ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 社会福祉部 > 高齢福祉課 > 「創らんかさ!地域の移動・外出支援(オンライン勉強会)」を開催します

本文

「創らんかさ!地域の移動・外出支援(オンライン勉強会)」を開催します

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0074160 更新日:2025年8月14日更新 印刷ページ表示

お互いさまの移動・外出支援が必要とされています

 高齢者の中には、加齢に伴う運転への不安を抱えながら、買い物や通院の手段が他にない、自由に出かけられなくなる等を案じて運転を続けている方が少なくありません。
 一方で、周囲の住民が自分の車に乗せていってあげたくても、事故を起こした場合のさまざまな問題等で活動が進みにくい状況です。

 6月21日に開催した勉強会が好評だったため、住民同士での移動・外出支援を実施している方のお話を今回はオンラインで伺い、佐渡ではどんな取り組みができるか話し合います。

 会場を5カ所設定しましたので、ご都合の良い場所にお申込ください。
 多くの方の参加をお待ちしています。

開催日時

令和7年9月5日(金曜日)18時30分から20時00分

開催会場

1.ささえあい広場(佐渡市両津福浦2丁目5番地17)
2.社協相川地域センター(佐渡市相川羽田町57番地1福祉センターあいかわ内)
3.インキュベーションセンター河原田本町(佐渡市河原田本町202番地)
4.たまりば・子ども未来舎りぜむ(佐渡市新穂潟上85番地1)
5.川茂会館(佐渡市下川茂145番地4)

内容

オンライン講演:「会いたい人に会いたいときに、出かけたいときに行きたいところへ」
講師:野埼由紀子さん(わり~じゃね乗合倶楽部 代表)
時間:18時40分から19時30分まで

意見交換
時間:19時30分から20時00分まで
内容:どうしたら移動・外出支援ができるかについて意見交換します。
【画像】オンライン勉強会チラシ
参加費:無料
申込:8月29日(金曜日)締め切り

お問合せ・申込先:佐渡市社会福祉協議会 福祉課
担当:高野・村田
電話:81-1155 FAX:81-1157
mail:ibasho@sado-syakyo.com

この事業は佐渡市社会福祉協議会に委託しております。