本文
愛犬の登録・注射
狂犬病予防注射(毎年1回)
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。佐渡市では、毎年4月〜5月に予防注射(集合注射)を行います。犬の登録をされた方には事前に案内ハガキをお送りしますので、ハガキと手数料を用意のうえ、注射を受けてください。なお、この時期に受けられなかった場合は、動物病院で注射を受けてください。
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は自治体への登録が義務付けられています。
犬の新規登録(生涯1回)
各自、市内の動物病院で手続きをしてください。また、その際に狂犬病予防注射も接種してください。(いずれも有料)
犬の登録事項変更
下記の場合は、30日以内に市役所へ届け出てください。
- 犬が死亡した場合
- 犬の死亡届[PDFファイル/71KB] ↠電子申請はこちらから<外部リンク>
- 犬の死亡届(記入例)[PDFファイル/93KB] <外部リンク>
- 所有者の氏名や住所が変わった場合
- 犬の登録事項変更届[PDFファイル/79KB] ↠電子申請はこちらから<外部リンク>
- 犬の登録事項変更届(記入例)[PDFファイル/101KB]
- 市外へ引っ越す場合や市外の方へ譲渡する場合は、佐渡市で交付された鑑札を持って、新しい所在地を管轄する市町村で、登録の変更手続きをしてください。
犬の鑑札および狂犬病予防注射済票の再交付
犬の鑑札および注射済票の再交付を受ける場合に必要な手続きです。
※佐渡市に登録のある犬のみが対象です。
手数料額:犬の鑑札の再交付 1,600円
注射済票の再交付 340円
※手数料納入確認後の再交付となります。
- 再交付が必要な場合
担当窓口
- 市役所本庁舎:生活環境課 環境対策係(0259-63-3113)
- 両津・相川・羽茂支所:市民生活係
- 行政サービスセンター