ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 地域福祉 > 佐渡市赤十字奉仕団を紹介します

本文

佐渡市赤十字奉仕団を紹介します

記事ID:0017353 更新日:2024年1月10日更新 印刷ページ表示

地域赤十字奉仕団とは

日本赤十字社の活動は、「困っている・苦しんでいる人の役に立ちたい」という思いをもった仲間によるボランティア活動に支えられています。その中で、地域赤十字奉仕団<外部リンク>は、「赤十字のボランティア活動を通じて地域社会に貢献したい」という思いをもった人々によって組織されています。

 

佐渡市赤十字奉仕団の活動

佐渡市赤十字奉仕団は、旧市町村単位の10班で構成され、約200名が活動しています。

主な活動内容

地域の実情に合わせた活動を行っています。

■炊き出し訓練(佐渡市総合防災訓練、地域防災訓練、各種イベント等にて実施)

■福祉施設での草刈り・窓ふき

■登下校の見守り活動

■海岸の清掃活動

 

〈佐渡市総合防災訓練における炊き出し訓練(ハイゼックス炊飯・自衛隊とのカレー調理)〉

炊き出し訓練②​  炊き出し訓練③​ ​

 

◆炊き出し訓練で実施する「ハイゼックス炊飯」とは?

高密度ポリエチレン製の袋(ハイゼックス)に、「米対水」を「1対1」になるように入れて煮沸することで炊飯する方法です。1袋で最大1合のご飯が炊けます。また、白米のみを炊飯した場合は約72時間保存することができます。

〈ハイゼックス炊飯袋〉〈災害用移動炊飯器での炊飯の様子〉

  ハイゼックス炊飯袋        移動式炊飯釜    

 

地域の皆さまへ

佐渡市赤十字奉仕団では、年齢・性別問わず広く団員を募集しています。特に、若い世代の赤十字奉仕団への加入が少なく、災害時の活動についてさまざまな問題が心配されています。

ボランティアに興味・関心を持たれた方は、お気軽に各地区事務局へお問い合わせください。

佐渡市赤十字奉仕団 団員募集チラシ [PDFファイル/176KB]

事務局

  • 佐渡市赤十字奉仕団 金井・佐和田・新穂・畑野・真野地区 事務局
    電話:0259-63-5113(市役所 社会福祉課 地域福祉係内)
  • 佐渡市赤十字奉仕団 両津地区事務局
    電話:0259-27-2111(市役所 両津支所 福祉保健係内)
  • 佐渡市赤十字奉仕団 相川地区事務局
    電話:0259-74-3111(市役所 相川支所 福祉保健係内)
  • 佐渡市赤十字奉仕団 羽茂・小木・赤泊地区 事務局
    電話:0259-88-3111(市役所 羽茂支所 地域支援係内)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)