本文
【終了】自動販売機設置場所の貸付に関する一般競争入札を行います。
自動販売機設置場所の貸付に関する一般競争入札を行います。
※本入札は、終了しました(1回目で予定区画(全11区画)の落札者が全て決定しましたので、2回目の入札を行いません。)。
ご希望の方は受付期間内に見積書をご提出ください。その設置区画について、最高価格を提示いただいた方に自動販売機の設置場所をお貸しします(貸付期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日)。
詳しくは、下記の募集要項、仕様書及び設置区画(平面図)をご覧ください。
- 自動販売機設置場所(佐渡市役所)の貸付に係る募集要項 [PDFファイル/202KB]
- 自動販売機設置場所(佐渡市役所)の貸付に係る仕様書 [PDFファイル/257KB]
- 自動動販売機の設置区画(平面図) [PDFファイル/276KB]
入札参加資格の要件
入札時において、次の要件をすべて満たす法人又は個人が参加することができます。
- 佐渡市内に本社、支社、本店、支店、営業所又は代理店をおく者
- 設置事業者自らが自動販売機を設置し、継続して運営する資力、能力を有する者
- 佐渡市において市税の滞納がない者。また、滞納の有無の照会を、佐渡市財産管理課が佐渡市税務課に行うことに同意する者
ただし、次に該当する方は、入札に参加することができません。
- 契約を締結する能力を有しない者または破産者で復権を得ない者
- 自己又は自社の役員等が暴力団員である場合又は暴力団員が経営に事実上参加していると認められる法人
見積書の提出方法
見積書に最低貸付料(2,795円(月額、税込み))以上の金額をご記入のうえ、誓約書とともに封筒へ入れて、郵送または持参によりご提出ください。
受付期間
- 令和7年2月4日(火曜日)〜2月25日(火曜日)(ただし、土日祝日を除く)各日の午前8時30分〜午後5時(必着)
- 上記の1.の入札で設置事業者の決まらなった区画がある場合は、上記1.での設置予定事業者が決定した日〜3月19日(水曜日)に再度募集を行います。再募集する区画がある場合は、別にお知らせします。
見積書提出先
〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地
佐渡市役所財務部財産管理課管財係(第1庁舎2階)(電話:0259-67-7036)
開札日時
令和7年2月26日(水曜日)午前10時(非公開)
※2回目の募集がある場合は、2回目の募集についての開札を令和7年3月21日(金曜日)午前10時(非公開)に行います。
有効な見積書のうち、最低貸付料以上かつ最高価格のものをもって落札と決定します。なお、同価格の入札者が2名以上の場合は、この入札事務に関係のない職員にくじを引かせて落札者を決定します。落札者には決定後に、電話、ファクシミリ又は電子メールにて通知します。
なお、落札者が辞退した場合は、次点の者に連絡をする場合があります。次点の者が2名以上いるときは、当該入札事務に関係のない職員にくじを引かせ、次点の者を決定することとし、次点の者が辞退した場合は、以降同様の取扱いとします。
落札者名と落札金額を公開することがあります。あらかじめご了承ください。
貸付料の納入について
落札決定後、市が発行する納付書で、納入期限までに代金を納入してください。
なお、電気使用料は、貸付料とは別に請求します。
売上本(個)数及び寄附金額の報告について
設置事業者は、設置した自動販売機での売り上げに応じ任意の佐渡市内の公共的団体に寄附を行い、その金額を佐渡市に報告することとします。また、売上本(個)数を、毎月、佐渡市に報告することとします。
自動販売機の設置について
令和7年4月1日(火曜日)~30日(水曜日)の午前8時30分から午後5時までに設置してください。この間の貸付料は徴しないものとします。
なお、自動販売機の設置にかかる費用は、全て設置事業者の負担とします。
注意事項
- 参加しようとする方は、募集要項及び仕様書に記載された事項をよくお読みください。
- 募集要項及び仕様書に反することが判明した場合、自動販売機の設置後であっても契約を解除する場合があります。その場合、納付済みの貸付料は返還しません。
- 本募集要項に定めのない事項は、地方自治法、地方自治法施行令、佐渡市財務規則の定めるところにより処理します。
入札結果の公表
本入札の結果は、次のファイルのとおりです。