ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 社会福祉部 > 高齢福祉課 > 【9月は世界アルツハイマー月間】イベントを開催します

本文

【9月は世界アルツハイマー月間】イベントを開催します

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0053354 更新日:2025年8月21日更新 印刷ページ表示

9月は世界アルツハイマー月間

認知症に関するイベントを開催します

9月は、「認知症になっても安心して暮らせる社会」を目指し、世界中で啓発活動を行っています。

市内でも認知症を正しく知ってもらうイベントを開催しますので、ぜひお越しください。

世界アルツハイマー月間とは

1994年9月21日、アルツハイマー病に関する会議がスコットランドで開催されました。

認知症の人や家族が孤独にならないよう、周りの人が支えていけるようにと、9月21日は「世界アルツハイマーデー」、9月は「世界アルツハイマー月間」と制定されました。

シンボルカラー オレンジ

江戸時代に活躍した陶芸家「酒井田柿右衛門」 が作り出した柿色の陶器が世界的に有名になったことから、世界のいたるところで認められるようにと、認知症支援のシンボルカラーとなりました。

この色は「手助けします」という意味も込められています。

開催されるイベント

認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座を開講します

認知症は誰でも起こりうるものです。

認知症を正しく理解し、わがこととして考えるきっかけに、受講してみませんか?

午後のステップアップ講座では、認知症の最新情報や「もの忘れ検査入院」の紹介をします。

午前の部と続けてのご参加も大歓迎です。

 

日時:9月23日(火曜日・祝) 

【午前の部】認知症を学びみんなで考える(認知症サポーター養成講座)

       10時00分~11時30分

【午後の部】認知症サポーターステップアップ講座 

       13時00分~15時00分

※高校生以上の方どなたでもご参加いただけます。

※午後の部の対象者は、過去に認知症サポーター養成講座を受講済みの方です。

会場:金井コミュニティセンター 大会議室

受講料:無料

申込方法:電話または下記の申込フォームからお申し込みください。

https://www.city.sado.niigata.jp/ques/questionnaire.php?openid=789

申込期限:9月19日(金曜日)

 

認知症ブックフェアを開催します

佐渡市内の図書館に、認知症や高齢者に関する本を展示する特設コーナーを設けます。

子どもから大人まで楽しめる本を準備してお待ちしています。

期間:9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)

場所:市内の図書館(詳しくは、中央図書館にお問い合わせください。)

電話:0259-63-2800(佐渡市立中央図書館)

チラシ