん、taneCREATIVEが駆け付けます!
Web予約やメニューデザイン作成など、お手伝いできることがたくさんあります。お気軽にご連絡ください!
お問合せフォーム https://tane-creative.co.jp/contact/<外部リンク>
TEL: 0259-58-8085
ライフステージ:移住・定住・暮らし
◆現金いらずの支払い、もう試してみましたか
令和6年9月より、佐渡市役所本庁の市民課と税務課の窓口で一部手数料の支払にキャッシュレス決済 (PayPay、Alipay、HIVEX)をご利用いただけるようになりました。
お財布から現金を取り出す手間なしで、簡単・スピーディーにお支払いができます。
今後も、もっと多くの手続きや窓口でキャッシュレス対応を進めていく予定です!
※キャッシュレス決済可能な手数料の種類はこちらから確認いただけます
◆地域のお店でもキャッシュレス
佐渡市内の飲食店や店舗でも、キャッシュレス決済がどんどん可能になっています。
例えば、JAエーコー プの各店舗(佐渡病院店を除く)やJA佐渡の給油所(JA-SS)でも利用が可能です!
※対応しているキャッシュレス決済の種類は店舗によって異なります。ご利用の際は、直接店舗にご確認くださいね。
大雪や地震など、災害発生時に情報が見つからない、あちこち探すのに時間がかかってしまうなど、わずらわしさを感じている方もいるのではないでしょうか?
佐渡市では、令和7年1月より「さど防災ネット」<外部リンク>を開設し、 スマホなどから災害に関する情報を確認することができるようになりました!
「佐渡防災ネット」があれば、
- 必要な情報にすぐアクセス!
時間を無駄にせず、必要な情報が確認できます。
- 地図で状況を一目で確認!
避難対象となっている地区や避難場所の位置などが地図上で確認できます。
- スマホやタブレットからも見やすい!
外出先でも即座に情報収集できます。
▼避難情報発令時等の画面表示例
「さど防災ネット」は、災害時に必要な情報をわかりやすく一元化し、市民の皆さまに提供するサービスです。ぜひご活用ください!
佐渡市公式LINEからも簡単にアクセスできます!お友だち登録はこちらから!<外部リンク>(表示されるQRコードをスマホなどで読み込んでください)
いつでも、どこでも、手続完了!
パソコンやスマホなどから、佐渡市の行政手続が簡単にできるようになりました。
印鑑も書類の提出も必要なし!ご自宅はもちろん、外出先や夜遅い時間でも、24時間365日いつでもどこでもオンラインで申請が可能です。
オンライン申請できる手続一覧は「佐渡市電子申請システム」<外部リンク>から確認できます。
初回に利用者登録をすると、2回目以降の利用が簡単になります!
オンライン申請でできること
- 行政手続きがインターネット上で完了
- 書類作成や印鑑不要で時間短縮
- 手数料が必要な手続きもキャッシュレス決済対応
LINEでさらに便利に!
佐渡市公式LINEからも申請ができます。
友だち登録をして、トーク画面から簡単に申請をスタートします。
▲佐渡市公式LINEのトーク画面に表示されるリッチメニューから簡単にアクセスできます!
佐渡市公式LINEのお友だち登録はこちらから!<外部リンク>(表示されるQRコードをスマホなどで読み込んでください)
ライフステージ:子育て
アプリでできること
- 妊娠中の体調・体重管理、胎児や子どもの成長記録
- 予防接種のスケジュー ル管理、受け忘れ防止アラート
- 佐渡市からの子育て関連のお知らせ
など
紙の母子手帳と一緒に活用しよう!
IOSの方はこちらからインストール!<外部リンク>
Androidの方はこちらからインストール!<外部リンク>
佐渡市の公立保育園8園では、令和4年度から保護者と保育園をつなぐ便利なICTシステム「コドモン」<外部リンク>を導入しています。
▲登降園の確認はスマホで
▲連絡帳のやり取りもスムーズに
このアプリの導入で、保護者からは「忙しい朝でも時間を気にせず連絡ができる」「情報がひと目でわ かりやすい」といった喜びの声が寄せられています。
さらに、保育士の皆さんにとっても、ペーパーレ ス化で事務作業が軽減され、子どもたちと向き合う時間が増えるという嬉しい効果が!
保護者にも、保育士にも、そして子どもたちにも嬉しい「コドモン」。
もっと楽しく、もっと便利な子育て環境を一緒に作りませんか?
ライフステージ:産業・交通
自動運転車両:EVバス16人乗り
写真提供:株式会社ティアフォー
佐渡市では、物流・福祉・教育・観光など、あらゆ る分野を支える「自動運転サービス」の実現を目 指して取り組んでいます。
令和4年度には、観光・福祉事業者や地域住民などが参 加し、地域内交通の目指す姿や自動運転の必要性などを学ぶワークショップを開催しました。
また、令和5年度には自動運転車両の実用化に向けた課題や異業種との連携を考える場として「推進協議会」を設立しました。
現在、令和5年度の調査結果をもとに、新たな課題解決に挑戦中です。
に挑戦中!
これらの課題を乗り越え、佐渡市内での自動運転サービスの社会実装を目指しています。
自動運転が普及すれば、買い物のサポートや観光の利便性向上、高齢者の移動支援など、地域の暮らしをもっと便利で快適にする未来が待っています!
▲子どもたち向けの学習機会
▲観光ガイド付きの試乗 ▲介護予防教室送迎
▲配食サービス
「未来の移動手段」を みんなで作り上げましょう!
佐渡市では、農業の人手不足や高齢化が深刻化する中、ドローンを活用した農業の効率化が注目されています。
「佐渡農業DX活用協議会準備会」が立ち上がり、ド ローンによる追肥散布体制の整備に向けた検討がまさに始まったところです。
ポイントは「地域全体で取り組む」こと!
- 農家さんだけでなく、ドローンを所有する事業者、営農組織、そして佐渡市が連携し、持続可能な仕組みづくりを目指します。
- 作業委託の方法や費用、必要な設備など、具体的な課題を洗い出し、解決策を探っていきます。
- 将来的には、医療や物資運搬など、農業以外の分野へのドローン活用も視野に入れています。
佐渡の農業の未来を、ドローンが切り拓く!
- ドローンによる追肥は、農作業の省力化・効率化に大きく貢献します。
- 中山間地域など、耕作条件の厳しい地域でも活躍が期待されます。
- 高品質な佐渡米の生産を支え、ブランド力向上にも繋がります。
これから始まる農業 DX 活用の取り組み! 最新情報にご注目ください!
「さどマッチボックス」<外部リンク>は、1日単位・数時間単位で働ける仕事を探すことができる求人検索サイトです。
スマホ一つで、子育て中のママ・パパやシルバー世代、学生まで、誰でも自分に合う働き方を見つけられます!
こんな方におすすめ!
- 子育てや介護でまとまった時間がとりにくい方
- 趣味や目標のために副業をしたい方
- 仕事を通して地域の人とつながりを作りたい方
便利な機能がいっぱい!
- 仕事探し・応募・出勤管理・給与申請がスマホ一つでOK!
- 翌日払い対応!働いた翌日に給料がもらえるから安心。
- 企業の業務効率化!労務管理や給与支払いもシステムで自動処理。
利用者の声をご紹介します!
- スキマ時間にあわせて働ける!
「書類なしで働けて便利。リピートして直接声がかかる職場も増えました!」
- 地域のつながり作りに!
「移住3年目。マッチボックスでいろいろな職場を経験し、人脈も広がりました!」
新しい働き方を体験してみませんか?
「さどマッチボックス」で、自分に合った働き方を見つけて、地域で新しい可能性を 広げましょう!
会員登録はこちらから!<外部リンク>
ライフステージ:シニア
「役所の手続きは住所も名前も何度も書いて大変…」そんなイメージをお持ちですか?
佐渡市では令和5年11月から、本庁舎等で「書かない窓口」をスタートしました!
「書かない窓口」って?
職員がヒアリングにより申請書の作成を支援するので、お客様による住所や氏名などの記入が不要 に!
マイナンバーカードはお持ちですか?
「書かない窓口」をご利用になるにはマイナンバー カードがあると便利です!まだお持ちでない方は、 早めの申請をおすすめします。
対応窓口はこちら!
- 本庁舎(おすすめ!スムーズな対応が可能)
- 両津支所・佐和田行政サービスセンター( 窓口数が制限されるため、待ち時間が長くなる場合があります)
3G回線終了に伴う重要なお知らせ
3G回線終了のお知らせ
現在NTTドコモの3Gガラケーをご利用の方は、 2026(令和8)年3月末以降利用できなくなります。
(au、ソフトバンクの3Gガラケーは既に利用できません)
現在ご使用の機種が利用できなくなる前に、お近くの家電量販店やドコモショップにご相談ください!
スマートフォンや4Gガラケーに変更して安心して長く使いましょう!
※携帯電話会社によらず、4Gガラケーは引き続きご 利用いただけます。
ガラケーからスマホへの切り替えで不安なことはありませんか?
-
スマホって難しそう… ☞ 初心者向けサポートも充実しています!
-
手続きが面倒… ☞ 各ショップで丁寧なご案内を受けられます!
今後の通信生活をはじめましょう!
-
困ったときは、お近くの携帯ショップまでお気軽にご相談ください。
-
ドコモショップ佐渡店<外部リンク>ではドコモスマホ教室<外部リンク>を開催しており、基本操作以外にも、カメラやLINEの使い方などを学ぶことができます。
※ドコモショップ店頭または電話、WEB<外部リンク>にて事前にお申込ください。
※受講にはdポイントクラブ入会、dポイントカード利用登録、dアカウント発行が必要です。
※店舗によっては一部有料の講座がございます。
スマホに買い換えたら、佐渡市公式LINEもぜひご利用ください!
最新の市政情報やお知らせを手軽にチェックでき、イベントや災害情報もタイムリーにお届けします。
佐渡市公式LINEのお友だち登録はこちらから!<外部リンク>(表示されるQRコードをスマホなどで読み込んでください)