本文
令和7年度 佐渡市雇用機会拡充事業補助金の公募について
雇用機会拡充事業は、特定有人国境離島地域における持続的な居住が可能となる環境の整備を図ることを目的として、雇用増を伴う創業または事業拡大を行う民間事業者等に対してその事業資金の一部を補助することにより、特定有人国境離島地域における雇用機会の拡充を図ろうとするものです。
※申請を希望される方は、必ず事前相談を受ける必要があります。詳しくは、令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金 公募要領 [PDFファイル/1.56MB]をご覧ください。
概要
補助対象者
(1)佐渡市内において創業する者(事業を承継する者を含む)
(2)佐渡市内の事業所において事業拡大を行う者
(3)主として佐渡市の商品・サービス等の販売を目的として、佐渡市以外の地域において創業する者
補助対象経費
(1)設備費、システム費またはこれらに係る減価償却費
(2)改修費またはこれに係る減価償却費
(3)広告宣伝費
(4)店舗等借入費
(5)人件費
(6)研究開発費
(7)島外からの事業所移転費
(8)従業員の教育訓練経費
(9)感染防止対策費
補助金の上限額
区 分 |
補助対象経費の上限額 |
補助金の上限額 |
創 業 |
600万円 |
450万円 |
事業拡大 |
1,600万円 |
1,200万円 |
設備投資を伴わない事業拡大※1 |
1,200万円 |
900万円 |
※ 設備投資を伴わない事業拡大とは、設備費または改修費を経費に計上しないものを指します。
事業採択の基準
・島外の需要を取り込み、島内の経済及び雇用を拡大させる事業
・離島であることによって生じている島内の生活や産業にとって必要不可欠な商品またはサービスの提供を受けることに関する条件不利性を改善する事業
・島への転入者数の増加に直接的に効果がある事業
・島内に働き手を呼び込み、または安定的な雇用を創出する効果がある事業
・訪日外国人旅行者の受入環境整備を伴う事業 など
事業実施期間
交付決定日(令和7年4月1日 予定)から令和8年2月28日
佐渡ビジネスコンテスト2025
本補助金を申請される方は、併用して、『佐渡ビジネスコンテスト2025』の応募が可能です。
<応募資格>
◆令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募要領を満たしていること
◆創業ないし起業後15年未満のスタートアップ企業であること
◆佐渡市で開催される「本選プレゼン会」に参加できること(交通費は自己負担)
<入賞者特典>
グランプリを含む入賞者(3者)には、以下の特典が受けられます。
◆令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金への優遇措置(グランプリ受賞者)
◆令和7年度佐渡市雇用機会拡充事業補助金の審査会にて加点(グランプリを除く入賞者)
加点点数:ビジネスモデル部門は5点、課題解決型ビジネスモデル部門は10点
◆新潟イノベーションベース(NIIB)による活動支援
◆サテライトオフィス等への入居支援
◆ベンチャー支援ファンド等とのマッチング
◆事業計画の策定、資本政策等についての専門的な経営指導等
◆事業の伴走支援、フォローアップ
『佐渡ビジネスコンテスト2025』の開催概要や、募集するビジネスプラン等の詳細につきましては、下記公式webサイトをご確認ください。(11月中旬公開予定)
URL : https://sado-business-contest.com/<外部リンク>
提出書類
・佐渡市雇用機会拡充事業 事前相談票 [Wordファイル/33KB]
・事前協議に係る提出書類一覧 [PDFファイル/292KB]
・(様式第1号)雇用機会拡充事業補助金交付申請にかかる事前協議書 [Wordファイル/28KB]
・佐渡市雇用機会拡充事業計画書 [Wordファイル/59KB]
参考
・佐渡市雇用機会拡充事業補助金Q&A集(R6.10.18現在) [PDFファイル/666KB]
・新潟県特定有人国境離島地域の地域社会の維持に関する計画 [PDFファイル/1.32MB]
・佐渡市雇用機会拡充事業補助金公募チラシ [PDFファイル/2.67MB]
・佐渡ビジネスコンテスト2025募集要項 [PDFファイル/504KB]