本文
令和7年度 地域振興セミナーを実施しました
8月6日 外国人材定着講座&外国人材(留学生)との交流会
講師:内定ブリッジ(株)<外部リンク> 代表取締役CEO 浅海一郎 先生
主催:新潟県外国人材受入サポートセンター<外部リンク>
労働人口が減少してる中、外国人材の受入は労働力確保の大きなポイントとなっています。このセミナーでは、外国人材の受入方法や受入後の定着に向けた取り組みなど、好事例の紹介なども含めてご講演いただきました。
後半の部では、実際に県内の留学生と意見交換をしながら交流会を開催しました。
8月8日 データで読み解く企業の人材確保戦略~人口動態から見る地域の未来~
講師:ニッセイ基礎研究所<外部リンク> 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子 先生
共催:(公財)新潟県女性財団<外部リンク>
人口動態データに基づき、地域の労働力の見通しと採用・定着の考え方を解説いただきました。地方の女性流出と地域企業の人材確保に関する取組の関連性と今後の取り組みについて学び、企業・行政がデータ起点で人材施策を検討する重要性への理解が深まりました。
9月26日 実践で学ぶ!AI活用セミナー
講 師:ファーストアドバンテージ(有) <外部リンク>酒井 とし夫 先生
前半:生成AIの基礎、ChatGPTでできること、画像生成の体験
後半:ChatGPT有料版を用いた効果的なプロンプト作成、活用事例、動画・音楽生成ツールの紹介 等
生成AIの活用により、業務の効率化と新たなアイデア創出の場となりました。ツール「ChatGPT」の使いこなし方として、効果的なプロンプトの書き方やAIの可能性を、すぐに実践できる活用方法とあわせてご紹介いただきました。
本セミナーについて、酒井先生よりご紹介いただきました。
【講演レポート】新潟県佐渡市で15回目の登壇──「地域振興セミナー 実践で学ぶ!AI活用セミナー(全6時間)」を終えて<外部リンク>