本文
佐渡市養護老人ホーム待鶴荘
佐渡市養護老人ホーム待鶴荘
施設の目的
老人福祉法(昭和38年法律第133号)に基づき、環境上の理由または経済的理由により、居宅において養護を受けることが困難な者を入所させ、その福祉を図ることを目的としています。
運営の方針
・入所者の処遇に関する計画に基づき、社会復帰の促進及び自立のために必要な指導及び訓練その他援助を行うことにより、入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにする。
・入所者の意思及び人格を尊重し、常にその者の立場に立って処遇を行うよう努める。
・明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い社会福祉事業に関する熱意及び能力を有する職員による適切な処遇に努めるとともに、高齢者福祉の増進を目的とする事業を行う関係機関等と密接な連携に努める。
施設のあらまし
設置経営主体 佐渡市
名称 佐渡市養護老人ホーム待鶴荘
構造・規模 鉄筋コンクリート2階建
居室 二人部屋
利用定員 100名
利用について
65歳以上(未満の方は特に必要と認められる方)であって、心身の状態・生活環境及び経済的事情により家庭での生活が困難な方
入所手続き
入所の決定は社会福祉事務所が行いますので入所を希望される方は、住所地の社会福祉事務所に申請手続きをしてください。
入所費用
老人福祉法により決定します。入所者及びその扶養義務者から、その負担能力に応じて、費用負担額を決定します。
佐渡市特定施設待鶴荘(外部サービス利用型指定(介護予防)特定施設入居者生活介護)
外部サービス利用型特定施設入居者生活介護
施設に入所していても、介護が必要になった場合は、外部の介護保険サービスを受けられます。
(介護予防)特定施設入居者生活介護の運営の方針
・介護支援専門員が作成した特定施設サービス計画に基づき、利用者が、入浴、排泄、食事等の介助その他の日常生活上の介護及び機能訓練・療養上の看護について、介護サービスの提供を受けることにより、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう努める。
・介護サービスの提供に当たっては、関係市町村及び地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。
サービス内容
施設サービス計画に沿って、日常生活及び療養上の介助や介護、その他生活相談もお受けいたします。
苦情等相談について
養護老人ホーム待鶴荘では提供サービスについて随時苦情相談を受け付けています。
ご意見、ご要望や、苦情等ありましたら遠慮なく、苦情等受付担当者または、第三者委員にご相談ください。
苦情等相談の申し出(佐渡市養護老人ホーム待鶴荘)
Tel:0259-66-2018
Fax:0259-66-2197
このページに関するお問合せ先
佐渡市養護老人ホーム待鶴荘
〒952-0202 新潟県佐渡市栗野江1826番地
Tel:0259-66-2018
Fax:0259-66-2197