本文
看護師緊急確保事業支援メニューのご紹介
佐渡市では、就業支度金総額100万円をはじめとした充実の支援内容でバックアップしますので、
この機会に日本海最大の島「佐渡」で看護師として働きませんか?
令和7年3月までの期間限定。予算に限りがありますので、お早めにご連絡ください。
補助対象者
新潟県厚生連佐渡総合病院の看護師として新たに就業を希望する(就業した)方で、次の要件を満たす方が対象となります。
- 急性期病棟、救急病棟またはそれに相当する病棟での実務経験が3年以上あること。
- 佐渡市外に在住していること。(就業支度金申請者にあっては、佐渡市内に住所を有し、直近の居住地が佐渡市外であること。)
※新潟県厚生連系列からの転職者等は除く。 - 55歳未満であること。
- 佐渡総合病院で2年以上看護師として勤務する意思があること。
上記の要件を満たしていない方は、こちらの制度を利用できます。
→看護師・准看護師を随時募集中。支援メニューのご紹介
緊急確保事業の支援メニュー
施設見学旅費補助
佐渡総合病院の施設見学のための旅費(交通費・宿泊費)を補助します。この機会に佐渡を見て回って生活環境もご確認ください。
補助額
交付上限額5万円(1人当たり1回限り。宿泊費補助は、1泊当たり5,000円以内で2泊を限度とします。)
※申請手続は、佐渡総合病院が取りまとめます。旅費と宿泊費の金額が分かる資料(領収書等の写し)をご用意ください。
面接旅費補助
佐渡総合病院での面接を受けるための旅費(交通費のみ)を補助します。
補助額
交付上限額3万円(1人当たり1回限り)
※申請手続は、佐渡総合病院が取りまとめます。交通費の金額が分かる資料(領収書等の写し)をご用意ください。
就業支度金
佐渡総合病院に新たに看護師として就業(正規雇用)した場合に総額100万円の就業支度金を支給します。
交付額
70万円(1人1回限り)
更に・・・2年間従事後、継続して1年以上従事した場合には30万円追加交付します!
申請方法
申請書の「施設記入欄」に佐渡総合病院から証明をもらった上で、実務経験を証明する書類等を添えて、申請窓口まで提出ください。
【申請書類】
- 看護師緊急確保事業補助金交付申請書(様式第1号) 申請書 [Wordファイル/20KB] 申請書 [PDFファイル/76KB]
- 宣誓書(様式第9号) 宣誓書 [Wordファイル/18KB] 宣誓書 [PDFファイル/65KB]
申請窓口
- 市役所 本庁舎:健康医療対策課医療対策係(0259-63-3115)
申請期間・募集人数
申請期間:令和6年4月から令和7年3月14日(金曜日)まで
募集人数:若干名
家賃補助の制度もご活用ください
民間賃貸住宅の家賃を最長5年間、月額上限20,000円を補助します。
佐渡総合病院について
佐渡総合病院は、佐渡医療圏の中核病院として、島内の救急医療・へき地医療を支える一方で、災害拠点病院としてのDMAT派遣や医療救護活動を行うなど、災害医療にも力を入れています。
ホームページはこちらをご覧ください。
→新潟県厚生連佐渡総合病院ホームページ<外部リンク>>見学・インターンシップ<外部リンク>
佐渡島って、どんなところ?
- さど観光ナビ<外部リンク>>佐渡とは<外部リンク>
- 移住・定住支援サイト「佐渡島に住もう~ちょうどいい感じのゆるさと広さ~」