本文
CNSテレビ2025年7月の放送内容
CNSテレビ(コミュニティネットワーク佐渡)
- デジタル112chで放送します。
- 災害情報や議会中継、その他 都合により番組内容が変更される場合があります。
2025年7月の放送内容
市報さど テレビ版(月1回更新)
毎月10日発行の「市報さど」に掲載している生活情報や各種相談日などのお知らせをお伝えします。
放送日・放送開始時間
毎月20日更新予定
毎日 8時~、11時〜、15時〜、19時〜
プレイバック特番
過去に放送した特番(公演や演奏会など)をお送りします。
・1日~ 2017年佐渡高校吹奏楽部定期演奏会
・7日~ 2017年佐渡中等教育学校吹奏楽部定期演奏会
・13日~ 2018年佐渡高校吹奏楽部定期演奏会
・19日~ 2018年佐渡中等教育学校吹奏楽部定期演奏会
・25日~ 2017年湊祭り
放送日・放送開始時間
毎日 5時~、20時~
暮らしの情報館
part1 院内レストラン紹介(佐渡総合病院)・密漁等防止について(佐渡海上保安署)
part2 特殊詐欺被害防止について(佐渡警察署)・海上保安官募集について(佐渡海上保安署)
part3 違法駐車防止について(佐渡警察署)
放送日・放送開始時間
part1、part2 毎日 8時45分~、12時30分~、15時30分~、18時30分~
part3 毎日 8時30分~、11時30分~、19時30分~
テレビはつらつ健康教室
〇パッククッキング編
災害が起きた時にも役立つパッククッキングを紹介します。
パッククッキングとはポリ袋に食材を入れてその中で混ぜたりお湯で温めて調理する方法です。
〇骨粗しょう症予防編
いくつになっても骨、元気!
骨粗しょう症の予防だけじゃないおいしいメニューと作り方編です。
放送日・放送開始時間
毎日 7時15分~、12時45分~、15時45分~、18時45分~
自動運転で繋ぐ人・街・みらい&「さどマッチボックス利用」
佐渡市では、自動運転の実証実験を行っています。2024年11月に相川地区で行った際の映像です。
また、佐渡市公式の単発お仕事探しアプリ「さどマッチボックス」の利用方法も紹介します。
放送日・放送開始時間
毎日 7時~、12時15分~、19時45分~
さあドライブ
さわやかな季節、島内をドライブ!映像をお届けします。
放送日・放送開始時間
毎日 7時30分~、12時~、18時15分~
佐渡空旅(島内各地のドローン映像)
佐渡の各地をドローンで撮影した映像をお届けします。
佐渡の美しい自然をお楽しみください。
放送日・放送開始時間
毎日 7時45分~、11時45分~、18時~
議会中継
議会が開催された場合は、生中継および録画での再放送でお送りします。
市長定例会見
市長記者会見が開催された場合に、その模様を録画で再放送します。
放送日・放送開始時間
開催日 15時30分~、18時〜、20時30分〜、翌日 5時〜、7時30分~、11時~
特別番組
講演会や催しなどをお送りします。
放送開始時刻は、いずれも9時〜・13時〜・16時〜・22時〜です。
(1)令和6年度佐渡ジオパークフォーラム⑴(2025年2月24日収録)
◆佐渡ジオパークを探究した子ども達の発表
活動発表1 「横井戸の水が出た~酒川先生と琴浦の人たちの思い~」
活動発表2 「ジオ目で見た加茂湖・国中平野、両津被害海岸、石名天然杉の魅力」
放送日
1日・6日・11日・16日・21日・26日・31日
(2)令和6年度佐渡ジオパークフォーラム⑵(2025年2月24日収録)
◆「佐渡の自然史」掲載者・ジオパークと関連した研究の発表
活動発表3 「佐渡の金銀鉱床から産出した鉱石の地球化学的・鉱物学的特徴」
活動発表4 「佐渡外海府 矢柄~小田に分布する火山岩類の特徴と教材としての活用」
放送日
2日・7日・12日・17日・22日・27日
(3)令和6年度佐渡ジオパークフォーラム⑶(2025年2月24日収録)
◆佐渡ジオパークと関連した研究のオンライン発表
活動発表5 「ヤマキマダラヒカゲは佐渡固有生物となりうるか」
活動発表6 「佐渡島杉池における地すべりの発生年代の推定」
活動発表7 「佐渡島の海浜性無脊椎動物相の調査」
放送日
3日・8日・13日・18日・23日・28日
(4)第46回 赤泊地区芸能発表会(関係者制作)(2025年3月16日収録)
◆出演団体
赤泊保育園/三穂会/赤泊古民謡保存会/コスモクラブ
赤泊民話かたり部の会/亜彩海会
放送日
4日・9日・14日・19日・24日・29日
(5)佐渡國鬼太鼓どっとこむ 前夜祭(2025年5月24日収録)
◆出演団体
湊若松会有志会/住吉うしお会/長木鬼太鼓保存会
入間太鼓/春日鬼組/湊若松会鬼組
放送日
5日・10日・15日・20日・25日・30日