本文
危険ブロック塀等撤去費補助金
概要
災害発生時におけるブロック塀等の倒壊による事故を防止するとともに、緊急輸送道路や避難路の機能及び安全性を確保するため、民間のブロック塀等の撤去を行う所有者に対し、撤去費用の一部を補助します。
補助対象者
下記の条件すべてに該当する塀を市内に所有し(複数いる場合は、他の所有者の同意を得ていること)、かつ、市内に住所を有する方(市税などを滞納している方を除く)
- コンクリートブロックなどで造られ、通学路や避難経路などに接して設けられた塀
- 高さが1メートル以上で倒壊の危険があると判断された塀
補助対象工事
下記いずれかの工事を補助対象とします。
- 塀を撤去する工事
- 塀の高さを1メートル未満にする工事
- 塀を撤去した後に、塀を築造する工事 ※高さが1.5m以上かつ長さが 10 m以上のものはお問い合わせください。
補助金額
対象工事費(税抜)の3分の2以内(上限10万円)
申請方法
危険ブロック塀撤去等事業補助金交付申請書 [PDFファイル/184KB]を提出してください。申請内容を審査のうえ、交付決定通知書を発行します。
申請時添付資料
⑴住民票の写し
⑵市税納税証明書
⑶同意書(申請者の他に共有者がいる場合) [PDFファイル/4KB]
⑸耐震診断の結果 [PDFファイル/6KB](別紙3「ブロック塀等の点検表」等)
⑹外観写真
⑺図面(屏等の所在地、配置、規格、数量等がわかるもの)
⑻見積書の写し(補助対象工事に要する経費とその他が区分でき、工事業者が見積もった場合は、工事業者の押印があるもの)
⑼その他市長が必要と認める書類
なお、工事着工後の申請は受理できませんので、必ず工事着工前に申請してください。
申請期限(令和5年度分)
令和5年9月29日(金曜日)
※予算に到達次第締め切ります。
申請後の手続き
工事が完了した後、20日以内または2月末日のいずれか早い日までに危険ブロック塀撤去等事業補助金実績報告書 [PDFファイル/197KB]を提出してください。なお、事業費や交付申請額に変更が生じた場合は、変更申請書を提出していただく必要があります。
実績報告書の審査後、市から交付額確定通知書を発行します。受理後、危険ブロック塀撤去等事業補助金交付請求書 [PDFファイル/4KB]を提出してください。その後、補助金を振り込みます。
詳しくは窓口までお問い合せください。