本文
感染症に注意しましょう
感染症に注意しましょう
感染症が流行しています。引き続き、基本的な感染対策をお願いします。
〇インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、「手洗い」「マスクの着用を含む咳エチケット」などが有効です。
・高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりする時は、マスクの着用へのご協力をお願いします。
〇発熱や咳などの症状がある場合は、外出を控えてください。
〇インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の重症化を予防するための予防接種があります。
佐渡地域の感染症情報や流行状況は、佐渡健康福祉環境部(佐渡保健所)のホームページから確認することができます。
〇インフルエンザをはじめとする感染症の予防には、「手洗い」「マスクの着用を含む咳エチケット」などが有効です。
・高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりする時は、マスクの着用へのご協力をお願いします。
〇発熱や咳などの症状がある場合は、外出を控えてください。
〇インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の重症化を予防するための予防接種があります。
佐渡地域の感染症情報や流行状況は、佐渡健康福祉環境部(佐渡保健所)のホームページから確認することができます。
感染性胃腸炎に注意しましょう
冬から春にかけて、ノロウイルスによる感染症や食中毒が多発します。
日頃から予防のポイントを徹底しましょう。
<ノロウイルスの予防のポイントの4原則>
(1)持ち込まない
胃腸炎症状がある時は、直接食品に触れない
(2)拡げない
おう吐物や便は慎重に処理し、その後はしっかりと消毒
(3)つけない
流水と薬用せっけんでしっかり手を洗う
(4)やっつける
食品(特に二枚貝など)は、中心部までしっかり加熱
日頃から予防のポイントを徹底しましょう。
<ノロウイルスの予防のポイントの4原則>
(1)持ち込まない
胃腸炎症状がある時は、直接食品に触れない
(2)拡げない
おう吐物や便は慎重に処理し、その後はしっかりと消毒
(3)つけない
流水と薬用せっけんでしっかり手を洗う
(4)やっつける
食品(特に二枚貝など)は、中心部までしっかり加熱
新潟県ホームページ「食の安全インフォメーション」<外部リンク>